――かながわ市民オンブズマンの代表幹事を退任しました――
益子 良一
「かながわ市民オンブズマン」が設立されたのは、1997年です。私は、初年度から5年間代表幹事の一人として「かながわ市民オンブズマン」に係わってきました。私がオンブズマン活動に係わったキッカケは、下水道談合事件です。私もその住民訴訟の原告になっていますが、当時はまだ市民オンブズマンはありませんでした。
仙台で起きた「官官接待」問題に端を発し、全国で市民オンブズマンをつくって税金のむだ遣いを監視していこう、という機運が高まっている時でした。下水道談合は、まさにその最たるもので、神奈川県にオンブズマンをつくるきっかけになったと考えます。
私が税金のむだ遣いにこだわる理由は、税理士として中小企業の税務に携わっていることと無縁ではありません。この不況下、中小企業は税金を支払うために正に血の出る思いをしているのです。一方、国・県・市などでは、苦労して納めた税金を「天から降ってくる」と思っているかのようにむだ遣いしています。
私は、税制が税の入口ならば、税金の使い道は出口と考えています。そして税金の使途を監視していくのは、税の専門家としての税理士に求められた社会的役割だと考えています。同時に、税金の使い道に対する監視は、議員や監査委員がやるべきことだとも考えています。しかし、そうなっていないために、税理士として、市民として、ボランティア活動で監視していくのです。実際、神奈川県や横浜市の市民オンブズマンの活動に参加して、行政には税金をむだ遣いしているという感覚がかなり麻痺しているケースが多々あることがわかりました。
2002年4月、私は「かながわ市民オンブズマン」の代表幹事は退任しましたが、オンブズマン活動を辞めたわけではありません。これからも「かながわ」の会員の一人として、また「よこはま市民オンブズマン」の代表幹事の一人としても税金のむだ遣いには監視の眼を向け続けていきたいと考えています。
――かながわ市民オンブズマンの代表幹事を退任しました――
本間 弘彦
平成9年3月の「かながわ市民オンブズマン」の設立から、5年間代表幹事として勤めてこられたのも、皆さんのご支援があったればこそと感謝しています。誠に有難うございました。これからは原点に帰り、地域を主体に活動する中で、一会員として、皆さんと共に「かながわ市民オンブズマン」を支えて行く所存です。
現在は、茅ヶ崎の自宅で、神奈川県下市町村の平成12年度財政状況調査と合併問題の湘南市構想に対する、財政面でのメリット・デメリットの資料作成をして行政職員に渡しています。県下市町村の財政状況のまとめには、資料収集のため今しばらく時間が必要ですが、皆さんに提供し、ご協力をお願いしたいと思っています。
最後に、私の活動の原点とも言えるイギリスの政治家ジェームス・ブライス(1838〜1922)の言葉を記して、退任の言葉とします。
「よき市民の第一の義務は、必要な時に怒ることである。そして行為によってその怒りを示すことである」
――かながわ市民オンブズマンの会計係を退任しました――
杉本 三郎
会員は、会の目的に賛同する人々の集まりであると思っていましたが、そうでない人もかなりいることがわかりました。これは、会計係をやっていたので尚更わかったことです。
例会後の交流会でのみ食いした時が一番楽しいものでした。ワイワイがやがや、言いたい放題のなかにも前向きの意見があります。その中から同志的なつながりが育ち行くと思われます。いいアイディアも生まれます。4年間の会計係をやっていて楽しかったことは、こんな時です。特別な才能でもない限り、80歳の声を聞く頃には、忘れる物事が多くなります。近頃は、忘れたことを忘れるようになりました。若い人(?)との交替の時でしょうか。
老婆心(老爺心)ながら言わせてもらうと、オンブズマンも市民運動なんだから、顰めっ面をして何かをするよりは、笑って楽しんでやった方がいいんじゃないかな。そして、時々は飲んでおしゃべりするのも大事だよ・・・おっと、自己弁護になってしまいました。
――かながわ市民オンブズマンの代表幹事受任に当たり――
山崎 芳広
先の総会で代表幹事をお引き受けいたしました。
オンブズマンの取組みも多分野に及んでいますが、かつての食糧費のように社会的に大きな影響を与えるインパクトのある取組みが少なくなってきているよう思います。
かつての食糧費に比べても、その予算額が巨大で、喰い物にされている額もとてつもなく巨大な公共工事における入札談合の問題があります。神奈川県内では座間市・横須賀市・相模原市・海老名市では落札率が85%程に低下していますが他の自治体ではその低下の度合いが小さいようです。
10年程前にアメリカから「日本の公共工事は2〜3割高く、その一部は政治家に流れている」と指摘されたことがありました。昨今の、入札にかかわる井上前参議院議長の辞職問題・愛媛県知事の逮捕辞職事件等々は、この指摘が、いまだに正しいことを証明しています。同時にこの事件は、入札の不透明な現状も明らかにしました。その不透明さが政治を歪めてもいます。入札本来の目的である競争性が発揮されるような入札制度の確立が、今求められています。(そのことは、とりもなおさず談合を排除できる入札制度でもあります)。
私は、談合排除・入札制度改革を課題に頑張ってゆきたいと考えています。こんな事を考えていますがよろしくお願いいたします。
――会計係をやることになりました――
木村 幸造
かながわ市民オンブズマンの会計係を、杉本さんから引き継ぎました。オンブズマン活動は、みなさまの会費と手弁当で賄われています。会費納入は、どうぞお忘れなくお願いいたします。早速、新会計係からご挨拶と、併せて一言お願い申し上げます。
|