事務局便り

50号から総会を挟んでしばらく間が空きました。

@ 実際の活動に参加する機会がないから、とか、自治会について掲載される記事とは意見が異なるから、という理由(そればかりではないでしょうが)で退会される方が居られます。

 実際の活動に参加されない会員は多数居られるし、取り上げられる問題について異なる意見をお持ちの会員も多いでしょう。それでも関心を持ち続け、意見を言っていただければありがたいと思います。多様な意見が出るのは健全なことです。

 

@ 間瀬代表幹事が取り組んでいる消防団を巡る二つの住民訴訟(消防団への寄付金問題住民訴訟、消防団活動奨励費住民訴訟)は、消防団というものの性格(公的機関か、公的機関でもあり権利能力なき社団でもあるか)及び消防団に入り保管されているお金の性格(公金か私金か)が共通した論点であるため次回715日より同時進行として扱われることとなりました。

 

@ 613日の新聞報道によれば12日マラウィの最高裁判所は高裁の判決を覆し歌手マドンナさんと孤児の養子縁組を認める判決を下したとのことです。 細野さんが滅多に名前を聞くこともない南東アフリカのその国で暫く暮らし、そこでの裁判を傍聴した話を寄稿してくれました。タイミングが合ったのは偶然です。

@ 国会議員の世襲の話をしていて、「市会議員にもいるらしいね」と話題が転じたのをきっかけに、「松浦さん、その辺りに詳しそうだから何か書いてください」とお願いして寄稿してもらいました。いつもの会報の記事とは違う、お茶を飲みながらの本音トーク、という雰囲気です。

 

@ 総会で報告し、今号の細野さんの記事、「かわさき」の総会 の記事でも触れましたが、当オンブズの財政状況はかなり苦しくなっています。

 まだ会費を払っておられない会員には納入してくださるようお願いいたします。「かわさき」では年度末になると幹事たちが手分けして未納者に電話でお願いしているとか、やはり、それなりに努力が要るのだなと思わされました。

 

@ 47号の本欄に、緑新税の関連で「ふるさと納税制度」を利用してみようかと考えている、と書きました。実際にやってみて今月着いた地方税の通知を見てその効果を確認しました。

この制度を使って他の自治体に例えば55千円を寄付すると、所得税の所得控除と県民税・市民税の税額控除を合わせて5万円の税金が軽減されます。つまり、懐から出ていくお金は5千円増えるが、税金の支払先をいくらかは変えられるのです。

ついでに、市民税の均等割がみどり税の900円分増えているのも確認しました。

 

@制令指定都市の県会議員

「開かれた議会をめざす神奈川市民団体連絡会」の会合で、県議会議員定数を削減することが話題になりました。

 現在、県議会議員107名のうち横浜選出の議員が43名、川崎選出の議員が15名、合わせて58名で54%、常任委員会の正副委員長も政令市出身者が占めています。

 政令指定都市は県とほぼ同等の権限を持つ大都市で、県が権限を握っているのは警察、教員給与、県立の施設、河川管理、農林水産行政など一握りの分野でしかない。それなのに県との関わりの少ない政令指定都市出身議員が県議会の過半数を占めて大都市の論理がまかり通るのは不都合、減員するなら制令指定都市の議員を大幅に減らすべき、という意見が出されました。

 迂闊な話ですが、横浜市民が92名の市会議員のほかに43名の県会議員も抱えていたことに初めて気が着きました。私の地元の区から2人出ていたのも知りませんでした。

 県議会議員の報酬、政務調査費は横浜市議会並の由。県の事務量が少ない政令指定都市の住人がこんなに沢山の議員を必要とするのか、と疑問に思います。減らしても困らないと思うが何人減らすのか減らすための理屈が付かないと言う意見や、県議会議員は出身地の利益代表ではないのだから人口比例で良いのだという意見もあり、メンバーの意見はまとまりませんでした。因みに横浜の人口は県の人口の40.8%、川崎のそれは15.6%20095月)です。

 

@ 今年の全国市民オンブズマン大会は8月末の週末に岡山市の岡山大学で開催されることになりました。例年、当オンブズマンからの参加者が少ないのですが今年は事務局長も海外旅行中で参加できません。どなたか行って体験報告を書いてくださる方が居ないかと期待しているのですが・・・。 

                  あやべ