|
私とオンブズマン活動 第4回年次総会を終えて 代表幹事 本間 弘彦 |
さる4月22日(土曜日)、かながわ市民オンブズマンの第4回総会が47名の参加を得て横浜市職能開発センターで開催されました。1997年にかながわ市民オンブズマンを立ち上げて以来、この3年間で私たちは着実に成果を積み上げてきました。 ふり返ってみれば私が茅ヶ崎市で行政の監視活動を始めたのは1988年、情報公開で補助金の要綱の公開を求めたのが始まりです。茅ヶ崎市ではその2年前の1986年に情報公開制度が施行されていました。 オンブズマンの組織を知り活動に参加しようと思ったのは、1986年7月の第3回高知大会でした。予定した当日、会社の都合で参加できなくなった苦い思い出があります。このときは私が参加を呼びかけ、茅ヶ崎市からは森山という女性市議会議員と、助役と交渉し行政側からは、情報公開担当の女性職員が参加しています。 かながわ市民オンブズマンの設立のきっかけは、神奈川県下6市の下水道談合事件です。その訴訟打ち合わせの中で気運が高まり、1997年(平成9年)3月1日、開港記念会館に県下の市町村から約250人が参加し、かながわ市民オンブズマンが正式に発足したのです。 それから3年を経た4月22日、今回の第4回総会が開催されました。参加者は47名ですが、当日の参加者全員は市民の期待を担った少数精鋭という感慨を持ちました。神奈川県では今年に入って厚木市、伊勢原市でもオンブズマン組織が立ち上がります。 かながわ市民オンブズマンの活動は、全国的にも遅い結成でしたが、昨年は全国市民オンブズマン大会を横浜で開催し、かながわ市民オンブズマンの実力を全国に知らしめた実績は大きいと自負できるのではないでしょうか。ご承知のとおり結成以来、全国的に派生した活動は多々あります。私自身は国民・県民のための活動で印象に残るものといえば、
今年、かながわ市民オンブズマンが取り組む問題に・国民・県民のために「県警不祥事事件に絡む情報公開を求める活動」は欠かせません。 まず、自分が住んでいる自治体の自治体の情報公開を求めたらいかがでしょうか。行政の財務会計上の支出行為は予算を組んで、議会の議決が必要なのです。ですから、どこの部のどんなところに予算が付いているのか調べて、一人でもできることから始めましょう。 |
第1回 定例会報告 鈴木加奈子 |
日時:5月17日(木)18:40 場所:オンブズマン事務所 17名参加 今回の定例会報告では、今年度の活動方針を中心に議事事項をご報告します。 《 今年度の活動方針 》 @ 監査請求報告 ・A「栄工場改修工事差止」、B「ごみ焼却施設談合(旭・金沢工場)」に関する監査請求は、いずれも5月10日に市監査委員に提出し、同日付で受理された(請求人はAが292名、Bが63名という大請求人団)。意見陳述が6月2日(金)に行なわれることとなり、次号ではそのご報告ができるかと思います。 A市民オンブズマン(大阪)からの調査協力要請 B水道メーター談合住民訴訟 2 情報公開を進める運動 3 県議会の透明度を高める運動 7 情報公開市民センターの立ち上げに協力しよう。 8 会員拡大と財政基盤の強化 上記以外に、今年度の調査企画として「修学旅行談合調査」が大川代表幹事より提案されましたので、次頁に掲載します。このほかにも調査企画等ある方は定例会にて提案して下さい。 《 地域報告 》 ・かわさき ・ちがさき ・真 鶴 《 全国関係 》 《その他》 |
修学旅行はなぜ高い―修学旅行談合調査― 代表幹事 大川隆司 |
1、オンブズマンの取り組み対象として、 「官々接待」に匹敵するような、庶民感覚で把握しやすいものを選ぶべきだ、という声がかねてからありました。 なにか、その種のテーマとして適当なものがないかと考えていたところ、この連休中の新聞投書に、公立中学生の修学旅行(京都2泊)の費用が 65,000円もする、ということに対する怒りの投書(東京都内の母親)が目につきました。 2、修学旅行といえば、大阪府内の府立高校・市立高校の修学旅行を取扱う旅行業者9社に対し、昨年6月16日に、公正取引委員会から談合排除の勧告が出ています。 3、とりあえず予備調査として県教委に対し、県立高校(約160校)が昨年度実施した修学旅行に関する「報告書」等の公開を請求しました。これは、各学校長から県教委あてに提出されるもので、行先、日程、費用および取扱業者名などが記載されます(「保存期間1年」なので一昨年以前の「報告書」はないとのこと)。 4、県立高校の旅行先は沖縄が多く(4割位)日程は3泊ないし4泊であるといわれています。したがって、行先を「沖縄」としているケースにしぼって比較調査をします。 5、各業者が提出した見積書等は学校ごとに、5年間保存されているようなので、本格調査は、各学校に足を運び、保管されている、見積書等のコピーを交付してもらうという作業が必要です(公開請求自体は県庁で一括してできる)。予備調査の結果、「沖縄」を旅行先にしている学校(約60校か)を手わけして訪問します。 6、その結果、4のウワサを裏づけるデータが得られたら、「報告集会」を持った上で、 7、ちなみに、修学旅行に参加する高校生の数は年間約130万人といわれますから、1人あたり10万円かけるとすれば「年間
1300億円」という大きなマーケットがあることになります。神奈川県よりもっとひどい「1社独占」の県もあると聞きます。 *本件について5月2日に県教委に対し情報公開請求したところ、6月末まで開示延期となりました。よって、各学校訪問を実施するのは、7、8月頃になると思われますが、その前に調査委員(最低20人くらいは必要か?)の勉強会等考えています。ご参加いただける方は6月の定例会に、ぜひご出席下さい。 |
おまわりさん達をウォッチする? ……警察見張番を立上げます…… 代表幹事 生田 典子 |
かつて、日本の警官は「おまわりさん」と呼ばれ、人々からとても信頼され、愛されてもいました。だから「犬のおまわりさん」という童謡が生まれたんですよネ。私も20歳の頃には、夜遅くなると交番へ寄って、家まで送ってもらったものです。そして、エスコートしてもらったお礼に、毎年クリスマスには花を交番に届けたものでした。マサカ、マサカ「おまわりさん」が、裸の写真をネタに、女性をゆするなんて夢にも思いませんでした。日本の安全は警察によって守られているという信仰を、私ももっていました。ですから、アメリカにいた時、人々があまりにも警官を信じていないので、「日本じゃあ、警官をおまわりさんと呼んで、みんなが信頼し、親しみを感じてるんですよ」と、誇らしげに言ったものでした。
ああ、それなのに、それなのに……。 幸い、神奈川県議会は、今年の2月議会で情報公開条例を改正して、警察も県の公安委員会も情報公開の対象にすべきということを決めました。これだって、去年の秋に私たちが、そのことを求めて請願した時には、時期尚早だなんて言って、取り上げてくれなかったんですよ。ま、いいや。何はともあれ、県警も県公安委員会も、公開対象になったんだから。施行は1年7ヶ月以内、ということですから、たぶんギリギリの来年の10月ごろになるかもしれません。でも、それを私たちは待っていられません。そこで、この7月21日に、「警察見張番」を立上げることにしました。 警察を見張らなければならないなんて、悲しいことですが、その後の県警の様子を見ていても、やっぱり「これでいいのか、神奈川県警」という状況が続いています。もちろん、神奈川だけでなく、今や日本のあちこちで、警察官による犯罪行為が次々とバクロされています。その中にあって、私たちは、自分たちが住んでいる神奈川の警察をウォッチしようというわけです。 じゃあ、どうやって? これらは、刑事確定訴訟記録法によって、原則閲覧させなければならないのです。閲覧させない場合の例外規定もあるそうですが、正当な理由がある者からの請求は、閲覧させるのだそうです。それさえ閲覧させてくれない場合は、裁判所へ準抗告をしよう、という次第です。現在は「警察見張番」立上げ準備委員会が準備している段階ですので、まだ「案」にすぎませんが、そして他にもいろいろあると思いますが、とにかく「やっぱり日本の警察は世界一だよー」と自慢できるような警察になっていただくために、みんなで「ここが変だよ、神奈川県警」と、「愛する警察」をウォッチしていきましょう。「見張番」創立の日には、大勢の方の参加を待ってまーーーす。 「警察見張番」創立総会は、 |
事務局からのお知らせ《会費納入のお願い》 |
今年度の会費3000円の振り込み用紙を同封させていただきます。引き続き、活動にご参加下さいますよう、お願いします(お手数ですが、通信欄に2000年度会費とご記入下さい)。
《99年度活動報告資料集について》 《広報誌発送について》 |
編修後記 犀川博正 |
「警察見張り番」立ち上げのお手伝いをしてきた延長で、かながわ市民オンブズマンの事務局を担当することになりました。今後ともよろしくお願いいたします。 私は市民運動の原点は正確な情報を集め、社会のあるべき姿を提案し、主張することだと思っています。そのために私たちオンブズマンは情報の公開を議会や行政機関に根気強く求めています。結成以来、かながわ市民オンブズマンの成果は今回、本間さんが記事の中で述べておりますように社会の注目を集めてきました。 市民が情報の公開を求めていく作業は、民主主義の実現のためにはきわめて大切なことです。しかしもう一つ忘れてはならないことは、すでに公開され報道されている事柄を積極的に読み込んで分析していくことです。 たとえば、今月行われる衆議院選挙で与党3党は何を公約したかということにも注目したいと思います。これをバカ正直に読みますと、「日本が現在直面しているありとあらゆる問題に積極的に果敢に取り組む決意」が表明されています。 しかし注意深く読んでみますと、この言葉の中には「断行」という言葉がやたら滅多に使われていることに気がつきます。これは少し不自然ではないかと思うのです。 私たち市民にとっては「断行」してくれても、「さりげなく」おこなってくれても、要するに為政者がそれを実現してくれればそれでよいのです。彼らがあえて強い口調で唱える裏には不安があるのでしょう。 日本の歴史の中で為政者が「断固として」とか「必勝の信念」という威勢の良い言葉を口にしたときにはロクな結果が出ていないのです。 それにしても、日本の運営者たちの言葉は語調だけが強く、そして内容は軽くなっています。「神の国」発言は世論のひんしゅくを買いましたが、威勢が良くて内容のない言葉は野党の公約にも見られます。 それに比べて、私たちかながわ市民オンブズマンが唱える素朴な疑問の「さりげなさ」これはひそかに誇れるものではないかと思っています。 以上、不慣れな編修の言い訳を兼ねて… |