県議会常任委員会の傍聴制度 わずかに改善

3年前から傍聴可能となった県議会常任委員会

 神奈川県議会も横浜市会と同様、長らく常任委員会傍聴希望者に門を閉ざしてきた。ようやく傍聴が可能になったのは2003年6月議会からだ。それから3年、「かながわ市民オンブズマン」では細々とではあるが常任委員会の傍聴を続け、その「市民に顔を向けていない姿勢」を見るにつけ、制度および運用面での改善を提言してきた。

 傍聴が可能になったとは言え、県議会常任委員会には、「当日10時までに傍聴の申込をし、希望者が定員8名を超えた場合は抽選を行う」という規定があり、「傍聴者への審議資料の配付はなく、10時までに申込をしても、実際の開会時刻は11時近くで、ひどい場合には11時30分をまわることもあり、午後の部の再開も大幅に遅れることがしばしば」という実情であった。そこで、オンブズは、04年12月議会に3件の請願を提出、常任委員会傍聴制度と運用面での改善を求めるに至った。請願50号(常任委員会の原則公開の徹底と傍聴人定員規定の弾力的運用を求める請願)、請願51号(傍聴者への審議資料配付を求める請願)、52号(傍聴申込時に第2希望の委員会を受付けることを求める請願)がそれである。

 

請願はずっと継続審議に

 3件の請願は04年12月、05年3月の議会運営委員会(議運)で「継続審議」の取扱いとなったが、05年7月の議運で請願51号(審議資料配付)がまず不採択となった。同10月および12月の議運では、残る50号(原則公開・定員規定弾力的運用)、52号(第2希望の受付)ともに「継続」とされたが、06年3月22日の議運で請願50号も不採択となってしまった。

 議運での委員発言によれば、50号不採択の理由は、「定員の規定は委員会室のキャパシティを勘案して決めたもので現行のままでよい」、51号不採択の理由は、「議員にすら委員会当日に配られる資料の中には未成熟な行政情報があり、傍聴者が目にすると余計な誤解を招く」というものであった(注:請願50号は「定員規定をなくせ」ではなく「委員長判断で増員も可能なように弾力的運用をしてほしい」という趣旨であった)。

 

懸案の第2希望受付で新展開

 オンブズが突きつけた請願3件のうち、今年度まで持ち越されたものは、請願52号である。6月議会(審議する議運の開催は7月)で、どういう判断が下されるか待つしかない、と諦め半分で新年度を迎えたところ、思わぬ展開があった。新年度になって「議会事務局」からバージョンアップした「議会局」が、傍聴受付を20分延長する運用改善を4月19日の常任委員会から適用することにしたのだ。傍聴の申込は従来どおり10時までで、8名の定員を超過した委員会についてはその時点で抽選を行うが、定員に達しなかった委員会については10時20分まで受け付けを延長する、というもので、これにより傍聴を申込んだ委員会が定員超過で抽選となり、それに落ちてしまった人は、別の委員会を申込むことができることになった。

 実質的にはオンブズが請願した「第2希望の受付」が実現したといえる(同時に7月の議運での請願52号の不採択が確定した、ということでもある)。

 この案件については、これまでに傍聴した議運で、「傍聴希望者は、その委員会にかかる議案の審議を知るために申込むのに、一つがダメなら別の委員会、というのはおかしい。どこの委員会でもいいから傍聴させろというのなら、まるで議会が『監視』されているようだ」という苦笑ものの委員発言もあった(県議会は横浜市会と違い定例会の初めに議案一覧をホームページに掲載することすらしていないので、なおさら首をかしげざるを得ない)。一方、一部会派や事務局サイドでは、第1希望と第2希望の取扱いのルール化が難しいという、ややまっとうな懸念もあったかと思われる。今回の着地点については、オンブズとしては「裏をかかれた」という感も否めない。しかし、大事なのは結果なので、裏をかくならもっと早くすればよかったのに!と正直いって思う。

 

横浜市会は?

 以上、県議会の動きについて報告したが、要はその気になれば工夫次第で運用の改善はいくらでもできる、ということではないだろうか。今回の傍聴受付時刻の変更は、議運や団長会での決定ではなく、議会局が決めたことだ。

横浜市会常任委員会は、説得力のある理由を市民に示せないままに傍聴を拒み続けている。「傍聴者がいると自由な雰囲気での議論ができない」とのことのようだが、発想を転換すれば傍聴者を迎えることのメリットはたくさんある。万が一審議を妨害するような傍聴者がいた場合には退出させればよいわけで、「もしかして」の事態への懸念ですべての傍聴者をシャットアウトするのは理不尽ではないか。「物理的な支障」については、その気になって工夫すれば何とかならないはずはない。ほかの多くの議会がやっているのだから。