「中田市政」で重要度増すオンブズ活動
松浦元子
前回(05年12月)「会報」の拙文で「カレー・ランチ・ミーティング」やコールセンターの例を基に「最近、目立たないよう徐々に市民─行政の情報パイプが狭められており、これから情報は戦って勝ち取らなければならないことが多くなるかもしれない」と書いたが、この懸念は不幸にも的中してしまったようだ。
最も目立つのは「予算削減」を理由に配布が中止された資料が非常に多いこと。市のホームページからダウンロードできるようになったものが多いが、時折重要なページに限って掲載されていない場合がある。もっと困るのは制作自体が中止されてしまう場合だ。「市政概要」がなくなったのには参った。何十年も同じスタイルで編集されていて、お蔭で様々な数字や事業について過去からの推移をたどれたのだが、それができなくなってしまった。
どうやらこれは、中田市長個人がはっきり意図してやっていることらしい。何しろ、歴代の
象徴的なのは「市長室」。
「『市長室のドアはいつも開かれている』は単なるスローガンじゃなく事実だったんだよ。僕は市長室行くのにドア開けたことがない。十年以上側近でいて、何百回も行って。」(元横浜市企画調整局長・田村明さん)。
中田市長就任一年でこれは完全な昔話になった。今では市長室のドアどころか手前の秘書課の自動ドアの前に受付嬢のハイカウンターと(いささか居心地悪そうな顔で、でも役目柄)威圧的に仁王立ちしている守衛氏が立ち塞がっている。
係長等は担当事業のイベントに彼が出席する際の手間の煩雑さに困惑している。
「予め建物の見取り図を提出しないといけないんだよ。車降りてから乗って帰るまでの段取りをつけて経路を記入して。一般市民と顔を合わせないで済むように。」
最低限に抑えるのが伝統だった組織改正(なにしろあの長い飛鳥田市長時代に新しい局名は「環境事業局」と「緑政局」の二つだけ)が「発表のたび『何億円節約』って吹聴されるけど費用対効果に見合うのか?」という密かな疑問の声をよそに断行されたが、実は主目的は
「中田さん、『(どこの部署が何をしているか)わからないようにしてる』って言ってましたからね。」(報道関係者)。
どうやら中田さんは、彼の言う「自ら考え、行動する市民」は彼の姿をテレビで見るだけで充分市政情報を得たつもりになる、と思いこんでいるようだ。
こんな状況の延長線上で「新庁舎」建設が進められれば、ふらっと立ち寄っただけでも市政のことがいろいろわかる今の
マスコミは頼りにならない。自治体の事業のように、重要でも地味なテーマはテレビになじまない。国政選挙のときでさえ政策や争点については同じ解説を体裁だけ変えて繰り返しているところを見ると制作者に制度や政策を理解・表現する能力がないのは明らかだし、そもそもメディアの本質として、視聴者が難しい事柄をじっくり考えて自分なりの判断を下す材料を集めるのには適さない。新聞は、なぜか日経の神奈川版が一貫して限られたスペースで重要なニュースは逃さず見出しや表現で読者の注意を喚起してくれ頼りになるが、地方紙は編集者の質にばらつきが大きく、下に振れた時には単なる「大本営発表」になる。(例外は東京中日新聞で、どういうわけか概ね代々の担当記者のうち一人はコンスタントにすごい記事を書く。)
議員は、自分たちの政治目的に沿わない問題には関心を持たない上、市政全体を見渡して個々の事業の意味を理解する能力がないし、なお悪いことに、予算のしくみの基本さえわかっていない人がほとんどだ。職員は一般にせめて現状を維持しようと必死で、中には「孤軍奮闘」している例まで見かけるが、要するに「従業員」でしかない彼らの、いわば個人的情熱にいつまでも依存するのは酷であり、不可能でもある。
このような何とも心もとないお寒い現状で、「よこはま市民オンブズマン」の存在は不幸中の幸い、と言えるだろう。
とんでもない不正は裁判に訴えて改めさせたことも多々、このように「会報」も新鮮な視点で生き生きと書かれた記事ばかり。追っている対象自体が難解だから決して読み易くはないが、概ね抑制のきいた格調高い日本語で綴られているので繰り返し読むのが苦にならない。むしろ、お蔭で複雑でなじみの薄い事柄の多い
テーマに関しては、できれば、お役人連中の頭の特別硬いところにぶつかる「もう決まったこと」ばかり論うより、協働の根幹を揺るがしている「指定管理者制度」や一般市民の関心が非常に高い「図書館民営化」・「新市庁舎」の、今まさに決定されようとしているプロセスに切り込んで結論を動かすような試みもしてほしい‥とも思うが、近い将来の課題だろうと思う。
前号によると「会員数が微増の傾向」とのことだが、関心のある方にはぜひ定例会に来てみてほしい。黙って聞いているだけでも面白いし、わからなかったことや知りたいことは懇切丁寧に教えてもらえる。(おそらく何か労力でお返しをすれば。ちなみに私が今までやったのは、「会報」印刷・発送作業と執筆4回。え、「少ないね!」? ごめんなさい‥)。
横浜らしい、気持ちの良い人たちの多い「よこはま市民オンブズマン」は、これからも横浜と、横浜に住み続けたい自分とのかかわりを真剣に考える「真の市民たち」の強い味方であり続けるだろう。