ガイドボランティア奨励金不正取得問題に関する面談の要望

要望書提出までの経緯

 

ガイドボランティア事業

障害児・者の外出(通学・通所・通院を含む)時に付き添う人をガイドボランティアと言う。ガイドボランティアはガイドボランティア事業をしている団体に登録し、この団体が利用者の利用申請を受けてボランティアを派遣する。横浜市はこの団体に補助金を交付し団体はその補助金の内からボランティアに奨励金・交通費を支払う。

 利用者である一男性がガイドボランティアの名前を騙り、平成14年から19年にかけて奨励金を架空請求したことが匿名の通報を受けて表面化した。その後の調査の結果、1名だけの問題ではなく11名の不正取得があったことがわかり、平成19年11月と12月に市がマスコミ各社に記者発表した。その後市は(団体の)「返済の意思を確認した」として刑事告訴を見送った。

 

相談の申し込み

 今年9月上旬に森田弁護士(代表幹事)あてに一市民から「市は返済の意思を確認したと言いながらきちんとした対応をとっていない。不正のやり得は許せない」として是正を求めるための相談の依頼が書状で届いた。

 当オンブズはこれを受けて9月の月例会で取り扱いを諮り、市の担当者に面談を申し入れることとした。

 

 

 

平成20年10月10日
横浜市長
  中田 宏 様
                よこはま市民オンブズマン
                       代表幹事 阪田 勝彦
                            間瀬 辰男
                            森田 明                          

岸根 正次

ガイドボランティア奨励金不正取得問題に関する面談の要望

 横浜市健康福祉局による、平成19年11月1日及び同年12月26日の発表(別紙)によれば、横浜市の補助金によって運営されている横浜市ガイドボランティア事業におけるガイドボランティア奨励金について、平成14年から19年にかけて、11名の者について、合計1160万円あまりの不正取得の事実があったということです。
 私どもは、公金の適正な支出のための監視等の活動をしている市民団体として、この問題に関し重大な関心を持っており、事実を徹底的に解明し、かかる事態の再発を防止する必要があると考えます。
 ついては、この問題に関する担当者から、別紙質問事項及びこれらに関連する事項についてご説明をうかがいたく、申し入れるものです。
 なお、面談時間は1時間程度、当方は4,5名程度を予定しております。
 日程調整のためのご連絡を上記連絡先(森田)あてにお願いします。

質問事項 
1 横浜市ガイドボランティア事業について
@     ボランティアの登録はどこにするのか。登録の意思確認は誰がしているか。
A     利用申込は誰のところに、どのような方法でするのか。申込があったことの記録は残るようになっているか。
B     ボランティアの指名は誰が行なうのか。ボランティアとの利用実施の調整は、誰が行い、その記録は残るようになっているか。
C     ボランティアが奨励金を請求する場合、請求書の作成は必要か。請求書類の提出方法は出頭、郵送などのうちどのような方法によるのか。
D     奨励金の支給と書類提出との間に時間が空くことはあるのか。また、現金授受の場合、領収書類の提出を求めているか。
E     浜身連と構成団体との間の資金の授受はどのように行なわれるのか。
F     横浜市ガイドボランティア事業は、浜身連が実施し、横浜市が補助金を支出している事業である、とされているが、横浜市の補助金のほかに浜身連自身あるいはその他のものが費用を負担しているのか。
G     不正事件発覚後、どのような改善がされたか。改善後の運用状況は。

2 不正取得問題の事実経過について
@     不正請求者は、不正請求の方法をどのような経緯で知ったのか(他人から教えられたのか、自分で考えたのかなど)を調べたか。
A     不正請求に使われたボランティアが特定のボランティアに偏っていることはないか。
B     不正請求の金銭は全額請求者に渡っているか。もし渡っているということなら、それはどのように確認したか。
C     移動困難な障害者との間でボランティアの介助なく請求ができたのは何故か。
D     ボランティアの印鑑は誰が所持していたのか。ガイドカードの「ガイド者」欄の署名又は記名は誰がしたか調べたか。
E     平成19年11月1日記者発表資料2(2)に「ボランティアの名前を語り」とあるが、具体的にはどのような事実を指すのか。
F     追加して判明した10名の不正取得を確認した経過について。電話聞き取りによる調査で、適切に絞込みができたのか。見落としの可能性はないのか。その後の面接調査でも見落としの可能性はないのか。
G     不正取得者11名は、同じやり方で不正取得を長期にわたり継続し、かつ、うち7名は同時期に開始している。不正取得者個々人の問題というよりも、組織的な不正行為がうかがわれるが、その点は調査しているのか。
H     不正取得した11名に共通する条件はあるのか。

3 不正取得問題に対する対応について
@     浜身連から市に対して補助金は返還されたのか。返還されたとしたらいつのことか。
A     不正取得を行った者から浜身連への返還はされたのか。
B     刑事告発はしたのか。していないとしたらなぜか。 
C     不正取得は浜脳性だけで、他の団体にはないというが、浜脳性だけであると断定できた根拠は何か。浜脳性以外の団体については浜身連が調査したとのことであるが、浜身連は調査により不正が発覚すれば自ら返還すべき返還金が増える立場にあり、公正な調査をするにはふさわしくないのではないか。浜身連の調査が公正にされたことをどのようにして確認したのか。
                                      以上