| 3−9 子ども同伴を禁止している部屋はありますか。 | |
| 1.ある | 2.ない | 
| 14(10%) | 127(90%) | 
| 部屋の種類 | ||||
| 25 | 潮田地区センター | 横浜市 | 1 | 和室、調理室 | 
| 31 | 竹之丸地区センター | 横浜市 | 1 | 料理室 | 
| 32 | 南地区センター | 横浜市 | 1 | 茶室 | 
| 33 | 永田地区センター | 横浜市 | 1 | 和室 汚したり、破損したりのケースがあるため | 
| 38 | 若葉台地区センター | 横浜市 | 1 | 調理室安全対策上幼児同伴禁止 | 
| 43 | 六浦地区センター | 横浜市 | 1 | プレイルーム、体育室。幼児専用、小学生以上は不可、体育室は乳幼児不可 | 
| 44 | 菊名地区センター | 横浜市 | 1 | プレイルーム保護者と幼児 | 
| 45 | 篠原地区センター | 横浜市 | 1 | 子ども(小学校2年生以下)は調理室禁止。(プレイルームは小学生以上利用禁止) | 
| 48 | 藤が丘地区センター | 横浜市 | 1 | 和室 | 
| 50 | 中川西地区センター | 横浜市 | 1 | 料理室、和室、体育室 | 
| 52 | 東戸塚地区センター | 横浜市 | 1 | 料理室 | 
| 53 | 舞岡地区センター | 横浜市 | 1 | 和室については小学生以下の入室を禁止することもある | 
| 56 | 立場地区センター | 横浜市 | 1 | 料理室、和室 | 
| 59 | 阿久和地区センター | 横浜市 | 1 | いわゆる学習室 | 
| 105 | 市民会館 | 小田原市 | 2 | 註:ただし催し事によっては子供の参加を断る場合がある。 | 
| 146 | 小松原コミュニティセンター | 座間市 | 2 | 各室は目的に添って利用をお願いしている | 
| 163 | 生涯学習センター | 二宮町 | 2 | 注記:但し障子がある部屋では破損の時修理代を頂くこともある。 | 
| 3−10 集会室の利用者から使用料を取っていますか。 | |
| 1.取っている | 2.取っていない | 
| 78(55%) | 63(45%) | 
| 単位/円 | ||||
| 1 | 神奈川県立かながわ県民サポートセンター | 神奈川県 | 1 | 200〜/時間、ボランティアサロン・情報相談コーナーは無料 | 
| 2 | 神奈川県立かながわ労働プラザ | 神奈川県 | 1 | 会議室610円〜1,750円、ホール3,560円〜10,190円 | 
| 3 | 神奈川県立かながわ女性センター | 神奈川県 | 1 | 別紙にて説明 | 
| 4 | 神奈川県立地球市民かながわプラザ | 神奈川県 | 1 | 600円〜1,850円 | 
| 6 | 横浜女性フォーラム | 横浜市 | 1 | 横浜市フォーラム条例第6条第2項で利用料金を定める | 
| 7 | フォーラムよこはま | 横浜市 | 1 | 部屋毎に利用料金を条例で定めています | 
| 8 | 鶴見公会堂 | 横浜市 | 1 | 1室単位、別添「ご案内」参照のこと | 
| 9 | 開港記念会館 | 横浜市 | 1 | 料金表別添 | 
| 11 | 金沢公会堂 | 横浜市 | 1 | 部屋別、午前・午後・夜間の単位料金制 | 
| 13 | 緑公会堂 | 横浜市 | 1 | 公会堂条例使用規則 | 
| 15 | 職能開発総合センター | 横浜市 | 1 | 600〜3,600円 | 
| 16 | 社会福祉センターホール | 横浜市 | 1 | 半日単位400円から | 
| 61 | 教育文化会館大師分館(プラザ大師) | 川崎市 | 1 | 800〜1,440/午前・午後・夜間 | 
| 62 | 高津市民館 | 川崎市 | 1 | 400〜15,200/午前・午後・夜間 | 
| 63 | 宮前市民館 | 川崎市 | 1 | 300〜15,200/午前・午後・夜間 | 
| 64 | 麻生市民館 | 川崎市 | 1 | 400〜15,200/午前・午後・夜間 | 
| 65 | 中小企業・婦人会館 | 川崎市 | 1 | 1,470〜19,230/午前・午後・夜間 | 
| 67 | 生活文化館(てくのかわさき) | 川崎市 | 1 | 500〜11,640円 | 
| 68 | 市民プラザ | 川崎市 | 1 | 800円/時(無料で利用できる部屋もある) | 
| 69 | 総合自治会館 | 川崎市 | 1 | 700〜4200/時 | 
| 72 | 勤労福祉会館(ヴェルクよこすか) | 横須賀市 | 1 | 別添料金表のとおり | 
| 75 | 文化会館 | 横須賀市 | 1 | 2000〜8000 1日を午前・午後・夜間の3区分に分けている。「横須賀文化会館ご利用のしおり」1及び4ページ参照 | 
| 88 | 教育会館 | 平塚市 | 最高7,200\/時間:但し大会議室(350人)利用のみ | |
| 89 | レイウエル鎌倉 | 鎌倉市 | 1 | 半日300〜3900円 | 
| 93 | 鎌倉生涯学習センター | 鎌倉市 | 1 | 別紙参照 | 
| 98 | 労働会館 | 藤沢市 | 1 | 150〜400円/時間 | 
| 102 | いきがいふれあいセンター”いそしぎ” | 小田原市 | 1 | 1単位400円から区分に依る。 | 
| 103 | 中央公民館 | 小田原市 | 1 | 条例及び規則の料金表による。 | 
| 104 | 中央公民館曽我分館 | 小田原市 | 1 | 午前/午後/夜間:300円 | 
| 105 | 市民会館 | 小田原市 | 1 | 別紙資料1のとおり。 | 
| 107 | 勤労市民会館 | 茅ヶ崎市 | 1 | 各部屋ごとに設定 | 
| 110 | 市民文化会館 | 茅ヶ崎市 | 1 | 別添「利用のご案内」参照 | 
| 118 | 青少年会館 | 三浦市 | 1 | 1時間100円 | 
| 119 | 三浦市勤労市民センター | 三浦市 | 1 | 大会議室\2000/夜間\3000 中会議室\1000/夜間\1500 | 
| 123 | 文化会館 | 秦野市 | 1 | 各部屋により金額の差あり(使用料は一時間単位) | 
| 125 | 勤労福祉センター | 厚木市 | 1 | 1時間200円から600円。部屋の規模によって変わる | 
| 128 | 女性センター | 厚木市 | 1 | 1時間単位200〜500円 | 
| 129 | 文化会館 | 厚木市 | 1 | 利用ガイド参照して下さい | 
| 131 | 生涯学習センター,地区学習センター(林間学習センター) | 大和市 | 1 | 別添パンフレットご参照ください | 
| 137 | 中央公民館 | 海老名市 | 1 | 900〜3,500円 | 
| 149 | 中部公民館 | 南足柄市 | 1 | 600円/半日 | 
| 150 | 南足柄市女性センター | 南足柄市 | 1 | 1時間\200・\300 | 
| 151 | 文化センター | 南足柄市 | 1 | パンフレットの通り。 | 
| 152 | 中央公民館 | 綾瀬市 | 1 | 250円/時 | 
| 153 | 南部ふれあい館 | 綾瀬市 | 1 | 250円/時 | 
| 154 | 福祉会館 | 綾瀬市 | 1 | 250/時 | 
| 161 | ふれあい会館 | 大磯町 | 1 | 1時間単位\200〜\500 | 
| 162 | 社会福祉センター | 二宮町 | 1 | 730〜75,60円/午前・午後 | 
| 164 | 保健福祉センター | 中井町 | 1 | 1時間\100〜\500 | 
| 165 | 中井町井ノ口公民館 | 中井町 | 1 | 1:1時間\300(夜間\500) 2:1時間\500(夜間\1,000) | 
| 168 | そうわ会館(中央公民館):会館H11/1/05 | 大井町 | 1 | 和室・会議室\300 | 
| 169 | 公民館(ホール施設との総合文化施設) | 松田町 | 1 | 一時間\150〜(時間帯,部室により使用料は異なる) | 
| 170 | 文化センター(ホール施設との総合文化施設) | 松田町 | 1 | 午前\350〜(時間帯,部室により使用料は異なる) | 
| 172 | 中央公民館 | 山北町 | 1 | 集会室によって金額が異なる。 | 
| 174 | 福祉会館 | 開成町 | 1 | 各部屋により異なる。 | 
| 176 | 公民館 | 箱根町 | 1 | 半日単(午前,午後,夜間):中会議室(\360,\480,\720) 小和室(\240,\360,\600) 調理室(\360,\600,\1200) | 
| 179 | 仙石原公民館 | 箱根町 | 1 | 半日単位:会議室\240〜\1,200 ホール\1,100〜\19,800 | 
| 185 | 宮下会館 | 湯河原町 | 1 | 施設・時間帯によって金額がちがう。 | 
| 187 | 文化会館 | 愛川町 | 1 | 半日\200から | 
| 188 | 半原公民館 | 愛川町 | 1 | 時間帯による。9〜12 \300 13〜17 \400 18〜22 \500 | 
| 191 | 生涯学習センター | 津久井町 | 1 | \520 | 
| 192 | 文化福祉会館 | 津久井町 | 1 | 註:児童室・浴室を除く。 | 
| 3−11 3−10で「1.取っている」と回答した場合にお答えください。 | |
| 3−11−1 減免制度はありますか。 | |
| 1.ある | 2.ない | 
| 74(94%) | 5(6%) | 
| 減免の対象 | ||||
| 1 | 神奈川県立かながわ県民サポートセンター | 神奈川県 | 1 | 国・県・県内の市区町村 | 
| 2 | 神奈川県立かながわ労働プラザ | 神奈川県 | 1 | 労働組合の連合団体、経営者団体、障害者団体等に対し、使用目的に応じて減免 | 
| 3 | 神奈川県立かながわ女性センター | 神奈川県 | 1 | 女性の自立と男女のあらゆる分野への参画を推進することを目的とした行事に利用するとき | 
| 4 | 神奈川県立地球市民かながわプラザ | 神奈川県 | 1 | 県民の国際的理解等を深めることを目的にした催しを行う公共的団体等 | 
| 6 | 横浜女性フォーラム | 横浜市 | 1 | 利用料金の減免 | 
| 7 | フォーラムよこはま | 横浜市 | 1 | 横浜市フォーラム条例施行規則の定めによる | 
| 8 | 鶴見公会堂 | 横浜市 | 1 | 横浜市の主催又は共催 | 
| 9 | 開港記念会館 | 横浜市 | 1 | 横浜市主催・共催事業 | 
| 10 | 旭公会堂 | 横浜市 | 1 | 横浜市主催・共催又は後援のバザー・チャリティー | 
| 11 | 金沢公会堂 | 横浜市 | 1 | 横浜市共催事業 | 
| 13 | 緑公会堂 | 横浜市 | 1 | 横浜市との共催事業 | 
| 15 | 職能開発総合センター | 横浜市 | 1 | 賛助会員、行政の使用 | 
| 16 | 社会福祉センターホール | 横浜市 | 1 | 福祉・医療団体が福祉・医療に関する活動で使用する場合 | 
| 17 | 吉野町市民プラザ | 横浜市 | 1 | 1.横浜市の主催・共催事業 2.(財)横浜市芸術文化振興財団の主催・共催事業 3.市内の学校又は保育所、社会福祉法人等 | 
| 18 | 岩間市民プラザ | 横浜市 | 1 | 1.横浜市の主催・共催事業 2.(財)横浜市芸術文化振興財団の主催・共催事業 3.市内の学校又は保育所、社会福祉法人等 | 
| 19 | 旭区民文化センター「サンハート」 | 横浜市 | 1 | 1.横浜市の主催・共催事業 2.(財)横浜市芸術文化振興財団の主催・共催事業 | 
| 20 | 港南区民文化センター「ひまわりの郷」 | 横浜市 | 1 | 1.横浜市の主催・共催事業 2.(財)横浜市芸術文化振興財団の主催・共催事業 | 
| 21 | 青葉区民文化センター「フィリアホール」 | 横浜市 | 1 | 1.横浜市の主催・共催事業 2.(財)横浜市芸術文化振興財団の主催・共催事業 | 
| 22 | 泉区民文化センター「テアトルフォンテ」 | 横浜市 | 1 | 1.横浜市の主催・共催事業 2.(財)横浜市芸術文化振興財団の主催・共催事業 | 
| 23 | 栄区民文化センター「リリス」 | 横浜市 | 1 | 1.横浜市の主催・共催事業 2.(財)横浜市芸術文化振興財団の主催・共催事業 | 
| 61 | 教育文化会館大師分館(プラザ大師) | 川崎市 | 1 | 教育文化会館・市民館で育成した研究会等の連合体およびボランティアグループ、健康福祉局が推薦する障害者団体・ボランティアグループ、教育委員会に登録した社会教育団体 | 
| 62 | 高津市民館 | 川崎市 | 1 | 結成1年以内の地域自主学習グループ、市民館で育成した研究会及びボランティア | 
| 63 | 宮前市民館 | 川崎市 | 1 | 市民館条例、市民館使用規則による | 
| 64 | 麻生市民館 | 川崎市 | 1 | 市民館条例、市民館使用規則による | 
| 65 | 中小企業・婦人会館 | 川崎市 | 1 | 身体障害者団体等が利用する場合は、使用料半額 | 
| 66 | 男女共同参画センター | 川崎市 | 1 | 設置目的に沿った利用 | 
| 67 | 生活文化館(てくのかわさき) | 川崎市 | 1 | 技能職者相互の交流を図るための総会、大会 | 
| 68 | 市民プラザ | 川崎市 | 1 | 身体障害者及び精神障害者の団体 | 
| 69 | 総合自治会館 | 川崎市 | 1 | 障害者団体、町内会・自治会 | 
| 70 | 国際交流センター | 川崎市 | 1 | 登録団体で、利用が国際交流の目的 | 
| 72 | 勤労福祉会館(ヴェルクよこすか) | 横須賀市 | 1 | 別添のとおり | 
| 86 | 市民センター | 平塚市 | 1 | 市及び官公署並びに福祉団体が行なう事業。 | 
| 88 | 教育会館 | 平塚市 | 1 | 公用又は公益の為の利用で特に認めた場合のみ。 | 
| 89 | レイウエル鎌倉 | 鎌倉市 | 2 | 労働団体,国・地方公共団体,福祉団体 | 
| 93 | 鎌倉生涯学習センター | 鎌倉市 | 1 | 国・県は5%。市と共催など。 | 
| 98 | 労働会館 | 藤沢市 | 1 | 勤労者サークル、技能職団体、労働団体、福祉団体 | 
| 102 | いきがいふれあいセンター”いそしぎ” | 小田原市 | 1 | 高齢者・高齢者福祉事業開催時・公用。 | 
| 103 | 中央公民館 | 小田原市 | 1 | 公民館登録団体,国。県・市の主催。 | 
| 105 | 市民会館 | 小田原市 | 1 | 別紙資料2のとおり。 | 
| 107 | 勤労市民会館 | 茅ヶ崎市 | 1 | 労働団体,労働福祉団体、技能者団体等 | 
| 110 | 市民文化会館 | 茅ヶ崎市 | 1 | 公共機関、茅ヶ崎市文化振興財団、市内の学校、幼稚園、社会教育関係団体、市援助福祉団体 | 
| 118 | 青少年会館 | 三浦市 | 1 | 青少年団体・青少年育成団体・その他 | 
| 123 | 文化会館 | 秦野市 | 1 | 市との共催事業等 | 
| 125 | 勤労福祉センター | 厚木市 | 1 | 勤労者団体、国、県、市が運営している公益法人など | 
| 128 | 女性センター | 厚木市 | 1 | 公共団体等が女性の教養・文化の行事に使用 | 
| 131 | 生涯学習センター,地区学習センター(林間学習センター) | 大和市 | 1 | 社会教育関係団体等 | 
| 136 | 総合福祉会館 | 海老名市 | 1 | 市民が社会福祉に関する事業等に使用するとき ほか | 
| 137 | 中央公民館 | 海老名市 | 1 | 社会教育関係団体 | 
| 143 | 市民文化会館 | 座間市 | 1 | 教育委員会規則に定めるもの | 
| 145 | 座間市公民館 | 座間市 | 1 | 基準が11項目ある | 
| 149 | 中部公民館 | 南足柄市 | 1 | 5人以上のサークルと公共性のある団体 | 
| 150 | 南足柄市女性センター | 南足柄市 | 1 | 男女共生社会の実現を推進する団体等。 | 
| 151 | 文化センター | 南足柄市 | 2 | 市長が認める文化団体、福祉団体。 | 
| 152 | 中央公民館 | 綾瀬市 | 1 | 社会教育関係団体等 | 
| 153 | 南部ふれあい館 | 綾瀬市 | 1 | 社会教育関係団体 | 
| 154 | 福祉会館 | 綾瀬市 | 1 | 市に登録したボランティア活動等を行う団体・福祉を目的とする補助金の交付団体 | 
| 161 | ふれあい会館 | 大磯町 | 1 | 対象は社会福祉に関する行事などに使用するとき,が主催する行事などに使用するときなど。 | 
| 162 | 社会福祉センター | 二宮町 | 1 | 規則に定める社会福祉に資すると認められる団体 | 
| 163 | 生涯学習センター | 二宮町 | 1 | 学校・児童福祉私設事業所・生活保護法適用者・身障者・その保護者。 | 
| 165 | 中井町井ノ口公民館 | 中井町 | 1 | 町内の利用者:6割以上 | 
| 168 | そうわ会館(中央公民館):会館H11/1/05 | 大井町 | 1 | 社会教育団体。町・自治会・町内住民,社会福祉団体。 | 
| 169 | 公民館(ホール施設との総合文化施設) | 松田町 | 1 | 国・地方公共団体が主催のもの。法第10条規定の社会教育団体。 | 
| 170 | 文化センター(ホール施設との総合文化施設) | 松田町 | 1 | 国・地方公共団体が主催のもの。公益性があると町長が認める場合。 | 
| 172 | 中央公民館 | 山北町 | 1 | 山北町立公民館条例で該当するもの。 | 
| 174 | 福祉会館 | 開成町 | 1 | 福祉関係団体 | 
| 176 | 公民館 | 箱根町 | 1 | 官公庁又は社会教育関係団体等 | 
| 179 | 仙石原公民館 | 箱根町 | 1 | 官公庁又は社会教育関係団体等 | 
| 185 | 宮下会館 | 湯河原町 | 1 | 教育委員会に登録した文化団体等 | 
| 187 | 文化会館 | 愛川町 | 1 | 町内福祉団体,社会教育団体など | 
| 188 | 半原公民館 | 愛川町 | 1 | 減額制度,免除制度 | 
| 191 | 生涯学習センター | 津久井町 | 1 | 町民の団体。(町民が半分以上) | 
| 192 | 文化福祉会館 | 津久井町 | 1 | 条例第11条による。 | 
| 3−11−2 キャンセルの場合の使用料はどう扱っていますか。 | |
| 1.返却しない | 2.返却する | 
| 23(30%) | 54(70%) | 
| 返却する場合、使用予定日の( )日前まで | ||||
| 8 | 鶴見公会堂 | 横浜市 | 2 | 30 | 
| 9 | 開港記念会館 | 横浜市 | 2 | 1ヶ月 | 
| 10 | 旭公会堂 | 横浜市 | 2 | 1ヶ月前まで80% | 
| 11 | 金沢公会堂 | 横浜市 | 2 | 1ヶ月 | 
| 13 | 緑公会堂 | 横浜市 | 2 | 1ヶ月 | 
| 15 | 職能開発総合センター | 横浜市 | 2 | 30 | 
| 17 | 吉野町市民プラザ | 横浜市 | 2 | ホール、ギャラリーは30日前、その他施設は7日前まで 半額返還 | 
| 18 | 岩間市民プラザ | 横浜市 | 2 | ホール、ギャラリーは30日前、その他施設は7日前まで 半額返還 | 
| 19 | 旭区民文化センター「サンハート」 | 横浜市 | 2 | ホール、ギャラリーは30日前、その他施設は7日前まで 半額返還 | 
| 20 | 港南区民文化センター「ひまわりの郷」 | 横浜市 | 2 | ホール、ギャラリーは30日前、その他施設は7日前まで 半額返還 | 
| 21 | 青葉区民文化センター「フィリアホール」 | 横浜市 | 2 | ホール、ギャラリーは30日前、その他施設は7日前まで 半額返還 | 
| 22 | 泉区民文化センター「テアトルフォンテ」 | 横浜市 | 2 | ホール、ギャラリーは30日前、その他施設は7日前まで 半額返還 | 
| 23 | 栄区民文化センター「リリス」 | 横浜市 | 2 | ホール、ギャラリーは30日前、その他施設は7日前まで 半額返還 | 
| 61 | 教育文化会館大師分館(プラザ大師) | 川崎市 | 2 | 3日前 | 
| 62 | 高津市民館 | 川崎市 | 2 | 3日前 | 
| 63 | 宮前市民館 | 川崎市 | 2 | 3日前 | 
| 64 | 麻生市民館 | 川崎市 | 2 | 3日前 | 
| 65 | 中小企業・婦人会館 | 川崎市 | 2 | 大ホール、展示場、ミーティングホールは1ヶ月前まで、その他の施設は5日前 | 
| 67 | 生活文化館(てくのかわさき) | 川崎市 | 2 | 3日前 | 
| 68 | 市民プラザ | 川崎市 | 2 | 1〜3日前 | 
| 69 | 総合自治会館 | 川崎市 | 2 | 3日前 | 
| 72 | 勤労福祉会館(ヴェルクよこすか) | 横須賀市 | 2 | 15 | 
| 75 | 文化会館 | 横須賀市 | 2 | 4〜2ヶ月(「しおり」2ページ参照 | 
| 89 | レイウエル鎌倉 | 鎌倉市 | 2 | 2日 | 
| 93 | 鎌倉生涯学習センター | 鎌倉市 | 2 | 2日(14日:ホール・ギャラリの場合) | 
| 98 | 労働会館 | 藤沢市 | 2 | 7日 | 
| 102 | いきがいふれあいセンター”いそしぎ” | 小田原市 | 2 | 10日前まで | 
| 103 | 中央公民館 | 小田原市 | 2 | 1ケ月前まで | 
| 104 | 中央公民館曽我分館 | 小田原市 | 2 | 1カ月前まで | 
| 105 | 市民会館 | 小田原市 | 2 | 別紙資料3の通り | 
| 109 | 茅ヶ崎市女性センター | 茅ヶ崎市 | 2 | 3日前まで(事由により還付額は異なります) | 
| 110 | 市民文化会館 | 茅ヶ崎市 | 2 | 10日前まで(半額) | 
| 118 | 青少年会館 | 三浦市 | 2 | 三日前まで | 
| 123 | 文化会館 | 秦野市 | 2 | 大・小ホール60日前、その他は2日前であれば半額を返却 | 
| 137 | 中央公民館 | 海老名市 | 2 | 3日前 | 
| 143 | 市民文化会館 | 座間市 | 2 | 60 | 
| 150 | 南足柄市女性センター | 南足柄市 | 2 | 5日前まで | 
| 151 | 文化センター | 南足柄市 | 2 | 60日前まで | 
| 161 | ふれあい会館 | 大磯町 | 2 | 3 | 
| 162 | 社会福祉センター | 二宮町 | 2 | 1日前 | 
| 163 | 生涯学習センター | 二宮町 | 2 | 14日前まで(50%頂く) | 
| 165 | 中井町井ノ口公民館 | 中井町 | 1 | 註:他の月に振替 | 
| 169 | 公民館(ホール施設との総合文化施設) | 松田町 | 2 | 3 | 
| 170 | 文化センター(ホール施設との総合文化施設) | 松田町 | 2 | 3 | 
| 187 | 文化会館 | 愛川町 | 2 | 14 | 
| 188 | 半原公民館 | 愛川町 | 2 | 14 | 
| 191 | 生涯学習センター | 津久井町 | 2 | 0 | 
| 192 | 文化福祉会館 | 津久井町 | 2 | 条例第12条による。 | 
| 3−11−3 市民活動を応援するために、今後、無料施設を増やす考えはありますか。 | |
| 1.ある | 2.ない | 
| 2(3%) | 66(97%) |