2015年5月20日発行 広報誌第122号


【目次】
第19回総会 報告  
森田明さん講演会「情報公開制度の実情と問題点〜内閣府情報公開・個人情報保護審査会の答申から」  
新任・退任役員あいさつ  
審査会が情報開示の答申〜横浜市庁舎問題 中村 晋輔
紫波中央駅前新都市整備事業 その後 綾部祥一郎
ベトナム裁判傍聴記 細野ひで子

月例会報告

 

事務局報告

 


第17回総会 報告

▲目次 ▲TOPページ

 
 4月25日(土)、かながわ市民オンブズマン第19回総会を開催しました(参加者36名)。


第1部〈総会議事〉では、

 昨年12月に急逝された阪田勝彦代表幹事を追悼し、よこはま市民オンブズマンでも活動をともにしてきた保坂令子代表幹事から、人柄や業績の紹介がありました。
  
 2015年度活動方針案、予算案、人事案が提案され、いずれも拍手をもって承認されました。(新任・退任役員挨拶は4頁)。
               *  *  *

 第2部〈各地オンブズマンの活動報告〉では、

かわさき市民オンブズマンの星野文紀さん
 

水道問題で、従前からの高額料金返還請求訴訟に加え、協定の更新・継続の差止めを求める住民監査請求を、住民1141名が名を連ねて行ったにもかかわらず意見陳述すら行わせないで却下され、住民訴訟を提起した、

ガントリークレーン訴訟で1審敗訴判決があり控訴した、など。

NPO法人葉山町民オンブズマンの酒井重成さん
 

勧奨退職加算手当の支払差止めを求める住民監査請求が認められた、

地域手当是正を求める陳情が採択された、

陳情の棚上げ(審議未了)につき取扱いを改めることとなった、

情報公開の不服申立につき審査会への諮問までの期間を定める陳情は不採択となった、など。

さがみはら市民オンブズマンの天童靖典さん
  政務活動費の支出状況についての検証を継続、

解散した土地開発公社の塩漬け土地問題への取組み、など
オンブズマン大磯の添田正直さん
 

補助金交付、固定資産税の減免、病院建設用地としての買戻特約付土地売買契約につき、それぞれ住民訴訟を行った、など。

から活動報告をいただきました。


横須賀で新たに市民オンブズマンを立ち上げる一柳洋さんからもご挨拶いただきました。(12頁に 設立総会案内)

                 *  *  *

第3部〈講演会「情報公開制度の実情と問題点〜内閣府情報公開・個人情報保護審査会の答申から」〉では、

2014年9月までの3年間、内閣府情報公開・個人情報保護審査会(以下、「審査会」)の常勤委員をつとめられた森田明さん(元かながわオンブズ事務局長・よこはまオンブズ代表幹事)に講演いただきました。


*****


はじめに

 今日の講演は「審査会」での経験を中心に述べるが、問題点は地方自治体の審査会と共通であり、また、地方自治体の問題でも国に開示請求して「審査会」の判断を求めることもありうるので、オンブズマン活動の参考にもなると思われる。


審査会の審査・判断手法の特徴〜訴訟との比較で

 請求者からみて、審査会への異議申立と訴訟提起のどちらを選ぶかの判断の参考にしていただきたい。

 まず、「審査会」ではインカメラ審査中心。請求者側と行政側が議論を戦わせるのではなく、「審査会」が行政側に疑問点を問いただすことで審議が進められるため、請求者側からは争点が見えにくい。

 一方、請求者側が主張していない点についても積極的に調査・審査することも少なくない。

 また、「開示されたほかにも文書があるはず」という主張がされる事案では、「審査会」には行政庁出身のスタッフがおり、存在すると考えられる文書がどのようなものかわかったうえで調査ができるという利点がある。

 文書の特定や存否応答拒否などについては、訴訟以上の救済がなされうる。

 請求者の意見陳述については、地方自治体の審査会と対照的に、ほとんど行われておらず、この点でも職権主義的な傾向がある。

 「審査会」では多数の先例の集積がある。安定した運用が求められることから、先例があればそれにのっとった判断をするのが基本となる。とはいえ先例は絶対的なものではなく先例変更がされることもある。

 「審査会」の答申に対し行政側から不服申立をすることはできないし、答申に従わないということも殆どない(年に1件、千件に1件程度ではないか)。

付言に見る運用上の問題点

 答申での付言で、運用上の問題点を指摘した事例を紹介する。

1 請求対象文書の特定

 開示請求者に確認しないまま、開示請求の文言を限定的に解釈して文書の特定を行ったケース(24情127)、文書の探索を十分に行わなかったことにより特定に漏れが生じたケース(23情477)、法の解釈適用を誤り、一部のみを特定したケース(23情85)、該当する文書が複数ある場合にどれか一つを開示すれば足りると誤って判断したケース(23情84)などがある。

2 補正


 請求者本人ではなく行政の職員が補正と称して開示請求書の記載の加除を行い、不適切な補正がなされたと争いになったケース(20情28)がある。

3 教示

 
 請求対象を「○○(←特定の個人)宛是正勧告書」と記載したため存否応答拒否となった事案につき、存否応答拒否とならない記載の仕方を教示すべきであったことを指摘したケース(22情293)、本人情報についての開示請求を情報公開請求として受け付け、非公開決定がなされた事案につき、個人情報保護法に基づく請求を教示すべきであったと指摘したケース(23情288)がある。

4 理由付記


 「5つの不開示理由を挙げ、それぞれの不開示理由に該当する部分を頁単位で特定するなど、あいまいな不開示部分の特定となっていることに加えて、大半の頁において複数の不開示理由が混在していることから、各不開示理由が各頁のどの部分に該当するのか極めて不明確となっている」ことを指摘し改善を求めたケース(24情98)、不開示部分の内容がわかりにくく、不開示とすべき部分を不開示としたと言っているにすぎない記載にとどまっていた事案につき、具体的記載を求めたケース(23個182)、不開示理由に「検索した限りにおいては、該当する文書を特定することはできなかったため、不開示としました」とのみ記載されていた事案につき、理由付記の適切さを欠くことを指摘したケース(23情87)がある。

5 決定期限違反


 法定期限を徒過しても開示決定を行わず、期限延長の通知も行わなかった事案につき、法の規定に反した不適切な措置であると指摘したケース(22情130)がある。

6 取下げをめぐる問題


 自己情報の開示請求につき、請求者の意思を十分に確認しないまま開示請求書を返却し、取下げ扱いとしたこと、取下げをしないと別の再審査請求の裁決が遅れるとして取下げを促したことを厳しく批判したケース(23個87)がある。

7 法11条の運用に関する付言


 情報公開法11条は、対象文書が著しく大量である場合に一部のみを60日以内に開示等決定をし、残りはその後相当の期間内に決定すれば足りると定めているが、同条は特別な場合の扱いを定めるものなのにその趣旨に反して日常的に適用する運用が相当長期にわたり、日常的に行われてきたことを厳しく指摘し、改善を求めたケース(24情365・367)がある。

答申の判断から

 @公務員ではないが公的業務を行っている者(行政相談委員)の氏名の開示をめぐる問題(23情560)、

 A入札の企画書・予定価格関連情報(25情409)、

 B総合評価方式の一般競争入札における評価書(25情88)、

 C法人が、当該法人自身の情報の開示を求めた事案(24情222)、

 D法人の確定申告書につき、当該法人が、当該文書であるとして異なる内容の文書を訴訟の証拠として提出した等の事情から、法人の正当な利益なしとして開示すべきとの答申が出された事案(26情18)

を解説いただいた。

*****

 紙面の関係で詳細を割愛させていただいたことをお詫びします。(まとめ・文責 小沢)

*(24情127)は、「行政機関情報公開法に係る平成24年度第127号の答申」。(個)は行政機関個人情報保護法。答申は、「審査会」のホームページで公表されている。

 


 

新任・退任役員あいさつ
      ▲目次 ▲TOPページ

黒下 行雄 代表幹事(退任)

 2011年に、「かながわ市民オンブズマンの代表幹事をしてみませんか」の声掛けに1年ならと思いお受けして、サラリーマン生活では学べない多くのことを勉強させていただき、気が付いたら4年が経過していました。

 この間、私にとって市民オンブズ代表幹事の皆さん、それに会員の皆さんと多くの方々とお知り合いになれたことは大きな財産だと思っています。

 地元葉山町のオンブズ活動は引き続き続けていきますので、時々かながわの例会にも参加させて頂きますので今後ともよろしくお願いします。

綾部 祥一郎 代表幹事(新任)/会計監査(退任)

 4月25日の総会で会計監査を退き代表幹事に着任しました。
 
 2年前に「かながわ」と統合するまで「よこはま市民オンブズマン」の事務局長をしていて、ちょっとくたびれたな、という感じでしたから、統合時の総会で会計監査は引き受けましたが組織運営の第一線からは引退した気分で、以来のびのびと気楽な日々を過ごしておりました。ところが、3月になって代表幹事の方々から「年度末に黒下さんがリタイヤなさるのでその後任に」と就任を求められました。

 年寄りが表に出たら若い人の邪魔になる、日向ぼっこしながら猫の髭でも数えておとなしく引っ込んでいるのがよい、と思っていましたのでその旨をお伝えしてお断りしたのですが、ああだこうだと上手いこと説き伏せられました。

 お役に立てるなら もう少しやるか、と引き受けた次第です。

 石ア 明人 代表幹事(新任)

 今年度より、かながわ市民オンブズマンの常任幹事に就任致しました弁護士の石ア明人と申します。

 4月25日の総会の席にて簡単なご挨拶をさせて頂きましたが,改めて自己紹介を致します。

 オンブズマンの訴訟には、Y150に関する住民訴訟で初めて関わりました。現在は、横浜市庁舎移転問題についての住民訴訟の弁護団の一員をしております。

 前任の常任幹事の阪田勝彦弁護士の前事務所の後輩にあたります。

 趣味は旅行(バックパッカー)で、アジア、中東、アフリカ等の発展途上国を足が棒になるまでさまよい歩いている時が何より幸せです。

 弁護士としては4年目とまだまだ若輩者ですが,今後ともよろしくお願い致します。

 平川 篤子 会計監査(新任)

 この度、会計監査を担当することになりました平川です。

 私は2009年にかながわ市民オンブズマンに加入いたしました。

 毎月の例会では皆さんの活動報告を聴かせていただき、オンブズマンに加入するまで全く知らなかったさまざまなことを教えていただいています。

 今までは、月例会に出席したり、全国大会に参加したりという程度で、自分自身で何か活動をするというところまでいっていません。小沢さんから「会計監査を担当していただけませんか」とお話しがあったとき、お役に立てるならと、深く考えもせずに「はい、大丈夫ですよ」と即答してしまいました。だいぶ後になってから「責任あるお役を引き受けてしまった」と、改めて実感した次第です。

 微力ながら頑張ってお役を担当していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。





審査会が情報開示の答申〜横浜市庁舎問題

弁護士 中村 晋輔 ▲目次 ▲TOPページ

大いに評価できる審査会答申

 横浜市情報公開・個人情報保護審査会(「審査会」と言います。)は、2015年4月9日、横浜市長に対し、「横浜市新市庁舎整備に伴う事業準備支援業務委託」公募型プロポーザルにおける提案書(提案者5者分)」について、横浜市長が法人のノウハウに該当する記載であるとして非開示とした決定は妥当ではなく、開示すべきであるとの答申を出しました。

  審査会は、

@本件業務委託は、随意契約の方式により締結されたものであり、一般競争入札による契約に比べ、より透明性が求められる、

A新市庁舎の整備という公共性が高い業務にかかる提案内容であるからこそ、その内容については、一定の説明責任が生ずるものと考えられる

と指摘しました。

 また、横浜市が、かながわ市民オンブズマンが今回の異議申立てをした後になって、提案者から提案書の非開示を希望するという回答を得たことについても、異議申立て後に照会をすることは適切な照会であるとは考えられないとして、審査会は、横浜市の対応を厳しく批判しました。

  今回の審査会答申は、横浜市政の情報公開を進める内容であり、審査会は自らの役割を十分に果たしたものと言えます。

審査会答申後の動き

 横浜市長は、今回の審査会答申に従い、提案者5者分の提案書を開示するに至りました。これにより私たちの目的が達成されましたので、横浜地方裁判所で行われていました情報公開訴訟につきましては、訴えの取下げをして訴訟が終了いたしました。

  なお、横浜市新市庁舎整備のための公金支出などの差止を求める住民訴訟が横浜地方裁判所で行われていますので、裁判傍聴をお願いいたします。

 次回の期日は、6月15日(月)午前10時45分からです。

 

紫波中央駅前新都市整備事業 その後
     綾部 祥一郎 ▲目次 ▲TOPページ

 岩手県紫波町の紫波中央駅前のオガールプロジェクトについては2014年9月の広報誌第118号で紹介しました。この時は全国オンブズマン岩手大会に付随する当オンブズマンの岩手ツアーの一環として同プロジェクトのエネルギーステーションの見学を行ったことがきっかけでした。

 5月の連休の初めに盛岡の馴染みの居酒屋から「4月末の暑さで山菜が一挙に育った」と電話が入り、それは食べに行かなくちゃ、と日程を調整して盛岡に行きました。

 11日の朝、思い立ってオガールプロジェクトのその後の進み具合を見に出かけました。
盛岡駅6時3分の東北本線に乗って紫波中央駅着6時23分着、時間感覚としては横浜から藤沢に行くぐらいです。駅を出て徒歩4分ほどで町役場の新庁舎に着きました。

 昨年9月に来た時には建築中でしたが3月31日に完工、5月7日に開庁とのことで、出来立てのほやほやだったのです。

 時間が早朝ですからもちろん中に入ることはできず、窓ガラスの外から室内を覗くだけでした。建物は木造3階の執務室、鉄筋コンクリート4階の階段室など、木造3階の執務室、鉄筋コンクリート4階の倉庫・職員福利施設・書庫・サーバールームなどの4棟を別棟扱いにして一列に繋げることにより面積制限をクリアした、国内最大級の木造建築の由。プロジェクトのほかの建物同様、町産木材と県内業者を最大限に使用して造られました。

(写真は、この記事を書くことになると思っていなかったので写してきませんでした。後掲↓は、町のHP(http://www.town.shiwa.iwate.jp/cms/section/soumu/chousya.html)掲載の新庁舎のイメージです。ほぼこの通りできていました。)

 

 役場の南側は広い芝生の広場、北側は広い駐車場になっています。車社会ですから一般市民向けの駐車場は70台分あります。公用車スペースは一般市民用の外側にあります。

 役場の屋根は太陽光パネルが取り付けてあります。これは「紫波ゆめあかりファンド」という市民参加型ファンドの一環で、市役所のほか駅舎、小学校、公民館など11の公共施設の屋上を借り受けて発電し東北電力に売電して収入を得、経費を賄って配当するという仕組みで、エネルギーステーションで紹介した紫波グリーンエネルギー鰍ェ運営に当たっています。この事業は今年スタートしました。

 昨年来た時には更地ばかりだったオガールタウン(町が分譲する57戸の住宅地)はモデルハウスのほか3軒が居住開始、さらに一軒が建築中でした。一区画68坪(約224平米)ですから横浜あたりと較べるとゆったりした感じです。

 分譲に当たっては「紫波型エコハウス基準」(年間暖房負荷、相当隙間面積、構造材における町産木材使用率80%以上)を満たすこと、環境協定があること、さらに町指定の事業者と契約することが義務付けられるなどハードルが高めで、このあたりが更地の土地がまだまだ多い理由かと思われました。

 ほかの都市のように買った人がそれぞれ勝手な家を建てて雑然とした街並みになってしまうことを避け、高品質で長持ちする整った住宅街を作ろうとするとこのような計画性は必要だと感じました。

 


ベトナム裁判傍聴記
     細野 ひで子 ▲目次 ▲TOPページ

 
 夫の仕事の関係で、2014年10月から2015年5月まで約6カ月間、ベトナムは首都ハノイから300キロ南にあるNghe An省、Vinh市に住んでいます。

 以前から知人に裁判傍聴の可能性を頼んでいたところ、今回ようやく裁判の傍聴をする機会がありました(4月17日)。

 裁判所は自分の宿泊ホテルから5分足らずの場所にあり、2階建てのごく普通の建物です。

【↓ 裁判所建物】


 以下にこのときの裁判の進み方、被告人の家族や傍聴人の様子などを記したいと思います。

 法廷は、正面に向かってコの字型に、中央に裁判長席と2人の陪席裁判官席、両脇に検事と書記の席が配置されています。部屋の広さは12畳ほどで、出入り口は裁判官側に1か所、傍聴席側に1か所あり、傍聴席側には5人掛けの長椅子が6脚、さらに、裁判官に向かって縦に1脚(被告人席)、傍聴席側の出入り口に机と椅子が3脚、裁判官と傍聴席の間につい立てが1つ、の配置となっています(写真)。この建物にはこのような法廷が、1階と2階に各1室あります。

【↓ 1階の法廷】


 裁判官、検事、書記、被告人、傍聴人は互いに何の仕切りもなく、平面のままになっています。

 法廷の部屋に入った時にはすでに二人の若者が傍聴席に座っていました。

 また、裁判所の前には広場があり、家族連れ(おじいさん、おばあさん、4歳くらいの子供、赤ちゃんなど)がいて、法廷に出たり入ったりしていました。後でわかったのですが、彼らは被告人の家族でした。

 予定の8時になっても全然始まる気配がなく、書類を持った男性が法廷に出たり入ったりし、若者二人に書類を見せて何か話していました。

 正直なところ、ここに来るまではかなり緊張していました。共産党の国で、裁判所に入る前には厳格な持ち物検査などがあるのかしらと不安に思いつつも、カメラやテープレコーダーを持参しました。しかし、何の問題もなく2時間録音できました。

 次第に傍聴席は若者で満員になり、隣の若い女の子がベトナム語で話しかけてきましたが、私が日本人であることが分かるとびっくりしていました。彼らは英語がほとんどできないけれど、彼らが法律を勉強しているということはすぐに分かりました。公判中は全員熱心にメモを取っていました。

 8時30分頃に、被告人3人が公安官に連れられて入ってきました。3人とも同じブルーのオープンシャツに、ジーパンで、ビーチサンダルを履いていました。手錠は二人一組です。

 驚いたのは、手錠を外され被告人席に座るや否や、家族がそれぞれそばに寄り話しかけたことです。また、赤ちゃんや子供がいる人には抱っこさせたり、被告人のお母さんは息子のそばに寄り体を撫でたりして熱心に話しかけていました。そのうち誰かが3人の被告人にペットボトルを渡し、3人ともすぐにそれを飲んでいました。しかし、奥さん、年老いた両親、おねえさんなど、どの家族も疲れきった顔をしています。

 9時、裁判長(男性)、陪席裁判官(女性2名)、検事(制服を着た女性)、書記(男性、PC持参)が入廷し、家族達は傍聴席に戻り、全員起立して公判が始まりました。

 被告人席の3人と傍聴席に座っていた若者も呼ばれ、つい立ての前に立ちました。しかし、弁護人はいないようです。裁判長が書類を読みあげた後、それぞれに尋問し、後ろに手を組んで尋問に答える被告人には、手を下すように裁判長が注意します。主犯格のMr. Sonが尋問に答えている時、私の後ろに座っていた若者が何か喋り出しました。すぐにMr. Sonが後ろを振り向き、喋るなと手で合図したり、女性の陪席裁判官は書類なしで5分ほど喋りまくったり、検事が書類を読み上げたり尋問しながら進行します。

 公判が始まる前とは打って変わり、公判中は規律が厳しくなります。検事が書類を読み上げている時、被告人のお母さん(70歳くらい)が前の椅子に足を延ばしていると裁判長が注意します。また、子供が包み紙をくちゃくちゃして音を出すとそれを注意し、さらに公安官が眉間にしわを寄せ、すごい顔で子供を外に出すように命令しました。1人の被告人が家族(お姉さんかな?)を探すために立ちあがって歩きだしたら、公安官が大きな声で注意します。

 また、被告人を連れてきた3人の公安官は、公判中も携帯電話に応答するため頻繁に出たり入ったりし、一度ならず、手錠を机の上に置いたまま3人ともそろって席をはずしたこともありました。10時半から15分間休憩があり、裁判官たちも退席し、家族達がまた被告人たちに寄って話しかけていました。

 裁判官たちが戻り公判が再開されると、すぐに裁判長は15分ほど早口で書類を読み上げ、裁判は終了です。この内容を日本語ができるベトナム人に翻訳してもらったのが次の通りです。
 本事件は、5人(Mr. Son, Mr. Hoan, Mr. Tien, Mr. Dung, Mr. Trong)の若者が14台のバイクを盗み、それを売った(約65万円)と言うことのようです。Mr. Sonはこれまで14回の盗みを重ね主犯格で、これまで42ヶ月間刑務所に入り仮保釈中に犯行であったため、今回は52ヶ月の刑務所行き。Mr. Hoan(前科2回、麻薬所持の逮捕歴あり)、Mr. Tienは1回ずつ盗みに参加、刑はそれぞれ27ヶ月、7ヶ月。Mr. Dungは初犯で盗んだ後すぐ公安警察に自白、7ヶ月の監視つき。Mr. Trongは盗みには参加せず、オートバイを4回に分けて売り、15ヶ月の刑務所行き。Mr. DungとMr. Trongの2人は私が裁判所に着いた時すでに傍聴席に座っていた若者です。

 裁判が終了すると、すぐに家族達がまたそばに寄って行き雑談したり、大声で泣くおばさんがいたり、被告人の子供にお金を渡す人もいます。朝から傍聴席にいた若者1人(被告人の1人)に友人達が肩をたたき良かったねという仕種をしたりします。

 傍聴人がほとんどいなくなったころ、1人の若者が煙草に火をつけて3人の被告人にたばこを渡し、また警察官もそれを咎めません。そして警察官はみんなに部屋から出るように言ったのか、残っているのは私と煙草を渡した若者だけになってしまい、私も注意される前に部屋を出ました。その間、3人の被告人はまだ手錠はされていません。

 部屋を出ると、建物外の広場には小型の護送車が駐車しており、そこに人が集まっていましたが先ほどの家族たちはもういませんでした。被告人達が部屋から出てくる時は二人一組で手錠をかけられ、3人ともそれぞれビニール袋を持っており、これは家族から差し入れがあったのだと思います。護送車に乗った後、中から手を振る人も見えました。

 ちなみに、この日2階の法廷では麻薬が絡む裁判が行われていました。
【↓ 2階の法廷】


 もう一度裁判の傍聴をしたいと思いましたが、5月は休廷で、次は6月に始まるとのことでした。7月頃再度トライしたいと思っています。  


月例会報告

  ▲目次 ▲TOPページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
月 月例会報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日 時:2015年3月18日(水)18:00〜
場 所:かながわ県民センター


1.地域の動き

【横須賀】・市議経験者、弁護士らが中心となって5月に市民オンブズマンを立ち上げる予定。

2.川崎水道訴訟

第一次訴訟
 3月18日の期日で、原告が証人申請をした。被告の意見をふまえ、次回期日(5月20日)に裁判所が採否を決定する。

第二次訴訟
 平成27年度(平成28年3月)に事業団と川崎市との協定の期限が切れることから、契約更新の差し止めを請求。
 第2回期日4月20日。

3.横浜市庁舎問題

(1)
住民訴訟

 仕切り直しで2月18日提訴した。第1回期日は4月20日。
(→6月15日の第2回期日で、被告からの実質的な答弁が提出される予定。)

(2)損害賠償請求訴訟

 住民監査請求に対する却下が濫用されていることに歯止めをかけるため、提訴。第1回期日は4月23日。
(→6月15日に変更。)

(3)情報公開請求訴訟・異議申立


・審査会では4月9日の部会で審査予定。(→公開の答申【広報誌本号4頁】。)

・訴訟は4月15日期日に向けて、原告は、本件対象情報がノウハウにあたらないこと、随意契約の適法性を担保するために公開が要請されること等を主張する準備書面を提出した。(→公開を受け、5月12日、訴訟を取下げ。)

3.自治体のエネルギー施策を検証する

2015年度の全国大会が神戸で開催されるのにあわせ、『里山資本主義』で紹介されている岡山県真庭町の見学を行ってはどうか。

4.教育委員会

・会議の公開性をより高めることを求める要望書を3月3日に県内全自治体の首長および教育委員会に送付した【広報誌121号】。

5.全国連絡会
・全国調査テーマ案「文書管理と意思形成過程の情報公開」につき、

@各自治体の文書管理についての現状調査(意思形成過程の情報を文書で作成する決まりになっているか、作成された文書の保存・廃棄についてどのような決まりになっているか、等)、

A1988-89年度「ふるさと創生1億円事業」についての意思形成過程が現時点で調査可能か、

B2014年度補正予算「地方創生」調査を予定。

6.その他

県が入札制度見直し。これまで予定価格の90%に設定されていた最低価格の上限を4月から撤廃へ。「いのち貢献度指名競争入札制度」の適用対象も拡大。談合しやすい制度への改悪が行われないか、監視が必要。

 



【事務局報告】

  ▲目次 ▲TOPページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<裁判日程>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 どなたでも傍聴できます。弁論の開かれる法廷に直接いらしてください。
(いずれも横浜地方裁判所)

横浜市庁舎住民訴訟(仕切り直し)

 6月15日(月)午前10時45分  第2回弁論  502号法廷

損害賠償請求訴訟(監査請求却下)

 6月15日(月)午前10時45分 第1回弁論  502号法廷

かわさき市民オンブズ水道料金住民訴訟

  第1次訴訟
:第18回弁論が5月20日です。
         第19回弁論の日程は、ホームページ等をご覧ください。

  第2次訴訟 :6月15日(月)10時30分  第3回弁論  502号法廷   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<月例会日程>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 原則毎月第3水曜日にかながわ県民センターで開催しています。どなたでも御参加いただけます。学習会開催のため会場を変更したりする場合がありますので、事前に日程の確認をお願いします。

6月17日(水)18時〜 かながわ県民センター709号室

7月15日(水)18時〜 かながわ県民センター709号室

9月16日(水)18時〜 かながわ県民センター603号室

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会費納入のお願い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 4月25日の総会をもって新年度がスタートしました。総会に参加されなかった方には、本号の広報誌と一緒に、総会の議案書と2015年度の会費払込取扱票を同封します。

 年会費3,000円の支払いにより、引き続き資金面で活動を支えていただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国オンブズ兵庫大会と、真庭ツアー(予告)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年度の全国大会は、2015年9月5−6日に、神戸学院大学ポートアイランドキャンパスを会場に開催されることが決まりました。

 今年度も大会参加費補助を予定しています。

 また、全国大会に引き続き、9月6日午後から7日に、『里山資本主義』で紹介された岡山県真庭市を訪れる「林業と木質バイオマス見学ツアー」を計画中です。

 詳細は次号の広報誌でご案内します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横須賀市民オンブズマン立ち上げのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この度、元横須賀市議の一柳洋と3名の横須賀市民、2名の弁護士の6名で、横須賀市民オンブズマンを立ち上げました。

 私たちは、横須賀市政、財政を監視して提言するだけでなく、二元代表制における市議会が、その役割を十全に果たしているか監視し、地域主権の理念の実現のために、幅広く活動していこうと考えています。

設立総会を以下の通り行います。

 5月30日(土)18時30分より(非公開)
 ヴェルクよこすか(勤労福祉会館)第一研修室

第2部 公開鼎談会

 設立を記念した鼎談会を19時より、公開で行います。

 テーマは「オンブズマンと市議会議員そしてメディアとの連携で 市政監視と地方自治の確立を!」。

 鼎談は、上地克明さん(横須賀市議)、黒下行雄さん(NPO法人葉山町民オンブズマン)、一柳洋(横須賀市民オンブズマン代表)の3名で行います。

 どなたでも参加できますから、是非いらしてください。入場無料。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国オンブズ連絡会事務局からのカンパのお願い

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 包括外部監査の通信簿発行のため、 ネット上で寄付を募る新手法で5月24日まで下記ホームページで 募集しています。

 70万円集まらないと寄付金はゼロです。(5月16日現在約45万円集まっています。)

 情報拡散等、皆様のご協力をお願いいたします。

 https://readyfor.jp/projects/ombudsman 



発 行:「かながわ市民オンブズマン」
事務所:

〒231-0007
横浜市中区弁天通2−21 アトム関内ビル3階
 大川法律事務所内
Eメール:kana_ombuds@nifty.com
FAX:045-664-7822
http://homepage2.nifty.com/kana-ombuds/

広報誌122号編集責任者:小沢弘子
製作スタッフ:

佐藤満喜子・佐藤雅義・黒下行雄・福田イク子
大川康子・大津八郎・岸根正次・本郷敏子

年会費(3,000円) 振込先:郵便口座番号 00260-6-4333


オンブズ TOP メニュー | 広報誌バックナンバー一覧