地方議会の政務活動費の検証は古くて半永久的な課題と言える。その中でも世間を賑わせて止まない議員による海外視察について、横浜市会の実態を調査した。
2018年9月1日〜2日に新潟で開催された全国市民オンブズマンの第25回大会では3つの分科会が組まれ、そのうちの一つが「政務活動費と海外視察」であった。それに向けて過去3年間(2015年〜2017年)の地元議会の実績が要求されたことが、調査活動のきっかけである。
ただし、時間的制約、議会局での領収書チェックでのデータ把握の困難さ、議員の反応の悪さ/遅さ、等から全国大会に向けての要求に応えることはできなかった。
しかし、ここで止めてしまうのはいかにももったいないと考え、市民オンブズマンの月例会で同意を得つつ、3人のチームを組んで調査・検証活動を継続した。
全国大会(9/1-9/2)まで
・7/6
全国市民オンブズマン連絡会議事務局から「政務活動費を利用した海外調査」(2015年〜2017年)の情報提供依頼。
・7/18
かながわ市民オンブズマン月例会議で“Give-up”提案ある中、対応を確認。
・7/25-26
議会局に於いて、2017年の領収書をチェック。
・7/27
市民局にて、領収書39件の情報開示請求。 (8/1に「一部開示決定通知」を受信)
・7/31
各会派、無所属個人に情報提供を要求(Templateを添付、期限=8/25)
・8/24
自民党から回答期限の延期(à915)要請
・8/27
民権フォーラムから回答期限の延期(à9月中旬)要請
・8/28
全国大会事務局へ“調査中”をinput
全国大会以降
・9/14
民権フォーラムから2017年度分のみの回答受信
・9/19
自民党から回答受信
・10/16
民権フォーラムから2015年度、2016年度分の回答受信
・10/22
自民党7件、民権フォーラム7件の「海外視察報告書」を市民局にて開示請求
(10/30に「非開示決定通知」を受信)
・10/30&11/1
自民党、民権フォーラムの2017年度分の領収書チェック、かつ16件の領収書を開示請求
(11/15に「一部開示決定通知」を受信)
・11/7
自民党控室にてヒアリング(上野盛郎氏<政務活動費の経理責任者> + 政務活動員)宿題を課す。
・11/29
民権フォーラム控室にてヒアリング(藤崎浩太郎氏+ 小粥康弘氏)
・11/30〜12/13
民権フォーラムの11/29ヒアリングFollow-up(4人の議員に対して) 3件の「視察報告書」の開示要求も(回答なし)
・12/28
自民党控室にて第2回ヒアリング(上野盛郎氏 + 政務活動員(新任2人)
・2019/1/11
自民党上野盛郎宛てに質問状提出(A4 4枚 + 領収書コピー33枚)7件の「視察報告書」の再開示要求も
・2/12
自民党上野盛郎宛てに質問状への回答を催促(まったく回答なし)
各会派、無所属個人の回答内容(件数と支出)
2015年度 2016年度 2017年度
自民党 13件/1,021万円 13件/1,047万円 7件/823万円
民権F 6件/430万円 11件/992万円 6件/491万円
公明党 なし なし なし
共産党 1件/53万円 なし なし
ヨコハマ会 なし なし なし
無所属保守 なし なし なし
無所属 * なし なし なし
(* : 7人中4人からの回答)
何を観察したか
この間の調査・検証活動を通してさまざまな問題点を見出したが、正直なところ想像以上の酷さであった。批判のアングルをある程度絞ってそれらを披露してみたい。
1.領収書等添付様式
●いわゆる‘領収書コピー’である。
毎年4月に、「収支報告書」と共に、市会議長に提出され、議会局にて保管される標準書式であり、領収書のコピーに加えて年月日、項目、目的・内容等の記載がある。
●議会局のファイルは会派別、年度/月別になっているが、議員数の多い自民党などは、1ケ月分だけで、1,000頁を超え、しかも日付だけでSortされているので、目指すものを探し出すのに大変な労力が要る。
せめて項目別(政務活動費の支出分類は全部で11)も合わせて整理されていればずっと楽になるはずだが。
●許せないのは、その大雑把な記載ぶりである。
例えば、
+ 目的・内容での記載には議員名等はなく詳細も分からない。
+ 目的・内容などで書かれた説明と当該領収書の但し書きが不整合なものもある。
+ 支出の正当性が疑われるようなものも少なくない:
*同じ中身の領収書(複数)で、目的・内容等の記載の仕方を微妙に少しずつ変えているようなものも結構ある。
*特定団体への支出と見られるものもある。
*見通しの甘さによるキャンセルも。
2.会派からの回答(Excel表)
●各視察に該当するすべての領収書を見つけるのはほぼ不可能。本来であれば、各会派が支出明細と合わせて項目別の領収書を提示し、説明できないとおかしい。
●1つの視察で年度がまたがっているものがある。ありえないことを平気で行っている。(自民党)
●年度末(2月〜3月末)において、駆け込み支出がたくさん見られる。
政務活動費を残さないための意図的な措置と推量できる。
視察は次年度の4月〜7月なのに、旅費(特に飛行機代)を早い目に(3月末までに)払い込んでいる例が多々ある 。”早期支払いで航空運賃が安くなるから“というのは言い訳に過ぎない。
●経費精算書の有無をTemplateの1項目としたが、すべての視察に対して ’無’ の回答が返された。
「視察報告書」に経費明細はないとのことなので、承認も含めて、いったいどのような経費精算をしているのか理解に苦しむ。
3.視察報告書
●自民党、民権フォーラムのそれぞれ7件の「海外視察報告書」の開示を正規の開示請求手続きを通して求めたが、決定は予想通り「非開示」であった。
政務活動費による海外視察の報告書は議長への提出義務がなく、また実際に提出されていないというのが理由である。
義務はなくても、もし本当に作成されているのであれば、市民からの要求を尊重して、会派責任者に開示を促してもよさそうなものであるが、市会議長(松本研氏)がそのようなことをするはずがない。
●そこで自民党、民権フォーラムそれぞれに別途開示請求をしたが、“開示できない”、または無視であった。
12/28の第2回目ヒアリングでの上野盛郎の答えが傑作であった。“市民に見せる形にはなっていない”。
●おそらく碌な「視察報告書」ではないと思われる。見られたら格好悪い代物に違いない。あるいはひょっとすると作成されていないかもしれない。
わたしたち市民の血税をふんだんに使っておいて、視察内容を報告しない、できないはないだろう。
早くネット公開させて、市民の抑止力を高めることがまず必要だ。
●因みに共産党は、2015年8月の韓国カンウォンランド視察に対して経費を含めた「視察報告書」を作成し、自らのHPにおいて開示している。
↑自民党のExcel表の一部、費用・人数などの欄は省略している
4.会派の対応ぶり
●Templateを用意し、4週間弱の期間を設けて情報提供要請を行ったが、自民党も民権フォーラムも期限前後に9月中旬までの延期を求めてきた。おそらく今回のような要請は滅多にないはずで、戸惑いの下に手間がかかったであろうことは推量できる。
●しかしながら、それは普通にやるべきことを実践してこなかったからに過ぎない。
横浜市会の「政務活動費の手引き」(2016年4月1日施行)には以下が明記されている。
政務活動費執行に当たっての原則(の1つ)充当についての説明ができるよう書類などが
整備されていること。
支出に当たっての留意事項(の1つ)の
エ 宿泊を伴う視察などについて
(イ)記録の保管
活動年月日、活動場所、相手方、参加者、活動目的、活動内容、経費等を記録した
書類・資料などを整えておくこと。
普段からこの手引きを遵守し、実践していれば、わたしたちの情報提供要請に応じるのに1週間もあれば十分なはずである。
条例や要綱ではないガイドラインなど守らなくてもよいと見ていたのであろうか。
●海外視察には公費を使って議員派遣の形で行うものもある。これについては「横浜市会議員海外視察取扱い要綱」(1983年6月制定)なるものがあり、例えば「視察報告書」の議長への提出が義務付けられ、市会HPにも掲載されている。“視察終了後速やかに議長への提出すること”が第7条に記されている。
ところが、自民党の2016年度、2017年度の視察3件の報告書をチェックしてみると、すべてが半年前後経ってからの提出だ。通常‘速やかに’は‘1ケ月以内’を意味するが、上野盛郎氏は“提出したから違反ではない”と居直りともとれる認識を示した。コンプライアンスやコントロールに対する意識はこんな程度なのだ。
●自民党とは11/7に第1回目、12/28に第2回目の面会でのヒアリング(いずれも実質1時間弱)を持ったが、前者においては自ら9/19に提出した3年度分の実績データ(Excel表)すら用意せず、メモ用紙を持参しただけであった。後者では11/7に課した宿題の答えも何ら用意していなかった。
そして“すべての質問を文書にして提出してくれ”ということで、正月明けの1/11に関連する領収書コピー33枚を付した「質問書」を提出した。
しかしながら、以降2ケ月経ってもまったく回答は返されていない。質問が厳しすぎたか。
それでも何らかの応答をするのが市民に対する最低限のマナーだろう。
5.議会局と議員
●議会局が本来の権限を発揮し、責任を果していれば、海外視察のみならずすべての政務活動費の執行においてもっと透明性を持った説明責任を議員に求めることはできるはずである。
●しかし、実態は真逆である。多くの議員は議会局の職員を僕(しもべ)のごとく使い、議会局は条例や要綱や手引き等よりも議員への阿(おもね)りを優先しているように見える。
ゆえに、「領収書等添付様式」の記載の仕方についても、その内容の正当性についても、あるいは「視察報告書」の提出タイミングについても注文をつけることは決してない。
睨まれたくないという議会への忖度が支配している組織など情けない限りであるが、こうした現実は横浜市に限らず、ほぼ全国的に見られるということである。(全国市民オンブズマン第25大会の分科会にて共有)
このままでは終わらせない
3人でチームを組み、半年近い期間を費やして調査したが、実際につぶさにチェックしたのは2017年度分のそのまた一部に過ぎない。
3年度分全部を細かく実施するためには膨大な時間が必要になる。議会の協力の面から、また当方の労の制約から見ても非現実的である。
ただしこの間の調査だけでほぼ共通の、あるいは普遍的な問題点はだいたい洗い出せたと見ている。
せっかくの努力を無駄にしないためにも議会へのはたらきかけを中心に、具体的な改善提起を行いたい。そのためには市民オンブズマン内部での十分な協議と決定が必要であるが、私の案を以下にまとめたい。
1) 政務活動費の領収書のネット公開
●海外視察(調査研究費)に止まらず、11あるすべての項目について政務活動費をネット公開させる。
●政務活動情報に容易にアクセスできるかという観点から、ここ4〜5年間に領収書をネット公開する議会は格段に増えた。
それでも「日経グローカル」(2018/10/15号)によると2018年7月の全国815市区議会対象の調査では、ネット公開実施の議会は275市区 (38.4%)であり、半数にも届いていない。
神奈川県内では横須賀市、茅ケ崎市など5市が実施しているが、県は行っていない。
●20ある政令市の中では、京都市、大阪市、神戸市など7市が実施しているが、横浜市を含む13市が未実施である。
86人もの議員を抱え、55万円/月/人もの政務活動費が認められている横浜市は本来市民の要求がなくても積極的に全領収書を公開する姿勢を見せないとおかしい。
全国市民オンブズマンが2018年9月に公表した政務活動費の公開度ランキングで、横浜市はたったの12点(100点満点中)、政令市で19番目という酷さであった。
2) 視察報告書の作成とネット公開
●議員派遣の場合と同じように、政務活動費による海外視察についても「視察報告書」の作成を義務付けさせる。
より大事なのは、それをネット公開させることである。当然、その中にすべての支出の明細を明らかにさせる、そうでなければ視察費用内訳書を別途作成し、それもネット公開するようにさせる。
「要綱」あるいはそれに準ずるものの制定が必要だ。連動して、「横浜市会政務活動費の交付に関する条例」と「政務活動費の手引き」の改訂も必須だ。
3) 議員の説明責任
●領収書と視察報告書のネット公開で、市民の情報アクセスは容易になり、議員の政務活動に対する関心と監視を格段に高めることになる。議会にとってもみずからの活動の透明性を保証する意味でも望ましい姿であるに違いない。
●ただし、以上はあくまでいわば環境上の整備、改善に過ぎず、活動自体の正当性(必要性、効果、支出の正当性、等)を保証することにはならないことは理解しておく必要がある。
多くの市民が政務活動の中身に関して意を払い、その妥当性を検証し、疑義があれば所属先に関係なく議員に説明を求めるような姿勢が望まれる。議員はそうした市民からの疑問や説明要求に逃げることなく真摯に向き合い説明責任を話さなければならない。
今回の調査で、文書による質問状を要求しておきながら、何らそれに対応しなかった自民党の市民無視を繰り返させない意味も含めて、このことをはっきり申し入れる。
4) 議会局に対する提起
●議員から僕の如く扱われているかのような現状を打破し、あくまで対等の関係であることを自覚する。
●過去からの慣習に囚われずに、業務プロセスを見直し、改善を図る。例えば以下である。
●「領収書等添付様式」を正確、詳細な記載を求め、不十分なものは差し戻す。
●領収書についてはコピーではなく、原本提出とする。
●「会計帳簿」の提出も義務付ける。
●市民の閲覧において、立ち会いを止めてそれに代わる方法を生み出す。
●「領収書等添付様式」のファイリングは、単に日付順に綴じるのではなく、政務活動費の項目別にも分類しておく。
結び
海外視察については「観光ツアー」、「血税の無駄遣い」と批判されて久しい。最近では香川県議会(2017年)、岡山県議会(2017年)、北九州市議会(2018年)などにおける問題がすぐに思い浮かぶ。
毎日新聞は、2019/2/11の朝刊の1面で海外派遣「復活」と題し、震災後減少していた海外視察が増加に転じている問題を取り上げた。ここに全国市民オンブズマン連絡会議の新海聡事務局長の「海外視察は修学旅行化している」、元鳥取県知事の片山善博さんの海外視察自体をやめるべきだ」の話が紹介されている。
わたしも横浜市会の海外視察の80〜90%は不要で無駄であると見ている。どうしても“海外視察は市政の発展のために必要だ”と言い張る会派や議員は全国トップに近い自分たちの議員報酬を使って出かけたらどうかとすら思ってしまう。
市会の変革を現実化させるには何といっても多くの市民が現状の問題点、いい加減さに接し、認識し、それを許さない動きを広めてゆくことが肝要だ。そのためにもぜひとも横浜市会の政務活動費の領収書のネット公開や「視察報告書」、「活動報告書」のネット公開、などを早期に実現したい。
<p.s.>本稿では横浜市会を取り上げたが、神奈川県議会も共通する課題がある。
|