オンブズマンの広報誌132号(2017年1月18日発行)に「横浜市庁舎の議会棟と委員会傍聴」というタイトルで新庁舎整備に伴う新議会棟の構想とこれまでの横浜市議会の委員会傍聴への取り組みの経緯について書きました。
新市庁舎が完成して4月下旬から6月下旬にかけ業務の移転が行われ旧庁舎は5月25日で閉鎖されました。関内に行くたびに32階建ての新市庁舎と直結する8階建ての議会棟を外から眺めてはいましたが、中に入ったことはありませんでした。
6月26日金曜日の朝、オンブズマン会員5人で新しい議事堂での会議の様子、議事堂や市役所の内部、市会図書室などを見に行きました。
みなとみらい線の馬車道からはエスカレーターで直結、地下鉄・JRの桜木町駅 からも徒歩5分ほどです。内部はガラス張りで明るく広々ゆったりとしています。馬車道駅側の歩道には「カジノ反対」などのプラカードや幕を持った市民が数名とそれに向かい合うように立つガードマンや市職員らしい人たちが見えました。
写真手前が8階建ての議会棟
3階に受付カウンターとエレベーターホールがあります。市役所に用事のある人はカウンターに申し出て青いストラップの着いた入館証を受け取り、ゲートでそれをタッチして中に入り行く先の部署に応じてエレベーターに乗ります。
今回は用事がなかったので試しませんでしたが、6月28日の朝日新聞によれば、エレベーターで上った先のフロアの執務室は施錠されていて一般市民も記者も立ち入ることが出来ず、通路に設置された呼び出し用の電話で担当者を呼び出し、同じく通路に設置されたブースで面談するのだそうです。これでは執務の状況も見えず居留守をつかわれても分かりません。
エレベーターホールの左側に議会棟の入り口があり、入ると受付カウンターがあり、赤いストラップの着いた入館証をもらって検温を受けます。ゲートに入館証をタッチして入り傍聴券を受け取って待合室に入りました。ここで注意事項、本会議の流れ、一般質問の議員ごとの質問内容要旨、定例会議日程などの資料を受け取り、職員から説明を受け(内容は傍聴規則)9時24分から受付開始、住所と名前を書いてエレベーター(24人乗り)で7階に上り、9時48分に本会議傍聴席につきました。
*写真では議員席3列目まで写っているが 傍聴席に座ると1列目しか見えない
傍聴席は勾配のきつい階段教室スタイルで(最前列は報道席らしい)6階の議場を斜め上から見下ろす形です。新型コロナウィルス感染防止のため席は一つ置きに指定されています。
正面に見えるのは議長席と演壇とその左右に市長・副市長・局長をはじめとする数列の市の役員職員席だけで、議員たちは傍聴席の真下に隠れているから最前列の後頭部しか見えません。どの議員がどこに座って何をしているのか、どういう反応を示しているのか、全く分からないのです。
本会議第2日は各会派代表7名の質問と市長などの答弁がありました。
議員がアクリル板の向こうで早口で質問を読み上げ、職員が演台をふき取り、市長が答弁を読み上げ、職員がふき取り、副市長が答弁を読み上げ、職員がふき取り・・‥2人目が終わったところで昼の休憩になり、傍聴席を離れました。
傍聴席の周辺には5名ほどのガードマンが居て、傍聴者がうっかり拍手したりすると注意します。退場寸前に「カジノは破綻しているぞ」と大声で叫んだ男がおり、職員やガードマンがパタパタしていました。入館証をタッチしてゲートを出、そのまま帰る人は受付に入館証と傍聴券を返却します。
このあと、市会図書室を視察しました。まだ正式オープンではないけれど入館できる日ということでした。
図書室は広く明るく、14ほどの書架が並んでいました。資料のコピー・持ち出しはできないがスマホやタブレット・カメラでの撮影は事前に受付に申し出て撮影場所を指定してもらえば可能とのことでした。
昼食のレストランを楽しみにしていたのですが売店も含め29日まで開いていないとのこと、3階のホールの窓際には弁当売りの机が並んでいました。
本会議の内容を知るためならインターネット中継で充分です。時間はずれますが見え、聞こえるものは変わりません。広報誌132号にも書きましたが、「セキュリティの面から議員、職員、報道関係者、傍聴者の動線をできる限り分離する」造りになっているため、傍聴者が市の役職員・議員と接することは全くないのです。
各所で目についたガードマンや議事堂での動線分離。執務室の施錠など、市は何をそんなに恐れているのかと違和感を持ちました。
6月30日(火)委員会傍聴に出かけました。
9時過ぎに3階の議会受付で入館証を受け取ってゲートを通過、検温を受けて5階に上り建築・都市整備・道路委員会の整理券をもらって多目的室で待機、傍聴希望者がオンブズ会員3名を含めて10名で収まりましたので抽選はありませんでした。
一般傍聴証を受け取り、委員会室の入り口で資料(注意事項・委員会座席表・フルセットの会議資料)を受け取り第3委員会室に入りました。
委員会室は170平米(約51坪)で入って右側にコの字型に11名分の委員席、左側にはそれと向かい合うように4列 約35名分の市側の説明員席、傍聴席は高さ約1メートルのフェンスを隔ててこれらを横から見る形で横1列に廊下側の壁を背負って並んでいます。
報道記者席はフェンスの向こう側、委員席を横から見る形に設置されています。説明員席の座席間隔がやや狭い感じに見えましたが全体的にはゆとりのある感じでした。傍聴席は20ですが、今回は新コロナ対策で半分に減らされています。傍聴席の両端には守衛が控えています。
10時に開会し建築局関係の新綱島駅周辺の地区計画などの議案審議と請願の審査、11時13分からは道路局関係の議案審議と報告(最初に当日朝の環状2号線の陥没事故の報告があった)があり、12時9分に休憩に入りました。
13時9分に委員会再開、午前中は空いていた報道記者席が満席になりました。都市整備局関係では議案2件と請願4件、「IR推進の取り組みについて」を含む報告事項4件がありました。市側はパブリックコメントの結果を反映したという101ページに及ぶ「横浜IR(統合型リゾート)の方向性(案)」という資料を配布、これについての質疑応答がなされました。
市側は、国の基本計画が先送りされてまだ出ていない段階ではあるが区域整備計画の作成・申請が2021年1月から7月とされたままなので、それを踏まえるため市の基本方針案・業者募集要項の提示を当初予定の6月末から8月に変更した、と報告。
これに対して委員から「審議時間が削られることになる」、「新コロナ後の状況を反映していない旧いデータに基づく経済・財政への効果予測は意味がない」「今後の経済状況がどうなるか分からないのに8月に業者を公募するのは無謀ではないか」などの意見や疑問が出されました。
16時2分に休憩になったところで退出しました。
*壁際に折り畳み式テーブル付き椅子の傍聴席がある
新しい委員会室はよくできています。
近距離で議員や市側委員の表情が見え、発言内容もよく聞き取れます。資料も議員が受け取るのと同じものが配られます。休憩に入る時には議員が傍聴席に歩み寄り、フェンス越しに傍聴人と言葉を交わす様子も見られました。
市民が近いところから見ているということは発声や拍手が禁じられているにしても議員や職員に張り合いを与えると思います。いろいろ批判はされている新市庁舎ですが、委員会室については大成功だったと思います。
難点を言えば冷房が効きすぎて寒かったことです。
*印の写真は市会HPから転載 |