「かながわ市民オンブズマン」の紹介

【目次】

オンブズマンとは?
「かながわ市民オンブズマン」の紹介



オンブズマンとは ▲目次

 語源はスウェーデン語 ombudsman です。辞書には「国民の行政機関に対する苦情処理や行政活動の監視・告発などを行うことを職務とする者。行政監察委員」(大辞林)「議会・市長などにより任命され、任命者から独立して行政活動を調査し、国民・市民からの苦情を処理する機関」(広辞苑)と説明されていますが、これはいわゆる「官製オンブズマン」で、私たちの「市民オンブズマン」とは異なるものです。

 オンブズマン制度は、1809年にスウェーデンで生まれましたが、スウェーデンでは、議会に属し「議会オンブズマン」と呼ばれています。現在、行政府に所属するオンブズマン制度を導入している国もかなりありますが、呼称は必ずしも「オンブズマン」ではなく、国によってさまざまです。日本の行政府に属する「官製オンブズマン」は、宮城県、川崎市、藤沢市などにあります。

 「市民オンブズマン」は、市民の立場から行政の不正行為や税金のムダ遣いなどを正し改善させるために、さまざまな活動をする団体の呼称となっています。「市民オンブズマン」は、誰かに任命されたり、権限を与えられている団体ではなく、世直しのために活動している市民団体なのです。



「かながわ市民オンブズマン」の紹介 ▲目次

 「かながわ市民オンブズマン」は、1997年の3月に設立された市民団体です。その活動内容は、神奈川県および県下の自治体の行財政運営をチェックし、情報公開・住民監査請求・住民訴訟などの手段を駆使し、これまでにも談合の追求、ムダな公共事業・公金支出の監視をしてきました。また、県議会常任委員会の公開や情報公開の推進に向けてさまざまな働きかけをしてきました。「かながわ」が関係する行政訴訟は、係属中のものだけでも14に及びます。

 現在、神奈川県下には、「かわさき」「よこはま」「ちがさき」「かまくら」など12の「市民オンブズマン」が生まれ、「かながわ」と連携しながら、各地域に根ざした活動を続けています。「かながわ市民オンブズマン」の活動範囲は、主に神奈川県政に関するものと、「全国市民オンブズマン連絡会議」の取り組みと連動したものになっています。私たちは、いわゆる「手弁当」で活動をしております。問題意識を持った人々が自ら動き、互いにサポートしあって問題解決に取り組んでおります。従いまして、行政に対する個人の苦情を代弁して取り組むことはしておりません。共に活動する仲間を広く求めています。


「かながわ市民オンブズマン」の組織

 5人の代表幹事(弁護士2人、一般市民3人)、事務局長、会計、会計監査(各1人)の役員と会員からなっています。会員数は、約140名(2007年8月現在)。運営費は、会費(年3000円)収入と個人からの寄付によって支えられています。直接活動に参加できなくても、活動の趣旨に賛同される方はどなたでも入会できます。月一回の月例会議、年一回の総会、随時に開催される集会に会員は参加できます。会員全員に広報誌をお送りしています。


TOPへもどる