2007年5月17日発行 広報誌74号

【目次】

1. 葉山町助役が国有海浜地を不法占拠 佐藤 文彦
2. 「市議の通信簿」公民館から撤去、教育委員会へ抗議 赤倉 昭男
3. 第11回総会報告  
  3-1 退任にあたって 生田 典子
  3-2 「闇を撃つ」を読んで −就任にあたって思うこと− 大津 八郎
4. 【シリーズ議会チェック!1】  
    子ども・高齢者等問題特別委員会傍聴記 大川 康子
5. 最良のルートの川崎縦貫道が幻の道路になった実話 菊池 哲夫
6.

事務局からのお知らせ(月例会日程、裁判日程など)

 
7.

編集後記

 



葉山町助役が国有海浜地を不法占拠 ▲目次
  NPO法人葉山町民オンブズマン 事務局長 佐藤文彦

 葉山町・森戸地区の真(しん)名瀬(なせ)漁港わきの県道沿いに、鈴木勘之・葉山町助役(現在は副町長と役職名変更)が所有し、現在飲食店に賃貸されている建物がある。これが、建築基準法に違反しており、かつ敷地は国有海浜地を不法に占有していることが明らかとなった。

 葉山町長は現在、4期目の中間を過ぎたが、この町長の根っこを支えてきたのが 鈴木助役だ。守屋町長の従兄弟で、元は町職員。建築許可申請を受け付ける「都市計画課長」も歴任した行政のベテランである。守屋町長の就任と同時に助役に大抜擢された。

 葉山町民オンブズマンの調査で、明らかとなった無法ぶりを、次にまとめてみよう。


1.建築基準法違反。漁具倉庫として建築申請しておいて、飲食店を建てた

 鈴木助役は、葉山町堀内森戸1068番の2の海岸に隣接する土地25m2程を相続していた。平成11年5月27日に鈴木氏から出された建築計画概要書では、土地面積53.59m2の上に、漁具倉庫として延べ面積43.74m2の鉄骨2階建てとなっており、建築申請は、葉山町都市計画課を経由して横須賀土木事務所に出され、平成11年6月に確認が下り建築された。

 しかし、この建物は漁具倉庫ではなく飲食店として使われ、オンブズマンの指摘で、昨年11月横須賀土木事務所が建築主に事情聴取を行い建築基準法の違反(建ぺい率違反)が確認され、是正指導が出された。なお、新聞報道によれば鈴木助役は、「違反については知らなかったが、指摘を受けて是正をしている」と話している。


2.国有海浜地の占有許可の名義人詐称疑惑

 海岸を占有するには県の許可が必要だが、平成11年3月から2年間について、県は葉山漁協に対し、海岸通りに沿った浜地25m2の占有許可を与えた。この許可は鈴木氏に与えられたものではなかったが、同地に建てられたのは鈴木氏の建物だった。


3.国有海浜地の無許可占有

 平成13年4月以降、海浜地の占有許可権限は漁港管理者である葉山町に移管された。しかし、『葉山町には鈴木氏に占有許可を与えたという文書はない』ことが今回の県の調査でも明らかとなった。

 県は、「当該国有海浜地は不法に占拠されている状態にあると考えている」と断定した。

--------------------◇--------------------

 鈴木助役の対応には数々の疑問がある。

 この建物の完成後、建物の登記はされていない。

 また、葉山議会で「漁具倉庫として占有許可を得たが、いつの間にか喫茶店になった。知ってなかったか」と議員の追及に、「知っていなかったから貸した。知っていれば貸さない」と答弁したが、問題の建物は助役宅から数十mの所にあり、助役の通勤路にある。あまりにも近所だったので、飲食店看板が目に入らなかったというのだろうか?

 オンブズマンでは、このような不正の行政幹部の存在について、本年4月16日に新聞折り込みにして町内全域に配布した。助役個人の責任は言うまでも無いが、町長の任命責任も重要と考える。

 現在、鈴木助役による国有海浜地の不法占有状態が続いているのだが、この事実について、県は葉山町が第一次的権限者であるので、町にその通告をし処置を求めている。葉山町が何もしない場合は、所有者である国・水産庁が処置をもとめ、原状回復しないときは告発することになると思われる。



「市議の通信簿」公民館から撤去 教育委員会へ抗議 赤倉 昭男 ▲目次

 「相模原市議会をよくする会」が発行している広報紙『The Gallery(傍聴席)』の臨時特集号・市議会議員の通信簿(2月11日発行)が、4月の統一地方選挙の期間中、相模原市内の23公民館から一斉に撤去されるという事件が起きた。撤去を決めた公民館施設所管の相模原教育委員会は、「市選挙管理委員会が、公職選挙法第201条13項に照らし好ましくないとの判断を示したので撤去の手配を行った」と言っている。

 しかし、通信簿を作成した「相模原市議会をよくする会」は、「その条項はあくまでも政党や政治団体についてのものであり、政治団体でない同会に適用したのは間違いであり、しかも同会には全く知らせず独断で撤去したことは市民活動を弾圧するものだ」と話している。

 「政治団体」についての規定は政治資金規正法の第3条第1項に見られる。

   1 政治上の主義・施策を推進し、支持し、または反対することを本来の目
     的とする団体。

   2 特定の公職の候補者を推薦し、支持し、または反対することを本来の目
     的とする団体。

   3 次にあげる活動をその主たる活動として組織的かつ継続的に行う団体。

      1)政治上の主義・施策を推進し、または反対すること。
      2)特定の公職を推薦し、支持し、または反対すること。

 これらの定義に照らしても、「相模原市議会をよくする会」が政治団体でないことは明白であるにもかかわらず、選挙管理委員会、教育委員会ともに、通信簿に特定の候補者名を掲載し配布したと断定したことは問題である。この事件を報道した朝日新聞、神奈川新聞、読売新聞3紙を通し、同会が「政治団体」であるとされたことで、日ごろ“不偏不党“を謳って活動していることへの市民の疑念が湧くことは明らかであり、同会は明確な謝罪を求めている。



第11回総会報告   ▲目次

 結成から丸10年、第11回総会を4月21日開催しました(参加者は、45名)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1部 議事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--------------------------------------------------------------------------
(1)2006年度活動報告・決算報告・裁判基金決算報告はいずれも拍手で承認
   された。
--------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------
(2)2007年度活動方針・予算案
--------------------------------------------------------------------------

 活動方針に加え、『産廃処理施設の損失補償をやめさせよう』との提案の趣旨説明がなされた。

 予算案につき、「議会傍聴活動に力を入れるため、議会傍聴交通費(1回500円)を補助する」方針の説明がなされた。

質問・意見

 月例会の活性化について、これまでの議事中心の例会では、参加人数やメンバーの固定化、内容におもしろさがない等の問題があると感じている。3月の例会に代えて政務調査費問題の集会をしたところ盛況だった。そこで、月例会で学習会やシンポジウムなどを積極的に開催してはどうか。

  事務局長 今の提案に加え、月例会を各地のオンブズとの交流の場にもしてい
       きたい。毎回は難しくても何回かに1回は、各地のオンブズマンの
       情報公開の場にしたいので、是非、各地のオンブズの方にも参加し
       ていただきたい。

 2提案、活動方針案、予算案とも拍手で承認された。

--------------------------------------------------------------------------
(3)人事案 拍手で承認
--------------------------------------------------------------------------

 生田典子さんが代表幹事を退任し、代わって大津八郎さんが就任した。(退任挨拶・就任挨拶)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2部 かながわ市民オンブズマンの10年を振り返る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

司会(大川隆司代表幹事) 今年は結成から丸10年経過した節目の年。今年の総会は、外部から講師を招くより、10年を築き上げてきた私たち自身でと考え企画した。

 配布した年表のとおり、多くの活動を行ってきた。そのうちのごく1部であるが、テーマについて中心的となって活動してきた方に、スピーチをお願いした。

--------------------------------------------------------------------------
1 全国オンブズマン神奈川大会
--------------------------------------------------------------------------

 たちあがって3年目で、全国大会を引き受けるのは大冒険だった。

 大会の記録集を3分冊発行、参加者600人以上、分科会10個の記録はまだ破られていない。当時の事務局長の黒田さんに。

黒田達郎さん 全国大会を開催したのは結成から3年目、ちょうど活気がみなぎっていた時期だった。さきほど3つの記録の紹介があったが、もう1つ、47都道府県全部から出席者があった。その記録も破られていない。

 今日は、古い時代を懐かしむ話でいい、ということだったので思い出話をさせていただく。

 旅行代理店も頼まず、すべて自分たちでやったので、予約のキャンセルや変更の処理が大変だった。また、原稿が締め切りどおりに集まらないなど、苦労が多かった。

「こんなにあるじゃん、税金の無駄遣い」をテーマに、奥田さんが行った塩漬け土地の実情分析を目玉にすえた。ゲストスピーカーに招いた田中康夫氏と桜井よしこ氏は、その後の10年、方向性は違うがめざましい活躍をしておられる。

--------------------------------------------------------------------------
2 塩漬け土地
--------------------------------------------------------------------------

奥田久仁夫さん '97年かながわ市民オンブズマン加入と同時に、かわさき市民オンブズマンをつくろうという動きがおき8月に結成した。最初に取り組んだのが、塩漬け土地問題。当時、川崎市は1930億円の土地を抱えていた。とりわけ保養所用地問題は、6億円余りで取得したものの、結局保養所をつくれず最近10分の1以下の価格で最終的に売却した。

 

 塩漬け土地問題には、テレビ局が関心をもち、5局から取材を受けた。テレビ報道され全国的にもクローズアップされ、神奈川大会のテーマに取り上げてもらった。

 思い起こすと、大変なテーマだった。マスコミが注目したため、朝日新聞や読売新聞が我々に先駆けて情報収集して発表した。我々も全国からデータを集めていたがなかなか集まらない。情報収集力では新聞社に負けてしまう。新聞社が公社にアンケートを出したと聞き、速達でアンケートを送って全国のデータを集め、読売・朝日に勝る情報収集をして発表することができた。

 調査結果をふまえ、自治省に申入れ書を持ち込んだところ、翌年、自治省が経営健全化策を打ち出した。オンブズが国の政策を動かした。川崎市の塩漬け土地は492億にまで減り、全国でも9兆円が6兆円になった。

--------------------------------------------------------------------------
3 栄工場改修事業差し止め
--------------------------------------------------------------------------

 横浜市には、閉鎖していた栄工場をのぞき、当時、焼却施設が5つあった。名古屋市の役人を呼んでごみ問題の勉強会を開いた。2002年に市長が替わり、6つ必要だと言っていた市当局の姿勢が変わり、「栄工場はいらない」と方向転換した。今では、4つで足りるとなった。市長は600億円節約したと自慢している。でも、600億円の節約になると言ったのは、オンブズだ。

西岡政子さん 閉鎖していた栄工場について、改修するために環境アセスメントが実施された。これをみると、煙突から出た有害物質がどこにいくかわかる。それに基づき、重金属(鉛)調査をした。

 アセス手続で6300の意見書を出した。しかし、手続はセレモニー的でどんどん進められていった。

 '00年、差し止めを求める住民訴訟を提起した。2年間の訴訟手続での被告の主張は揚げ足取りに終始し議論になっていなかった。時間稼ぎをしているような状態だ。そのなかで、市長が変わった。市長は600億の節約といっているが、私たちの試算では1000億はかかる見込みだった。

 栄工場が稼働しなくなり、栄区は環境が良くなった。それまで栄区は児童・生徒のぜんそく罹患率が、小学校中学校とも市内1だった。栄工場が操業しなくなった翌年、2つの小学校ではゼロに、中学校では1/3になった。

 栄区のぜんそく児童数と、焼却場の稼働との関係について、あちこちで情報提供を求められている。エコループのときも、ぜんそくの話をした。子供をもつ親から多くの質問が出て、関心の高さがうかがえた。

--------------------------------------------------------------------------
4 野七里情報公開訴訟
--------------------------------------------------------------------------

森田明さん 横浜市の市議会議員が自分の所有土地を市に買収してもらい、代替地と補償を受け取った。当初、買収の必要性についての追及を検討していたが、状況の変更のため断念した。しかし同時に取り組んでいた情報公開について成果があった。

 買収価格の評価と、代替地の評価について、鑑定評価書の情報公開を求めたが個人情報であることを理由に非公開とされた。

 情報公開訴訟は、最高裁まで争い、全部開示が確定した。各地の訴訟と比べても大きな成果だった。買収価格が買収当事者の個人情報かにつき、公の買収についての価格は、そもそも個人情報にあたらないとされた点で画期的だった。

 また、河川改修に関する図面については公開決定がされ、公開された情報がすべてと思っていたのに、実は、一番肝心な河川改修計画の変更後の部分が隠されていたことがあとでわかった。追及すると、市は「いらないと思いました」。最終的には入手できたが、隠されたことの責任追及をすべきと考え、慰謝料を求め国賠請求訴訟を起こし、勝訴した。

--------------------------------------------------------------------------
5 傍聴権訴訟と21世紀座訴訟
--------------------------------------------------------------------------

 いずれも訴訟では敗訴したが、傍聴はできるようになり、21世紀座訴訟では文化芸術関係者との共闘ができた。

生田典子さん 【傍聴券訴訟】県議会の議員活動を知るために、常任委員会の傍聴を申し込んだ。しかし、理由もいわず、許可されなかった。

 傍聴を求め、会派めぐりもしたが、「うちはいいと思うけど、ほかは……」とか「見られていると本音で議論ができない」。

 訴訟で敗訴はしたが、傍聴はできるようになった。しかし、まだまだ、資料を配付されない等の問題があり、引き続きの取り組みが必要だ。

【21世紀座訴訟】県下の演劇関係者が大勢いる。県下の劇場に不備があり、改修の要求をしているが、県は「予算がない」と拒否。それなのに、あんなテント劇場を12億3000万も出して購入したことに、怒りの声があがった。これまでオンブズマンと接点のなかった文化芸術関係者が参加して、意見陳述などした。訴訟は敗訴。しかし、既に取り壊しがされた。跡地に、県が今計画しているのが、県立新ホール。21世紀座の問題で、たとえば文化課の職員など、県の職員もおかしいなと思っても言えないでいる。県民の声を出して変えていかなくてはならない。(この21世紀座問題に関わった人々の「それぞれの思い」を小冊子に纏めた。まだ、3冊は事務局に残っている。)

--------------------------------------------------------------------------
6 エコループ問題
--------------------------------------------------------------------------

 地元の活動にわずか6ヶ月であるが伴走した。山北町の環境を考える会の河野さんに。

河野浩之さん 岡崎前県知事が社長になり環境テクノロジーセンターを設立し、山北町に5500トン/日の廃棄物処理施設を作る計画がもちあがった。山北町で発生する廃棄物は12トン/日。町内の排出量の何百倍の廃棄物が持ち込まれる計画だ。山北町は、面積224万平米、人口1万3800人。人が少なく鹿と猪ばかりの土地だ。

 町長と話をしたが「焼却場問題についておまえらは知らないだろう、知らない奴が口を出すな」というスタンスだった。おざなりの説明をして「一定の理解をえた」と言う。

 我々が、建設予定地の地区住民に説明した結果、地元も反対に回った。

 署名運動に取り組み、山北町の有権者の半数以上にあたる5300人が署名してくれた。町外を含めると署名者数は2万人以上になった。しかし、一般町民の感情を考慮し、署名用紙は町に提出せず、閲覧させただけ。

 住民の声に押され、町議会に特別委員会が設置された。隣接する静岡県小山町にも協力して貰った。アピールするにはテレビが一番いいのではないかと考え、TBSを呼んで取材して貰った。放映の反響は大きく、反対運動が盛り上がった。ついに、町長が計画を断念した。

 実は、それからが大変で、「こんな町長ではだめだ」と、運動の中心を担っていた4人のうち誰かが町長にならないといけない、という話になった。退職して何もしていなかった人に「あんた、町長やれ」ということで、彼が町長になった。

--------------------◇--------------------

 オンブズ自体は100数十名の弱小団体だが、各種の市民運動と手を結び、メディアの関心もよび、成果をあげてきた。監査請求(参政権)と知る権利で、またこの10年もがんばっていきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第3部 県内オンブズマンの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

松田オンブズマンの日高康弘さん

 松田は恫喝と利益誘導による政策決定、会派の離合集散が半年くらいでと政争の多い町だった。たまりかねてオンブズマンを結成し、9年目に入った。

 結成当初は、“議会や町に文句を言うなんて”と受け止められていたのではないか。しかし、監査請求や住民訴訟をやり、広報誌を町内4500世帯に全戸配布してきた。最近では、町会議員も、顔を見るとにやっとして近づいてくるし、住民は密かに拍手をしてくれる人が多いのではないかと思っている。

 4年前の町会議員選挙の前に候補者に合併問題等政策についてのアンケートをした。結果を表にして4年間保存版として全戸配布した。4年の任期満了にあたって通信簿みたいなかたちで出そうと思った。しかし、あまりにも小さい町で、住民は親戚つながり。親戚が多いほうが当選すると言われるほど。それで、議員に自己申告をしてもらい、それにコメントをつけて出した。町民から“よくやってくれた”と言われるが、議員は、これから等分の間、顔をあわせると目をそらすんじゃないかと思う。

 今後の活動としては、下水道問題を審議会開催にこぎ着けたので、そこでがんばっていきたい。


はだの・いせはら(今年1月に“はだの”から名称変更)市民オンブズマンの佐々木信興さん

 この1年、1.単位自治会に対する交付金・補助金問題(民主的に運営されているかどうかの検証ができない、会則がない団体にも補助金が交付されていることを追及)、2.入札制度についての提言(入札率が高止まりしている。最低制限価格にひっかかり20社中19社がひっかかり失格ということがあり、逆の談合ではない。また、入札担当者が業者と癒着して予定価格を教えていたことが明るみにでて、一般競争入札に改善された)、3.塩漬け土地問題(県下でワースト3ということがわかった。土地開発公社の平成22年末解散等を提言している)に取り組んできた。


よこはま市民オンブズマンの綾部祥一郎さん

 監査請求、住民訴訟と“いくさ”の多い1年だった。

  1.大桟橋ターミナル訴訟では、証人尋問でいままでと違ったストーリーがで
    てきたので請求内容の追加をした。5月にまとめに入って、まもなく判決
    へ、の見通し。

  2.自治会の問題で3件の訴訟を行っている。4/23に証人尋問の予定。ま
    た、地元の人からの情報提供で世帯数を水増しして地域協力費を水増し請
    求していることがわかり、監査請求をして返還させた。

  3.常任委員会傍聴訴訟を提起した。横浜市は委員会傍聴を認めてこなかった
    県内唯一の自治体。許可しない理由は“部屋が狭隘であるから”。陳情請
    願を繰り返してもだめで2月に提訴。


NPO法人葉山町民オンブズマンの佐藤文彦さん

 97年に結成し、2004年にNPO法人化した。結成のきっかけは、下水道問題。下水道を葉山に導入することの問題点を追及し、訴訟をやった。町は何も検討してないことがわかり、今後も監視が必要と思った。

 この1年は、観光協会問題に取り組んできた。町観光協会が、県から無償で借りた土地を有料駐車場にし、しかも、駐車場収入を得ながら税金の申告をしていない問題で、県と町への監査請求、町議会への請願などをした。


かわさき市民オンブズマンの川口洋一さん

 かわさきもしつこく、1.塩漬け土地問題と 2.KCT問題を追及し続けている。1.塩漬け土地問題は南伊豆に市民の保養所をつくるために公社が6億あまりで購入した土地を、保養所をつくらず5,600万円で売却した問題。また、東和町にも市民保養施設を建設する計画を立て、購入資金と温泉掘削費等で8億あまりを投入した。これをタダで東和町にあげた。

 昨年の総会で報告したら、会員からも「知らなかった」との声があがった。市民はなおさら知らないだろう、市民に知らせる集会を開こうと企画し、市民団体に声をかけた。HPを見たテレビ朝日から取材が入り、市民集会の前に放映された。参加者170人で、あらたな会員も増えた。

 2.のKCT問題は、横浜と東京の間に港を建設した川崎コンテナターミナルがつぶれたが、市が損失補償をしていた。違法な債務保証と同じだから返せと訴訟を起こした。判決は、請求は棄却したが、損失補償は債務保証と同じであり違法であると判断した。画期的な判断であり、控訴せずに確定させた。

 今後は、産廃問題にも取り組む方針。


かまくら市民オンブズマンの若松民男さん

 かまくらオンブズは、かながわより1日先輩。

 この1年は、大船のマンション建設問題で市長の責任追及をしている。

 また、調査委託とコンサルタント委託の問題解明にも取り組んでいる。全課に情報公開請求をした。85課中27課から出された311件を分析した。随意契約が多く、また入札のものも談合の疑いの強いものがある。分析結果を広報誌に載せ、生涯学習センター等に置いている。

 かながわオンブズが中心になって県下一斉の調査をしてみてはどうか。


さがみはら市民オンブズマン赤倉昭男さん

 3年半前に発足した。かながわの支援も受け、活発な活動をしていると自負している。

 これまでの新聞記事の一部を資料集に掲載した。マスコミ各社の援護射撃を受けて活動している。

 “すかさずやる”をモットーにしており、市長宛に裏金づくりの有無についての質問書を提出(内部告発を期待)、政務調査費の実態調査(ある会派では事務所費を一律月2万と報告。しかし、22名のうち19名が自宅事務所。自宅でない人に聞いたら「実家」)などにも取り組んだ。


寒川町の山蔦記一さんから、一言だけ、広報誌の宣伝をいただいた。

退任にあたって 生田 典子 ▲目次

 今日は、「かながわ市民オンブズマン」設立10周年の総会です。その10年目に、退任のご挨拶をすることになったことは、非常に感慨深いものがあります。そして今、この会場には、懐かしい顔・顔・顔! なんだか感傷的な気分にもなってしまいました。

 私は、アメリカに交換教員として勤務している時に、日本では聞いたことのない「オンブズマン」という言葉を知りました。帰国してしばらくして、川崎、ついで藤沢に「川崎市民オンブズマン」「藤沢市民オンブズマン」ができました。「おぉ日本にもついにオンブズマンが……」と思っている時、ある新聞社の委託を受けて取材に行きました。

 が、「市民」と付いていても、これは行政のオンブズマンでした。がっかり。それからしばらくして、「かながわ市民オンブズマン」が結成されたのです。あの時の会場の熱気、今でも忘れられません。そして、一人の男性が立ち上がって、「みなさん、秦野も神奈川県ですから忘れないでくださいね」と叫んだのが印象的でした。

 それから10年が経ちました。いろいろな事に関わってきました。時間の関係で具体的なことは省きますが、最初の頃に取り組んでいた課題が、今も尚解決されずに残っているものもあります。10年では、まだ時間が足りないということですね。根気よく、しつこく、しつこくやっていかなければならないんだなぁ、としみじみ思っています。

 さまざまな思い出の中で、特に「かながわ市民オンブズマン」が設立されて3年目の夏、「全国市民オンブズマン大会」を「かながわ」が主催したときのことが忘れられません。全国大会で、初めてPCでデータ処理をしました。オンブズ事務所のPCは古いタイプでしたので、勤務先の同僚のPCで入力等を手伝ってもらい処理しました。それまで業者に任せていた宿泊の予約・部屋の割り当て等も、参加者の経費を軽減するために私たちが全部引き受けていましたので、PC処理が出来なかったら、かなり混乱したと思います。結果的には、大成功の「全国大会」でした。しかし、その後、私は体調を崩してしまい、ついに1昨年、癌の宣告を受けてしまいました。これは、「無理をするな」という神の命令だと思いました。丁度そんな時、水戸でオンブズマン活動をしていたという大津さんが入会したのです。個人的にもお話をし、お願いをしました。今日は思い残すことなく安心して大津さんにバトンタッチできることを本当に感謝しております。

 みなさま、長い間のサポートをありがとうございました。(総会での挨拶を収録)

「闇を撃つ」を読んで −就任にあたって思うこと−   大津 八郎 ▲目次

 先日、三浦の図書館で「闇を撃つ」という本を見つけました。ハード・ボイルドが大好きなぼくは思わず手にとりました。「闇を撃つ」って何だろう。ハード・ボイルドの翻訳ものにしては装丁も地味、著者も聞いたことが無い。それが、目次を見たら、インタビューを記事にしたお堅い本。なんか面白そうなので早速借りて読んでみました。

 著者はアメリカのジャーナリストのローレンス・レペタ。ブッシュ政権は不正・不法・人権侵害・税金のムダ遣いをしているのではないか?(これらが闇に隠れている)。9.11以降一層ひどくなっているのではないか? そこで、「情報自由法」を武器にして「闇」を白日のもとに引き出す闘いが始まる。闘いの主役はごく普通の市民、人権活動家、環境保護団体などがなっている。世界で最も強大な政権(軍・FBI・CIAはその実力部隊)に対してひるむことなく果敢に闘っている人々がいる。これにはぼくも驚きました。またアメリカ社会の奥深さに一種感動を覚えました。

 本の紹介が長くなりました。さて、わが『かながわ市民オンブズマン』。今のところ、アメリカの市民運動には及ばないとは思います。しかし、情報公開・監査請求・議会傍聴・請願・訴訟などこれまでやってきた多様な武器をこれからも使って「闇を撃とう」ではありませんか! 正義・道理は我々にあります。それにしても、肩に力が入りすぎても疲れます。明るく、楽しく、息長くとりくむことが求められましょう。かながわ市民オンブズマンはこの10年間に数々の成果をあげています。11年目に入って、今こそ、市民オンブズマンの出番です。ぼくも役員の一人として、及ばずながら力を尽くしたいと思います。



シリーズ議会チェック 1 ▲目次
  子ども・高齢者等問題特別委員会傍聴記  大川 康子

 今年度は、活動方針の柱の1つとして《議員の活動を市民の眼でチェックする(「通信簿」の試行)》を掲げました。

 今後、多くの方々の“眼”を紹介していきたいと思います。今回は、掲載時期が遅くなってしまいましたが、昨年の特別委員会の傍聴記です。

--------------------◇--------------------

2006年10月2日(木)子ども・高齢者等問題特別委員会 午後傍聴

主な調査項目
 

1 次世代育成支援対策の推進について
2 不登校対策の現状と取り組みについて

13:30

開会

委員3名質疑、県職員応答の間、始まるとまもなく委員1名居眠りをはじめ休憩時間まで。委員長私語あくび。

15:00 休憩
15:30

再開

女性委員質疑開始まもなく、委員長「簡潔に」と注意、言葉尻を捉えて、「国語の時間じゃないよ」などとヤジをいれる。この委員の発言が特別長いどころか他の委員のほうが余程長かったのに。(他の委員の時は退屈そうにあくびはしていても、何も言わなかった。)明らかに立場を利用した下劣で感情的な発言。

再開後委員1名帰席せず、1時間後帰席するもすぐ退席。

16:30

閉会

1委員に感想をきかれたので、いじめとか不登校の問題を話し合っているのにその委員会で委員長が聞くに堪えない程度の低いいじめをしている、あんな感情的な人物は委員長として不適格であると思う、と伝えた。



最良のルートの川崎縦貫道が幻の道路になった実話 座間市 菊池哲夫 ▲目次

 オンブズの会員には、様々な職業に就いていた方(現に就いている方も)がいます。

 いつもの広報誌の記事と少し毛色が違いますが、何かと話題になる道路公団の一面が垣間見られる体験記をご紹介します。

--------------------◇--------------------

 私は岩手県前沢町(平泉の隣町)の五反百姓の三男に生まれ、小学校入学時には日中戦争が始まっていて、更に当時あった「高等科」の頃は軍部の本土決戦に備え炭鉱への学徒動員、まさに戦争っ子であった。

 紙面の関係で昭和63年11月17日に首都高速道路公団から受けた停職3か月懲戒処分と、その処分無効の民事裁判について述べると、私は当時首都高出先機関花園施設管制所の部下ゼロの班長であった。

 神奈川新聞の読者投稿欄に「東京湾横断道(現在の愛称はアクアライン)の受け皿の神奈川縦貫道は国道409より平行して流れる多摩川の河川敷が国有地だから無償で、工事期間も短くて済む」ということなどを書いたが、その1か月後、この高速道を担当した湾岸線建設局長が、私の投書に反論する形で「建設省、神奈川県、川崎市を中心とした川崎市縦貫道路計画調整協議会や市議会の川崎縦貫道特別委員会で、るる検討した最良のルートである。」との投稿が掲載された。

 「言論の自由」が憲法で保障されている日本で、私がよもや懲戒処分などあり得ない、と思っていたが、処分の前日清掃員の部屋のテレビを調整していたところ、滅多に机から離れないG所長が来て、「哲ちゃん明日何かあるかい。」と聞いた。「明日は富士通のワープロ研修というのは所長も知ってるでしょう?」と答えつつも私は何か不吉な予感がした。

 翌日午後ワープロ研修会(大手町富士通)へ出掛けようとすると、血相を変えた所長、副所長が「業務命令! 業務命令!」を連発しながら私の両手を掴み、物理的にワープロ研修会に出席出来ないよう、妨害した。

 私は止むを得ず二人に両肩を抱えられ、指令に背中を押され車で神奈川管理部長室へ行った。

 ここでも部長以下は、「本社の用事は判らない!」「本社の用事は判らない!」の一点張り、そのくせ部長同行で1階に降りた途端、異様な光景。課長3人が玄関を固めていて、絶対私が逃げられない態勢を敷いていた。

 「業務命令!」の一語で用件の説明を受けず、運転助手席に管理部長、両側を総務課長、管制所長に抱えられ、刑事事件の被疑者同行にも似た格好で、首都高速道路公団本社9階、特別会議室に連れて来られた。

 テーブルの上には録音テープやマイクが用意されていて異様な雰囲気。

 人事部長、人事課長他2名が着席、人事部長から「後で言った、言わないとならない為テープを用意した」と説明があり、「あなたに懲戒処分が決定したので処分書を交付します。」と封筒が手渡された。開けて読み「停職3か月この期間中の給与(年末特別手当を含む)は支給しない」にびっくりした。

 人事部長「二三付け加えるが、懲戒委員会では、もっと厳しい処分すべきの意見が大半だったが、君や家族の生活を考えこの程度にした。これからはおとなしくするだろうな。この処分でがたがたしたら26年勤務1700万円の退職金が無くなる懲戒解雇になるよ。」更に人事部長は「この処分を政治家やマスコミに漏らしたら、もっと重い処分をするよ!」と言った。

 もちろん私はこの処分に納得できる筈がなく、そのテープをくださいといったが、駄目だと断られた。

 かねがね人事部長は、上にはペコペコのご機嫌取り、下には傲慢な人物と見聞していたが、これほど傲慢とは思わなかった。

 停職3月終了後の翌日の人事部長の傲慢な発言や裁判に於ける主張や判決内容は紙面の都合上、後日投稿します。

--------------------◇--------------------

相模原市下水道「架空工事」住民訴訟 が最終段階へ!
是非傍聴を

 05年3月に提訴して早や2年を経過した通称「架空工事」裁判がようやく最終ステージに至り、2日間に亘る証人尋問の日程が決まった。

 5月30日(水)午後1時半〜4時半
  内山彰(事件当時・下水道整備課担当)
  石川正次(同・下水道整備課長)

 6月4日(月)午後1時半〜3時半
  平田江一(木本建興社長)
  岩本和紀(事件当時・土木部長)

 目下、訴訟代理人である中野直樹氏ら3弁護士が、立証・反論の準備を進めており、被告である市側証人からの陳述書を精査している。この裁判のハイライトともいえる両日の証人尋問への傍聴を是非お勧めします。(赤倉昭男)



【事務局からのお知らせ】 ▲目次

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<月例会>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 月例会は、どなたでも参加できます。初めての方、久しぶりの方、歓迎です。

 今年度は、

  <A> 「活動報告・今後活動計画の検討」を内容とした従来の例会、
  <B> テーマを設定した学習会、
  <C> 県内オンブズの交流を目的とした会

の3タイプを織り交ぜて開催していく予定です。7月19日の「損失補償問題学習会」、ぜひご参加ください。

 <A>6月21日(木)18:00〜
      かながわ県民センター603号室

 <B>7月19日(木)18:00〜
      かながわ県民センター402号室:損失補償問題学習会
(総会議事録の月例会日程には、同センター705号室と記載しましたが、学習会に振替えたため、定員90名の会議室に変更しました)

 *8月は休会です。

 <C>9月21日(木)18:00〜
      かながわ県民センター603号室:県内オンブズ交流会


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<裁判日程>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 どなたでも傍聴できます。弁論の開かれる法廷に、直接いらして下さい。
 特に証人尋問は時間をかけて行うので、わざわざ足を運ぶ価値あり!


------------------------------------------------------------------
【横浜地裁】
------------------------------------------------------------------

※使用法廷は、傍聴当日、地裁1階の正面玄関の掲示(第1民事部)でご確認下さ
 い。

 大桟橋ターミナル追加支出住民訴訟
  5月16日(水)11:30  弁論

 横浜市連合自治会関係支出住民訴訟
  5月21日(月)13:30〜16:30 第3回証人調べ

 横浜市常任委員会傍聴訴訟
  5月23日(水)10:00 第2回弁論 503号法廷

 相模原下水道架空工事住民訴訟
  5月30日(水)13:30〜16:30 証人調べ 502号法廷
  6月 4日(月)13:30〜15:30 証人調べ 502号法廷

 相模原南清掃工場アセス義務付訴訟
  6月25日(月)10:00〜 弁論 502号法廷


------------------------------------------------------------------
【東京高裁】
------------------------------------------------------------------

 横浜市ゴミ焼却炉談合住民訴訟控訴審
  6月5日(火)11:00 弁論(いよいよ結審!)817号法廷


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<議会を傍聴しよう>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5月の臨時議会は次の日程です。

 16日(水) 本会議(開会)
 22日(火) 本会議
 23日(水) 常任委員会・本会議(閉会)

 人事案件以外はないと思われますので、傍聴は次の定例会からですね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<寄付に感謝!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 次の皆様から寄付をいただきました。大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

 井上ひさしさん 奥田久仁夫さん 加古川範子さん 児島由純さん
 小林眞理さん 深野千恵子さん 山上博教さん



【編集後記】 ▲目次

『シリーズ議会チェック』をはじめました。皆さんからの投稿をお待ちしております!!(オンブズ事務局まで、ファックスまたはメールでお願いします。)

(小沢)



発 行:「かながわ市民オンブズマン」
事務所: 〒231-0012
横浜市中区相生町1−18 光南ビル
電 話:045-664-7825
FAX:045-664-7822
http://homepage2.nifty.com/kana-ombuds/
広報誌74号編集責任者:小沢弘子
製作スタッフ: 本郷敏子・山田健造・赤倉昭男
小林眞理・大川康子・大津八郎
年会費(3000円) 振込先:郵便口座番号 00260-6-4333

オンブズ TOP メニュー | 広報誌バックナンバー一覧