「水道・下水道使用水量等のお知らせ」シールの顛末
貼ることも貼らなくすることも決裁書なしの乱脈
間瀬 辰男
1 過去に起こったこと
小生は会報44号(07年12月)で以下の指摘をした
「水道料金検針票にシールを貼る」
ごく最近、水道局が水道料金検針票にプライバシー保護のために1枚に7円をかけてシール貼ることにしたことが報道された。水道料金が高すぎると思っている人は多いと思うが、水道局は赤字、借金過多のことを忘れているかのごとくである。他の市町村、電力会社、ガス会社を差し置いて、実施するのは初めてであると粋がっているようである。公営企業は、企業でもある。企業としての体裁を整えることが、まず第一であって、公務員の発想で仕事した振りをされては、市民は迷惑極まりない。市民の切実な問題でもないことを、アンケート調査もしないで実施するのは、余程の裏事情があるのであろう。
2 今起こっていること
8月分の水道料金検針票(水道・下水道使用水量等のお知らせ)の裏面に「平成23年10月分から『水道・下水道使用水量等のお知らせ』用紙が変わります。として小さな字で『表面にシールが貼られているタイプの『水道・下水道使用水量等のお知らせ』用紙から、シールで覆われない以前の1枚の用紙になります。お客様へ確実にお渡しするために、表札やポストの設置等、ご協力をお願いします』とある。つまり、元に戻すということである。
そこで、その理由を知りたくて「『水道・下水道使用水量等のお知らせ』の用紙にシールを貼ることにした決裁書およびシールを貼ることをしないことにした決裁書」を情報公開請求した。ところが、「『水道・下水道使用水量等のお知らせ』の用紙にシールを貼ること及び貼らないことの意思決定をする起案文書を作成していないことから、当該開示請求に係る行政文書は作成しておらず、保存していないため」として非開示決定となった。このような重要な且つ多額の経費がかかる決定について比較検討した検証を経たうえの正式の意思決定をしていないとは何たることであろうか。中田時代にはこのようなことが公然と行なわれていたのではないだろうか。監査委員は、水道局の業務の悉皆監査を行なうべきである。
3 残っている議事録から分かったことは口利き利権の疑惑
平成19年3月議会の平成19年度予算第二特別委員会の公明党 加納重雄議員の質問に関する議事録(後掲)にその答えがあった。
それによると、加納議員は個人情報の保護の問題として捉えている。そこでは、「私もちょっと歩いていますとこれが落ちている。落ちていて、さらに風に吹かれている。」「局長、これが風に吹かれているのです。横浜市は個人情報保護だと言っておきなが、こんなものがいまだに放置されている。これは非常におかしいと私は思うのです。」と個人的見解を述べている。さらに「簡単に内容を見られてしまうので、個人情報保護のためにぜひ見直すべきだと提案いたしますが、いかがでしょうか。」と迫り、水道局長の「シールをはがさなければ見えない方式について現在検討を進めている」との回答を引き出した。それに追い討ちをかけて「どのように変更するのか、お示しください」と具体策を言わせて、「個人情報の保護は市民にとっても非常に重要なことであると思います。できるだけ早期にお知らせ用紙の改善を図る必要があると思いますが、もう一度お聞きします。何とか早急にやっていただけませんか」と締めくくっている。
この議論を聞くと、公明党は今回のシール廃止に抵抗しないといけないのではないかと思うがいかがなものか。
風に吹かれて内容が見えるということと、シールを貼るということとの関係は、問題とそれに対する対策の関係であり、シールを貼るという方法は合理的方法とはいえず、「風が吹けば桶屋が儲かる」の類である。加納議員が問題にしているのは「私もちょっと歩いていますとこれが落ちている。落ちていて、さらに風に吹かれている。」ということであり、問題にしているのは「風に吹かれる」ということである。シールは誰でもはがせれるものである。特定の個人しかはがせれないシールなどないから、シールを貼ることに意味があるとは考えられないからである。この問題はそもそも偶然の問題なのか必然の問題なのかが原点である。偶然の問題であれば見過ごし難い確率で起こるのかである。そんなことは誰が考えても分かることであり、馬鹿な議論したことに呆れるほかはない。馬鹿ならば許せるが、ペテン師は許せない。
水道局がすべきことは、東京都などに比べ高い水道料金の引き下げと、一般会計からの補助を0にすることであり、それが最高の市民サービスである。金の勘定も一人前に出来ない者はサービス向上などを言う立場にないのではないか。
平成19年度予算第二特別委員会 議事録3月12日―08号p37以下(加納委員)
◆(加納委員) 次に、個人情報の保護についてお伺いいたします。
水道局ではいろいろな個人情報を取り扱っていると思いますが、お客様への通知等にはどのようなものがあるのか、その通知に対してどのような保護を行っているのか、お伺いいたします。
◎(大谷水道局長) お客様に御通知しているものといたしましては、メーター検針時に各御家庭にお配りします水道使用水量等のお知らせ、年間約940万枚程度のほか、封書でお送りする納入通知書やシールをはがさなければ見ることができないはがきによる口座振替済領収書等がございます。しかし、枚数の一番多い水道使用水量等のお知らせについては、電気、ガスと同様に請求金額等がそのまま表示される用紙になってございます。
◆(加納委員) 今局長に御説明いただきましたお知らせの見本を私は持ってきていますけれども、これです。(資料を提示)特に私もちょっと歩いていますとこれが落ちている。落ちていて、さらに風に吹かれている。これを見ますと、個人名があってお客様番号まで書いてある。今回の使用水量、そして金額まで書いてある。局長、これが風に吹かれているのです。横浜市は個人情報保護だと言っておきながら、こんなものがいまだに放置されている。これは非常におかしいと私は思うのです。
そこで、全戸に配付されている水道使用水量等のお知らせ用紙は簡単に内容が見られてしまうので、個人情報保護のためにはぜひ見直すべきだと提案いたしますが、いかがでしょうか。
◎(大谷水道局長) 今お話しございましたように、現在使用しております水道使用水量等のお知らせ用紙は、検針の現場でハンディーターミナルから直接印刷して配布する都合上、用紙等に制約があり、個人情報がそのまま表示されております。そのため、現在の用紙にかえて、シールをはがさなければ見えない方式について現在検討を進めているところでございます。
◆(加納委員) もう一度確認します。どのように変更するのか、お示しください。
◎(大谷水道局長) 変更の方法といたしましては、水道使用水量等のお知らせ用紙の表面に特殊なシールを張りつけ、それをはがさないと内容を見ることができないようにしていきたいということでございます。ただいま先生の方で先ほどお示しされたものがこういったものでございますが、(資料を提示)これがそのまま表示されていると。したがって、これを少しはがさなければ見えないようにできないかといったことについて現在試作しているところでございます。
◆(加納委員) 変更するに当たっての課題と、いつから導入するのか、お伺いいたします。
◎(大谷水道局長) 現時点での課題といたしましては、現在使用している用紙とは異なった特殊な用紙が必要なため用紙メーカーの開発を待たなければならない、現在使用している検針用ハンディーターミナルの内蔵プリンターで具体的に印字できるかどうか等の性能テスト、お知らせの面に張る特殊なシールがきれいにはがせるものであること、このほか用紙代が現行よりも割高と見込まれること等でございます。
導入の時期につきましては、19年度内の導入を目指しております。
◆(加納委員) 割高という話ですけれども、個人情報保護の観点からやはりやるべきだと思うのです。割高であればシールの上に広告などを載せたらどうですか。
◎(大谷水道局長) ただいまこの用紙につきましては試作の段階でございますので、先生の御提案の広告等につきましても、その可能性等について検討してまいりたいと思います。
◆(加納委員) コンプライアンスの観点から、個人情報の保護は市民にとっても水道局職員にとっても非常に重要なことであると思います。
できるだけ早期にお知らせ用紙の改善を図る必要があると思いますが、もう一度お聞きします。何とか早急にやっていただけませんか。
◎(大谷水道局長) お客様の個人情報を守るために、諸課題の解決に努めまして、お知らせ用紙のできる限り早期の改善を行ってまいります。