特定調停監査請求の成果と監視継続

 不見識同士の出会いの不幸

               間瀬 辰男

 財団法人横浜開港150周年協会(以下、協会という)が博報堂JVなどを相手として申し立てていた特定調停に調停委員会から横浜市に利害関係人として参加のお願いがあったとして(このことに着き、横浜市は調停委員会から強制的に参加させられたと言っている)、調停に出席していることについて、道理に合わないとして当オンブズマンは是正の勧告を求めて監査委員に監査請求をした。

 特定調停とは、要すればサラ金などからの多重債務者が借金の一部棒引きを求める調停手続のことである。協会は多額債務者ではあるが、債権者数が多い多重債務者ではない。また、横浜市は協会との間に何らの債権債務関係はない。それなのに、何故利害関係人として出席をお願いされなければならないのかという基本的疑問を解明する意味もあって監査請求をしたものである。その結果、市側の見解の一部が分かった。

@利害関係についての調停委員会の不見識

 調停委員会が横浜市を利害関係人とする理由は「市は開港150周年記念事業の総括的な立場で協会を補助金等で支援してきた経緯があり、一定の社会的・道義的責任があるとも考えられる」というもので、断定をしていないのである。そして、「市に追加支援の可能性について検討してほしい旨打診があった」ということである。調停といえども法的処理の場であるにも拘らず「社会的・道義的責任」という意味不明な理由で調停に強制参加させるというのは権限の濫用ではないか。

 また、監査請求の成果だと評価したいが、議会に対しては「協会が締結する契約に対し損失補償等は行なっていない」と明言している。このように、法的根拠が無いにも拘らず、市に「追加支援の可能性」などあるはずがないではないか。「追加支援」というのは税金で行なわれることを承知してことであるとすると、言う方も言うほうだが、のこのこ出掛けて聞く方も聴く方である。まことに不見識と言うべきである。

@今後も監視を怠れない

 監査請求において「密室の和解をする危険がある」「調停で決まったことで裁判所の権威をもとに公金支出を正当化する」という我々の懸念に対しては、「調停案の受諾には議会の議決が必要」「仮に本市が何らかの財政的負担をする場合には、市会による議決が必要」「密室で和解できるものではありません」「裁判所の権威をもとに公金支出を正当化するための参加ではありません」「本市が『いわれのない負債を負う』ことはありません」との見解を引き出した。

 しかし、一方で「調停委員会の意見を聞きながら対応を検討していくため、特定調停という場で協会の債務整理問題を話し合うことは妥当なことであると考えています」と矛盾したことを述べている。

 なぜなら、調停委員会は当事者に対し意見を言う立場にはないし、調停委員会の考えに拘束されることはないからである。それ以前に、横浜市は協会の債務整理問題を、どういう理由で検討していかなければならないのか、また誰と話し合う義務があるというのかが不明であるにも拘らず、このようなことを言うのは理解に苦しむ。

 この世には、他人の揉め事に介入し、利益を得ようとする輩がいる。つまり、揉め事を解決したことの恩義の謝礼を狙う輩である。監査請求の意見陳述の場で、議会選出の委員から「市長は、どういう立場で開国博の開会の際に挨拶したのか」と、職員に対する質問が発せられた。これは、「挨拶したのは、協会の事業が市の行事だからだろう」という風に念を押したと小生には感じられた。しかし、挨拶は協会の依頼でしたことで、市長という名士的立場での単なる社交儀礼である。議員の中にこのような考えの人物がいるということは、議会は調停受諾を認めるつもりとも読める。議会も時に不見識がある。不見識の暴走を制止するための監視を怠れない。