■38-1
五十嵐敬喜教授大いに語る
小沢 弘子 |
去る4月28日、「かながわ市民オンブズマン」第5回総会の第二部で、五十嵐敬喜教授による特別講演がありました。その講演を要約筆記して下記に載せます。紙面からも先生のエネルギッシュな雰囲気が感じられると思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〈講 演〉 日照権から出発し、私が、公共事業に取り組んだのは1992年で、足かけ10年になるが、今、かつてなかった嵐が吹いている。不倒神話が倒れるときがきたと感じている。 神話のなかでも「天皇神話」は、緊張関係を持っている。「自民党永遠神話」は、まだ続きそうだ。本格的な政権交代がない。「土地神話(土地は持っていれば必ずあがる)」は、倒れた。4つ目が「公共事業神話」だが、これが少し揺らぎはじめた。
前回の衆議院選挙の時、熊本県の、ダム建設のため水没することになっている五木村で、選挙結果をみていた。現地をみると、農協・商店街・ゼネコンという自民党を支える基盤が崩れていることがわかった。「不倒神話の崩壊のはじまり」を前回の選挙と、その後亀井さんが出てきたことで感じた。 公共事業改革については、1993年、細川内閣登場の際、改革を申し入れに行った。事後、評価委員会の設置が細川内閣のおこなった唯一の改革だが、実質的には機能していない。村山内閣の時、村山さんに申し入れに行った。しかし、実態は全く動かなかった。社会党こそ現在の公共事業の大きな問題をつくった責任がある。諫早湾のゲートを閉めた。 財政危機が公共事業改革の追い風になった。財政危機は430兆レベルであり、時限爆弾を抱えているようなものだ。これが爆発したら世界恐慌の引き金になる。橋本内閣が行政改革に乗り出した。私は、橋本さんの財政構造改革が不況を悪化させたのではなく、その逆だと思う。赤字660兆円は政府発表だが、隠れ赤字を入れると900兆円以上だ。絶対返せない金額だ。今後15年は不況は改善しない。日本の国債はBレベルになる。Bレベルというのはブラジル並だ。巨大な公共事業投資がどこかに忽然と消えている。地震被害を受けた神戸に対する公共事業投資の時もそうだった。神戸特需もなかった。 亀井さんは公共事業は止められるということを示したことでは評価できる。しかし、「公共事業を233件止めた・2兆円節約した」と言うが、分母を明らかにしないことは問題。中村さんが国政調査権で調べたら分母は5万件・千数百兆円だ。233件程度止めても、結局、構造やシステムは全部残ってしまっている。 運動という観点では、公共事業批判は重要。政治は大いに変わった。政治家は勝てれば政策は何でもいいと思っている。「公共事業を公約にしていっては勝てない」という本能的な恐怖感を、特に都市型議員はもっている。マスコミも変えられる。売れればいいという発想だから。今は公共事業を叩けば売れる。ワイドショーやヌードを載せる雑誌に公共事業批判が載るようになると世論が動く。市民も動く。「公共事業による景気回復か、財政支出を切りつめるか」については国民の7割方が「公共事業はもうだめだ」という健全な判断をしている。 その一方で、変わらないものの典型は、自治体の職員だ。自治労に講演に呼ばれた時、「国の公共事業も自治体が本気でやれば止められる。自治体職員は消極的共犯だ」と言ったら、二度と呼ばれない。 最大の犯人は裁判所だ。公共事業問題では、裁判で勝てない。欧米では市民が裁判所に訴えて、その判決と、議員立法で変えている。日本では、公共事業では行政官僚べったりの判決しか出ない。行政訴訟とは司法改革でも手つかずだ。裁判所をどうやって改革するかが大きな問題だ。行政と財界と裁判所は、変わらない、むしろ強化されているように感じる。 しかし、自治体は変わりうる。頑迷固陋の知事もいるが、長野県の田中知事のように変わる知事もいる。共産党を除く政党がすべて支持した候補が、政党の支持を得ない候補に負けるということが起きている。市民は政党をも乗り越える、ということがわかった。総じて言うと市民がなんとかできるところは変わる、しかし行政と裁判所は変わらない。 21世紀初頭、何をしなければならないかは、田中知事をとりまく状況から見えてくる。田中知事の支持率は90%だが、彼のキャラクターが好きな人が90%もいるわけはない。公共事業推進を従前主張していた人も田中知事の支持に回ってはじめて90%という数字が出てくる。ところが、長野県議会は90%がダム推進派だ。知事と議会のどっちが勝つか、政策を最終的に決めるのは誰かが問題となる。住民投票をやりたくても、住民投票条例がないので正式な住民投票はできない。議会の解散をし、議会選、知事選をもう一度やることはできる。しかし、もう一度やっても同じ選挙結果になるのではないか。そうなったときに、どうやって政策を決めるのか。難しい問題だ。 公共事業が倒れた後の始末をどうするかも大きな問題だ。国からの補助金をどうするかのルールがない。法律では原則的には10数%の利息をつけて返さなくてはならない。また、対ゼネコンとの清算をどうするかの問題もある。五木村では、例えばダム計画ですぐに移転した人もおり、4000万円〜1億円という巨額の補償金が支払われている。ダム建築を止めた場合、補償金を受け取った人に返還請求をするのか。税法や財政法では、全部返せということになるだろうが、現実には難しい問題だ。公共事業問題は動いているが、もっと動きを早めなければならない。そうしないと、666兆円はもっと膨らんで誰も返せなくなる。財政破綻は必至である。 もう一つの問題は、環境が絶望的に破壊されているということだ。ダムが埋まっている、これをどうするか。有害物質が堆積しているので、開門もできない。戦後民主主義を学んできた私たちの世代が、振り返ってみると、現在の絶望的状況を作り出してしまった。政策を変えるために、議員立法を作る必要がある。「公共事業を国民の手に取り戻す委員会」を作った。民主党に、この委員会に対して諮問させ、委員会で答申を出す。答申に基づいて、議員立法を提出させる。議員立法で、ダムを止める。湾岸保全法をつくり、開発はすべて中止させる。道路・産業廃棄物・下水道の対策を立てる。民主党の本部は、閣議決定(シャドウ・キャビネットで)している。しかし、地方では受け入れていない。 *****
五十嵐敬喜教授の略歴 ***** 1944年生まれ。早稲田大学法学部卒業。現在、法政大学教授・弁護士。 「住民法律センター」の名称で法律事務所を開設し、日照権・都市法・公共事業・議会制度の在り方(立法学)等につき、第一線を拓いてきた。 ***************************************************************** |
■38-2
■38-3
■38-4
■38-5
5月 6月 月例会議報告 |
5月 月例会報告 日 時:2001年5月25日(金) 場 所:県民センター406号室(15名) 1 活動関係 県による「横浜21世紀座」買取り問題 役員会で監査請求を行うことを決定。6月1日提出をめざし取り急ぎ監査請求人の集約を行う。作家の井上ひさし氏が監査請求人に名前を連ねてくれることになった。 大川代表から「21世紀座問題の構図」について解説があり、グッドステイという実体のない会社が買取り劇のキーパースンになっている点が指摘された。 2 各地報告 【よこはま】 【かわさき】 ・
南伊豆保養所用地買受け差止訴訟が5月16日全面勝訴。市側が控訴。 ・
ゴミ収集車の入札状況調査、政務調査費に関する市議アンケート等に取り組んでいる。 【ちがさき】 【真鶴】 3 運営関係 今年度は、月例会、役員会とは別に必要に応じて「企画会議」を開催する。第1回は6月の月例会に重ねて実施。県の文化芸術関連の施策について市民グループのメンバーから話を聞く。 広報誌を月刊から隔月刊に移行する。 ホームページの担当者の交替について報告があった。これにともない、プロバイダー、メールアドレスも変更の予定。 4 全国関係 ・
全国大会は8月4〜5日、京都の立命館大学で開催。大会テーマ「公共事業は、うちらでシマツ」 ・
情報公開法にもとづく国への情報公開請求の一環で、横浜港関係直轄土木工事に関する「請負工事成績通知書」の請求を行った。 5 その他 横浜市が実施している「はまっ子ふれあいスクール」(小学生が指導員のケアのもとで放課後を校内で遊んで過ごせるようにした事業)について、オブザーバー参加者から問題点の 指摘があった。
6月 月例会議報告 日 時:2001年6月21日(木) 18:30〜20:30 場 所:オンブズマン事務所(15名) 1 活動関係 @県による横浜21世紀座買取り問題監査請求 6月25日実施の意見陳述の陳述者と陳述内容の確認を行った。 陳述予定者は、大川代表幹事、小沢代表幹事、生田代表幹事、渾大防一枝氏(劇団「民藝」演出家)、坂田肇氏(「神奈川芸術文化人会議」)、井上ひさし氏(作家・劇作家)。代表幹事3名はそれぞれ総論、騒音問題、施設の音響上の問題点について、他の3名は演劇人、文化人の立場から意見を述べることになった。請求が棄却された場合は、提訴に踏み切る。 A「建設首都圏共闘神奈川ブロック」との懇談 6月18日に代表幹事が懇談を持った。同組合は「公契約条例」制定のアクションを起こしているとのこと。 B小田原土木談合住民訴訟 7月4日の次回期日の前に業者から県に損害分の支払が行われれば取り下げの意向。 2 地域報告 【綾瀬】 6月24日に綾瀬中央公民館で市民オンブズマン設立総会。「かながわ」から数名が参加予定。 【よこはま】18区情報公開ツアーを6月20日の前後で実施した。請求者への対応の習熟度は区によって様々。地域振興協力費等の 自治会への公金の流れを示す文書を請求。 【その他】 相模原にオンブズ立ち上げの動きが作れないかという意見が出た。要検討。 3 全国関係 8月4〜5日に立命館大学で開かれる京都大会の開催要領・参加申込書は「かながわ」事務局で集約して、大会実行委に送る。「かながわ」参加者のオプション企画も 検討。 また、全国市民オンブズマン連絡会議から要請のあった年会費の増額(1口1万円から2口2万円)を受け入れることを決めた。 4 運営関係 ホームページの更新については、担当者の交替で足踏み状態が続いているが、新体制を早期にスタートさせる。 企画会議 神奈川県の「文化行政」について
|
事務局からのお知らせ
|
<裁
判
関
係> *横浜地裁は長らく仮庁舎でしたが、日本大通りの元の所在地に新庁舎が完成し、7月23日以降の法廷は新庁舎で開かれますのでご注意ください。 横浜地裁(新庁舎) 8月29日(水) 13:30〜15:00 【水道メーター談合住民訴訟】(証人尋問) 9月17日(月) 10:00〜 【ごみ焼却炉談合住民訴訟】(実質審議に入るかどうか裁判所の方針が示される) 9月19日(水) 10:00〜
【栄工場改修事業差止住民訴訟】(弁論) 東京高裁 7月16日(月) 10:00〜 【公有地取得目的情報公開訴訟】(結審予定)810号法廷 7月18日(水) 13:30〜 【政務調査研究費支出証拠書類情報公開訴訟】(結審予定)825号法廷 8月22日(水) 13:15〜 【いすず所有地鑑定書情報公開訴訟 】(判決←6/27の予定が延期)810号法廷 8月29日(水) 13:10〜 【県議会傍聴権侵害訴訟】(判決)812号法廷 9月 5日(水) 13:30〜 【南伊豆保養所用地買入差止訴訟】(弁論)822号法廷 9月11日(火) 10:30〜 【いたち川改修事業関係文書情報公開訴訟】(結審予定)810号法廷 9月19日(水) 13:10〜 【下水道談合事件】(判決)818号法廷
日程を確認して、
みんなで傍聴しよう! <月例会&全国大会> 7月18日(水)18:30〜 オンブズマン事務所 9月20日(木)18:30〜 県民センター 405号室 (*8月の月例会はありません) 10月18日(木)18:30〜 第8回全国市民オンブズマン 京都大会 『公共事業はうちらでシマツ』 8月4日(土)〜5日(日)於:京都・立命館大学 開催案内と参加申込書は既にお手元に届いていると思います。大会へは当日参加も原則可ですが、宿泊申込みの期限は7月19日になりましたので、 宿泊希望者は大至急事務局に参加申込書と宿泊申込書をファックスしてください。 ◆カンパに感謝! 加古川範子さん、西川充夫さん、平出哲司さんから寄附をいただきました。有難うございました。
|
★21世紀座問題のおかげ(?)で、およそ文化・芸術から遠い雰囲気のオンブズマン事務所に「芸術的匂い」が少し入り込んできました。嬉しいことです。しかも、作家・劇作家の井上ひさしさん、劇団民藝の演出家・渾大防一枝さんが、わがオンブズマンの会員になってくださいました。今後の展開によっては、さらに文化・芸術関係の方々の参加も期待できます。問題をさまざまな視点から切り込んで行く上にも、嬉しいことです。 みなさまも、定例会、法廷傍聴、議会傍聴などに積極的に参加してくださるようお願いいたします。(N) |
ページのトップへ | |
ホームに戻る |