4月23日(土)中区海岸通の波止場会館で第15回総会を開催した。時折雨脚が激しくなる悪天候であったが、例年並みの28名の参加を得た。
今回は記念講演は行わず、第1部総会議事(議案書参照)、第2部特別報告、第3部県内各地のオンブズマンの活動報告の3部構成であった。
総会議事と特別報告
第1部の総会議事では、2010年度の主な活動として 1.議長・副議長海外訪問の無駄の追及 2.開国博Y150住民訴訟 3.ごみ焼却炉談合住民訴訟の弁護士報酬請求事件 4.教科書調査員名簿公開請求訴訟と教科書採択の透明性の確保についての報告を行った。
2011年度活動方針は、ほぼ前年度から引き続く内容だが、「スピード感」を強調する黒岩県政の舵取りを見ながら対応していく。人事では、07年から4年間にわたって代表幹事を務めた大津八郎さんが退任され、代表幹事4人体制となった。予算案については、9月に松本市で開催予定の全国大会への参加費補助、広報誌100号記念版の発行などが承認された。
質疑の時間は長くは取れなかったが、「議長・副議長ツアー不当利得返還請求住民訴訟を提起したことで以降の海外訪問の取りやめ等の改善が行われたか」という質問が葉山町民オンブズマンの佐藤さんからあり、「ツアーは以降も行われているが、近畿日本ツーリスト一辺倒ではなく、複数の旅行業者から見積りをとって業者を選定するようになった」という回答があった。
松田町の日高さんからは、「毎年オンブズマンの全国大会に参加してきたが、分科会の内容がオンブズ松田のような小さな自治体のオンブズマンの問題意識とは異なる。小さな自治体の身の丈にあった、例えば『まちづくりを考える』といったような分科会の設置を働きかけられないか」(オンブズ松田日高さん)という提案があった。
第2部の特別報告は、大川代表幹事によるミニ講演「かながわクリーンセンター訴訟の意義を考える」と、政務調査費の領収書をワーキンググループで分析・データ化した結果の報告の2本立て。後者は、黒下代表幹事が作成したパワーポイントのスライドを映しながら保坂が報告した(このスライドは、わかりやすい! と好評であった。黒下さん、データ入力を担当したグループの皆さん、大変お世話様でした)。
県内市民オンブズマンの活動報告
第3部では、県内の5つの市民オンブズマンから活動報告があった。
よこはま市民オンブズマン(綾部祥一郎)
よこはま市民オンブズマンは、クリーンセンター住民訴訟、開国博Y150住民訴訟、議長・副議長ツアー住民訴訟の3事件に、かながわ市民オンブズマンとともに取り組んでいる。また、ごみ焼却炉談合住民訴訟の弁護士報酬請求事件の原告は、よこはまのメンバーである。
これらの訴訟以外にも、オンブズとして、またオンブズの会員が原告になって複数の訴訟を手がけている。この1年間の成果としては、市外出張旅費等返還履行請求住民訴訟で、昨年10月に最高裁第一小法廷が横浜市の上告不受理の決定を下し、オンブズ勝訴の高裁判決が確定したことがあげられる。また、会員が原告になった政務調査費違法支出返還請求訴訟では、昨年6月の浜地裁判決、同11月の東京高裁判決ともに原告が勝訴した。
かまくら市民オンブズマン(水野博子・星野芳久)
◇現在の主要な取組み課題は次の4件。
【鎌倉文学館指定管理者選定問題】
文学館の指定管理者であった「(財)鎌倉市芸術文化振興財団」は、文学館の利益から同財団自身の運営経費の赤字補填(平20年度1,100万円、22年度2,100万円)行うなど不適正な指定管理業務を行ってきたが、昨年11月の指定管理者選考で他の応募者を却け、次期の指定管理も継続することになった。オンブズはこの経緯について、市の個別対応の不公平さと指定管理者制度の問題点が露呈したものと捉え、市に意見書を提出したり学習会を開催したりして是正を求めている
|
【鎌倉市津の公道問題】
道路管理者としての市の責任を追及
|
【市職員の給与問題】
全国トップの職員給与の現状と理由のチェックを行っている
|
【市議会議員と市民の意見交換会実現の働きかけ】
(以上 水野さん)
|
◇大船観音前マンション問題
開発に必要な接道要件を充たしていない事業者所有地の開発を鎌倉市が許可したところに端を発した問題。鎌倉市は開発の過程で取り壊された階段状市道について、復旧のための測量や設計の委託費を2月定例会の一般会計補正予算案に盛り込んだ。しかし、市議会総務常任委員会は3月3日の一般会計補正予算審議で、測量・詳細設計費740万円の全額削除を決めてしまった。市の違法許可処分の結果破壊された生活道路(階段状市道)の原状回復こそがこの問題の根本解決の第一歩であると考える「大船観音前マンション問題にとりくむ市民会議」は、急遽議員全員にアンケート調査を行い、議員の見解をただした。
(以上 星野さん)
えびな市民オンブズマン(富宇加忠則)
毎月運営会議を開催し、会報を発行している。昨年7月には、市議会が過去20年間、市長提案議案を100%可決しているという調査結果を会報等を通して公表した。今年1月には議会改革について議員個人の考えを問うアンケートを実施したが、23名中8名からしか回答がなかった。
これまで毎年議長が替わる度に懇談を行ってきたが、今年度は11月に交替した議長の政治姿勢への抗議をこめて懇談を持たなかった。市長とは2月22日に懇談、市の資産や公共工事入札などについて意見交換を行った。4月16日に総会を開催。
オンブズマン松田(日高康弘)
松田町の第5次総合計画が決定した。計画の中心は、定住化対策の推進による人口減少の歯止めである。しかし、実現のための具体策が不明瞭であり、松田町が自治体として今後もずっと存続していけるのかどうか危機感を抱いている。例えば、買い物弱者で、現に困っている町民や営業を続けていけない商店がある。町民を巻き込んでの「まちづくり」が急務。しかし、「喧嘩腰の団体とは話合わない」と幹部が発言するのが松田町である。オンブズ活動を続けていくのは大変だが、私たちがやめてしまったら、松田町に市民運動団体はなくなっていまうので、頑張るしかない。
NPO法人葉山町民オンブズマン(佐藤文彦)
3年前、オンブズが追及した葉山町観光協会の脱税事件がきっかけで多選町長が辞任。しかし現町長は、「町政の刷新」ではなく、「自分が町長になること」を目的としていたような人で、葉山町政は混迷している。1.財政危機(その中にあって人件費の占める割合は高いまま) 2.インフラ整備の悪さ 3.現町長の前の3人の町長のもとでの50年間でたるみきった町職員の資質等が絡み合い混迷は深まる一方で、町議会もまた機能していない。
オンブズの昨年度の主要な活動は、浄化センター追加工事の支払い停止を求める住民監査請求、し尿投入センター計画の無駄の追及など。オンブズの会員数は27名だが、町政への影響力は大きいと自負して活動している。
|