事務局便り

 

非常勤行政委員報酬問題については昨年10月の会報53号に久松会員が神奈川県の取り組み状況を報告してくれました。神奈川県が検討を始めたのは1年半ほど前の昨年の3月、条例改正は今年の3月。久松会員も書いておられるように、この問題についての横浜市の対応はいかにも遅い。決めずにだらだらしている間も月額報酬は毎月払われつづけているのです。

なお、市からの回答のあとの高裁判決に関する報道記事、市議会議事録からの引用は編集者の責任で追加しました。

 

    4月22日市議会の都市経営・総務委員

会で市がY150開国博の特別調停に参加することについて市議会無所属クラブの太田 正孝議員が質問し、それに対して市側が「仮に裁判所が利害関係人として呼ぶことがあれば、意見を述べる可能性もある」との見解を示した、という記事を読み、どのようなやり取りかと議会ホームページの議事録を探してみました。

この会議の議事録はまだアップされておりませんでしたが、発言者検索で太田議員の発言を追ってみました。 ネーミングライツ問題、給食費問題、シンボルマーク問題(横浜市の新しいロゴマークを5800万円で博報堂に発注した経緯)、など興味深いものがありましたが、とりわけ本年3月2日の予算第2特別委員会での水道事業新会社についての質疑(新しく作った会社に入札参加の資格が得られるだけの実績を積ませるため、本来は廃止予定だった鶴ヶ峰の施設を稼働させることにし、その運転を新会社に随意契約で行わせる、と言う話。太田議員は独禁法に触れると指摘)は横浜市の法的知識欠如体質を浮かび上がらせ、迫力がありました。太田議員についてはいろいろな評判がありますが、この件、給食費の件など法律を踏まえて「市のやり方はおかしい」という発言は説得力があり評価できます。

 

    市の特別調停参加については間瀬さん

が書いてくれましたが、8月の打合会で

この問題を有耶無耶に済ませないために監査請求を行うことが決まりました。市が参加しなければならないような事前取り決めがあったとしても、特定調停はいわば示談、密室の中でけりが付けば経緯を明かさないまま調停で決まったから、と言って公金を支出することになりまねません。監査,住民訴訟のなかで経緯を明らかにしよというものです。

 

    Y150開国博の施設の後始末に市のイ

ベントが利用されたことを柿崎さんの記事で

知りました。先の見通し無く補助金を付けて始め、失敗してもあとは知らぬ、というおなじみの景色だったようです。

 

    全国大会は9月の4,5日に富山で開か

れます。私はタイミングが合えば参加した

かったのですが、仕事と重なって行くことが出来ず、ここ数年欠席が続いています。 

オンブズマン活動は全国の他のオンブズマンからの情報が役に立ちます。滋賀県の非常勤行政委員報酬問題住民訴訟の結果が全国に波及したのは最近の一例です。そういう意味で、他のオンブズとのつながりを大事にしたいと思っています。

 

* 外部からの相談が寄せられることがありますが、多くは匿名で連絡先不明、「これこれの問題があるから貴団体で調べてよろしく対処されたい」といったものです。当オンブズはトラブル解決請負組織ではないのでそのような問題には取り組みません。個々のトラブルではなく、行政或いは議会の組織的な不正不当行為を正すため、具体的な事例の資料を持って、実名で相談に来られるなら協力を惜しみません。相談者のプライバシーが漏れることはありません。