星川ノブ子さんを悼む

森田 明

 

 本誌前号末尾の事務局だよりにありますように、会員の星川ノブ子さんが去る9月15日にお亡くなりになりました。

星川さんは、よこはま市民オンブズマンの初期からの会員で、月例会をはじめとするいろいろな会合にまめに参加されていましたが、物静かであまり発言することはありませんでした。しかし、温厚なだけかというと決してそうではなく、自らの問題意識に従って、情報公開請求、不服申立てなどをされていました。不服申立てについては私も何度か相談を受けたことがあります。オンブズマンの中ではあまり知られていなかったかもしれませんので、ご紹介します。

まず、平成14年7月に、介護保険事業者事故報告書の開示請求をします。

星川さんは当時60代初めでしたが、老後を考えると、施設に入所することになるだろう、そのときに後悔しないために施設内での事故の発生やそれに対する対応のあり方を知って施設を選びたい、ということからの請求でした。こうした情報は多くの人が求めているはずだから、情報を入手したら整理して発表しよう、という考えもあったようです。

開示請求に対しては、10月1日になってようやく決定されましたが、大部分が墨塗りで不開示とされ、事故の状況や対応の概略は開示されました。その後も同種文書を請求し、不開示部分についてはそれぞれ異議申立てをし、平成16年4月には、私もついて行って、審査会で意見陳述をしました。

同年8月4日に2つの答申が同時に出されました(314号、315号)。開示が拡大された部分はわずかでしたが、答申の中で、現時点では介護保険制度の利用者にとって必要な介護保険事業者や、サービス内容についての情報が容易に入手できる状況にあるとはおもえない、とか、事故報告書に記録されたこれらの情報は、できる限り明らかにしていくことが必要であると指摘し、最後には、実施機関に対し、こうした情報を積極的に提供していくことを求めています。星川さんの訴えが審査会でも一定の共感を呼んだということでしょう。

最近のものでは、平成20年9月に非開示処分がされた、「2007年度の沢渡三ツ沢地域ケアプラザにおける相談記録」の開示請求がありました。これも上記と同様に、将来世話になるかもしれない地元のケアプラザの活動内容を知ろうとしたものです。ところが、このケアプラザは法人が指定管理者になっているため、市としてはこうした文書をもっていない、として非開示になったものです。それでは、と星川さんは指定管理者になっている法人に開示請求しました。法人はそんな請求ははじめてだったらしく、請求書の書式もなく、墨塗りで開示したものの、高額の費用を取られ、不服申立て手続もないということでした。指定管理者導入の際、その部分が情報公開制度の対象外になってしまうのに横浜市は何ら手当をしていない、という問題の具体例になりました。この問題については、よこはま市民オンブズマンとして条例改正を申し入れましたが例によって「のれんに腕押し」の返事であしらわれた(平成17年9月13日中田市長回答)経過があります。そこでこれも私がついていって、意見陳述をしましたが、平成21年7月17日の答申(593号)は、今の仕組みでは救済できない、法人に規程を整備させる予定である、といった内容でした。

星川さんもがっかりしたようで、「もうこういうことはおしまいにします」、なんてことをおっしゃっていました。そういう言い方をすることはしばしばあったのであまり気にしなかったのですが、今年の春頃でしたか、「なんだか最近身体かきついから出かけるのも大変」とこれまでよりも少し深刻そうにいっておられ、そのときは深く受け止めなかったのですが、結局それがお話をした最後になってしまいました。

7月に検査入院、8月には治療困難という診断だったとのこと。老後の過ごし方を考えていろいろな取り組みをしてきたのに、こんな結果になってしまうとは皮肉なものです。とても残念ですが、でも、星川さんらしい生き方だったようにも思います。