| 5−4 高齢化・少子化・市民参加の時代にふさわしい工夫についてお聞かせください。 | |||||
| 5−4−1 高齢者・障害者支援について ※パーセンテージは回答総数 141 に対して | |||||
|
1.エレベーター
|
2.エスカレーター
|
3.洋式トイレ
|
4.障害者用トイレ
|
5.段差の解消
|
6.その他
|
|
101(72%)
|
32(23%)
|
102(72%)
|
98(70%)
|
68(48%)
|
33(23%)
|
|
その他
|
||||
| 2 | 神奈川県立かながわ労働プラザ | 神奈川県 | 1,3,4,5,6 | 車椅子、演台用スロープ |
| 9 | 開港記念会館 | 横浜市 | 1,4,6 | ベビーベット、キープ |
| 13 | 緑公会堂 | 横浜市 | 4 | リフト(昇降機) |
| 14 | 青葉公会堂 | 横浜市 | 1,3,4,5 | 貸出用車椅子1台 |
| 15 | 職能開発総合センター | 横浜市 | 1 | 点字ブロック |
| 16 | 社会福祉センターホール | 横浜市 | 1,3,4,5 | 音声付エレベーター、車椅子対応エレベーター、点字ブロック、点字案内設置 |
| 17 | 吉野町市民プラザ | 横浜市 | 1,3,4,5,6 | 自動ドア |
| 20 | 港南区民文化センター「ひまわりの郷」 | 横浜市 | 1,2,3,4,5,6 | 自動ドア、ホール内車椅子の設置 |
| 21 | 青葉区民文化センター「フィリアホール」 | 横浜市 | 1,2,3,4,5,6 | ホール内車椅子の設置 |
| 22 | 泉区民文化センター「テアトルフォンテ」 | 横浜市 | 1,3,4,5,6 | ホール内車椅子の設置 |
| 23 | 栄区民文化センター「リリス」 | 横浜市 | 1,3,4,5,6 | ホール内車椅子の設置 |
| 28 | 西地区センター | 横浜市 | 1,3,4,5 | 誘導点字ブロック |
| 29 | 藤棚地区センター | 横浜市 | 1,3,4,5 | 誘導点字ブロック |
| 36 | 初音ヶ丘地区センター | 横浜市 | 1,3,4,6 | 点字ブロック |
| 45 | 篠原地区センター | 横浜市 | 1,2,3 | 点字ブロック |
| 48 | 藤が丘地区センター | 横浜市 | 1,3,4,5,6 | 館入り口までの点字ブロック及び階段手すりに点字板設置 車いす1台常置 |
| 49 | 奈良地区センター | 横浜市 | 1,3,4,5,6 | スロープ |
| 52 | 東戸塚地区センター | 横浜市 | 6 | 手すり、老眼鏡の貸出し、点字ブロック等 |
| 53 | 舞岡地区センター | 横浜市 | 1,3,4,5,6 | 誘導用ブロック、車いす、オムツ交換台 |
| 55 | 豊田地区センター | 横浜市 | 1,3,4,5 | バリアフリー対策済み |
| 57 | 中川地区センター | 横浜市 | 1,3,4,5 | 雨よけテントを玄関に設置 |
| 58 | 瀬谷地区センター(地区センターと老人福祉センターの複合施設) | 横浜市 | 1,2,3 | 3については、車椅子用スロープの改良をした |
| 59 | 阿久和地区センター | 横浜市 | 1,3,4,6 | 障害者用駐車スペースの確保、車いすの常設、老眼鏡の貸与 |
| 61 | 教育文化会館大師分館(プラザ大師) | 川崎市 | 1,2,3 | 車いすを準備 |
| 62 | 高津市民館 | 川崎市 | 1,2,3 | 点字誘導設備、車椅子の常備、公衆電話台 |
| 63 | 宮前市民館 | 川崎市 | 1,2 | ベビーシート、ベビーチェア、車椅子 |
| 64 | 麻生市民館 | 川崎市 | 1,2,3 | 点字誘導設備、階段手すり、車椅子常備 |
| 65 | 中小企業・婦人会館 | 川崎市 | 対策済 | |
| 73 | 逸見公民館 | 横須賀市 | 3,4,6 | 手すりの設置 |
| 75 | 文化会館 | 横須賀市 | 1,3,4,5 | 斜行機の設置 |
| 80 | 中央公民館 | 平塚市 | 1,3,4,6 | 市で定める福祉の街づくり計画の中で順次整備中 |
| 89 | レイウエル鎌倉 | 鎌倉市 | 1,3,4,6 | 車椅子の貸し出し |
| 93 | 鎌倉生涯学習センター | 鎌倉市 | 6 | エレベータに音声ガイド。セーフティ・ドアー。手摺に点字プレート。ロビーに誘導ブロック等設置。 |
| 102 | いきがいふれあいセンター”いそしぎ” | 小田原市 | 1,3,4,5,6 | 手摺の設置。点字案内版(エレベーター入り口,階段手摺,各部屋の入り口) |
| 108 | 松林公民館 | 茅ヶ崎市 | 6 | 特になし |
| 110 | 市民文化会館 | 茅ヶ崎市 | 1,4,5,6 | エレベーター、障害者用トイレ(呼出しブザー)、スロープ全ての部屋へ車イスで行く対策はとれますが、22年前の建築及び財政面でバリアフリーに対する整備が課題となっているのが現状です |
| 114 | 相模台公民館 | 相模原市 | 1,3,4,5,6 | 車椅子、点字ブロック、点字サイン(一部) |
| 123 | 文化会館 | 秦野市 | 1,3,4,5,6 | 誘導用点字ブロック・各トイレ手すり |
| 125 | 勤労福祉センター | 厚木市 | エレベーターの設置については、改築時に設置する予定 | |
| 127 | 小鮎公民館 | 厚木市 | 1,2,3 | 自動ドア、車椅子・血圧計の設置 |
| 129 | 文化会館 | 厚木市 | 1,3,4,5,6 | 障害者トイレの改良とオストメイト対応トイレ工事を行う(14年度) |
| 131 | 生涯学習センター,地区学習センター(林間学習センター) | 大和市 | 1,3,4,5,6 | 机、イスの軽量化を進める |
| 132 | コミュニティセンター(中央林間会館) | 大和市 | 3,4,5,6 | 車イス用階段昇降機、インターホン |
| 133 | コミュニティセンター(深見中会館) | 大和市 | 3,4,5,6 | 車イス用階段昇降機、インターホン |
| 136 | 総合福祉会館 | 海老名市 | 1,2,3 | 温熱便座の設置 |
| 142 | えびな市民活動サポートセンター | 海老名市 | 車椅子用階段昇降機 | |
| 143 | 市民文化会館 | 座間市 | 1,3,4,6 | 点字ブロックの設置など |
| 145 | 座間市公民館 | 座間市 | 1,4,5,6 | 窓口での筆談 |
| 146 | 小松原コミュニティセンター | 座間市 | 1,3,4,6 | 介護に関する??(31?シリーズ)を試みた。 |
| 151 | 文化センター | 南足柄市 | 1,3,4,6 | 大ホール車イス席、障害者用駐車スペース。 |
| 162 | 社会福祉センター | 二宮町 | 2,3 | 高齢者が無料で利用できる集いの部屋 |
| 164 | 保健福祉センター | 中井町 | 1,3,4,5,6 | トイレ内に非常ベル設置。全通路に手摺設置。 |
| 165 | 中井町井ノ口公民館 | 中井町 | 4 | スロープ,廊下へのイスの設置 |
| 179 | 仙石原公民館 | 箱根町 | 3,4,5,6 | 点字タイル設置 |
| 187 | 文化会館 | 愛川町 | 1,4,5,6 | 階段エレベータにマルチビームセンサー・音声アナウンスを設置した。段差のあるところにスロープを取り付けた。 |
| 188 | 半原公民館 | 愛川町 | 4,5 | 点字ブロック,障害者用駐車スペース。 |
|
1.保育室
|
2.子どもが転がれるフロア
|
3.その他
|
|
47(36%)
|
36(27%)
|
48(37%)
|
|
その他
|
||||
| 2 | 神奈川県立かながわ労働プラザ | 神奈川県 | 1,3 | トイレ内ベビーシート設置 |
| 8 | 鶴見公会堂 | 横浜市 | 3 | 女子トイレに男の子用の小便器有り |
| 9 | 開港記念会館 | 横浜市 | 特になし | |
| 14 | 青葉公会堂 | 横浜市 | 3 | トイレにベビーキープ、おむつかえ台設置 |
| 16 | 社会福祉センターホール | 横浜市 | 2 | プレイルーム |
| 17 | 吉野町市民プラザ | 横浜市 | 3 | 施設運営上及び他のお客様に支障が無い限り、子供の入室制限なし。 |
| 18 | 岩間市民プラザ | 横浜市 | 3 | ホールへの親子室の設置及び施設運営上及び他のお客様に支障が無い限り、子供の入室制限なし。 |
| 19 | 旭区民文化センター「サンハート」 | 横浜市 | 3 | 施設運営上及び他のお客様に支障が無い限り、子供の入室制限なし。 |
| 20 | 港南区民文化センター「ひまわりの郷」 | 横浜市 | 3 | ホールへの親子室の設置及び施設運営上及び他のお客様に支障が無い限り、子供の入室制限なし。 |
| 21 | 青葉区民文化センター「フィリアホール」 | 横浜市 | 3 | 施設運営上及び他のお客様に支障が無い限り、子供の入室制限なし。 |
| 22 | 泉区民文化センター「テアトルフォンテ」 | 横浜市 | 3 | ホールへの親子室の設置及び施設運営上及び他のお客様に支障が無い限り、子供の入室制限なし。 |
| 23 | 栄区民文化センター「リリス」 | 横浜市 | 3 | ホールへの親子室の設置及び施設運営上及び他のお客様に支障が無い限り、子供の入室制限なし。 |
| 25 | 潮田地区センター | 横浜市 | 3 | プレイルームがある |
| 26 | 神之木地区センター | 横浜市 | プレイルーム | |
| 34 | 港南地区センター | 横浜市 | 3 | プレイルーム |
| 39 | 白根地区センター | 横浜市 | 3 | 乳幼児専用のプレイルーム及び男女トイレにベビーチェア、女子トイレにオムツ交換台 |
| 42 | 釜利谷地区センター | 横浜市 | 3 | プレイルーム |
| 43 | 六浦地区センター | 横浜市 | 3 | プレイルーム |
| 44 | 菊名地区センター | 横浜市 | 3 | プレイルーム授乳コーナー |
| 45 | 篠原地区センター | 横浜市 | 2 | プレイルームや和室に玩具を備えている。各種保育相談を定期的に開催、自主事業でも取り上げている。 |
| 48 | 藤が丘地区センター | 横浜市 | 3 | 1.グラジオンカーペットを用意し、板床にも敷くことができる。 2.トイレ内にベビーキープ設置・ベビーベッド設置 |
| 49 | 奈良地区センター | 横浜市 | 3 | プレールーム、トイレのベビーベッド |
| 51 | 仲町台地区センター | 横浜市 | 2 | プレイルーム |
| 52 | 東戸塚地区センター | 横浜市 | 3 | プレイルームがある |
| 53 | 舞岡地区センター | 横浜市 | 2 | トイレ内ベビーキーパー |
| 56 | 立場地区センター | 横浜市 | 3 | プレイルーム、一時託児、ベビーシート、ベビーキープ |
| 57 | 中川地区センター | 横浜市 | 1 | ベビーシート、ベビーキープ、保育付き事業の実施 |
| 58 | 瀬谷地区センター(地区センターと老人福祉センターの複合施設) | 横浜市 | 2 | 幼児用のプレイルームが設置されている |
| 59 | 阿久和地区センター | 横浜市 | 1,3 | プレイルーム、会議室等の開放、保健所の子育て支援事業の優先利用 |
| 61 | 教育文化会館大師分館(プラザ大師) | 川崎市 | 1,2 | 館主催で子育て支援事業を実施 |
| 63 | 宮前市民館 | 川崎市 | 1 | 子育て広場、ニューペアレンツセミナー等、子育てに関する講座を開催 |
| 65 | 中小企業・婦人会館 | 川崎市 | 1 | 児童図書完備 |
| 68 | 市民プラザ | 川崎市 | プレイルーム、子ども広場(無料) | |
| 69 | 総合自治会館 | 川崎市 | 2 | 床面はタイルカーペット仕様 |
| 73 | 逸見公民館 | 横須賀市 | 乳児用ベッドの設置 | |
| 75 | 文化会館 | 横須賀市 | 1,3 | ベビーシート、ベビーキープの設置 |
| 89 | レイウエル鎌倉 | 鎌倉市 | 3 | 子育て支援センター、ファミリー・サポート・センター、複合入居。 |
| 93 | 鎌倉生涯学習センター | 鎌倉市 | 3 | ロビーの活用。 |
| 94 | 市民活動センター | 藤沢市 | 3 | 利用者同志が声を掛け合い,責任は保護者にあることを認識させながら,職員が見守ることを第一とする。 |
| 103 | 中央公民館 | 小田原市 | 3 | 託児室 |
| 110 | 市民文化会館 | 茅ヶ崎市 | 3 | 母子室(大ホール)、ベビーベッド(ロビー・トイレ)、財団自主事業での託児サービス(有料) |
| 114 | 相模台公民館 | 相模原市 | 1,3 | 育児サークルへの貸し出し(条件、制限あり) |
| 127 | 小鮎公民館 | 厚木市 | 1,2 | テレビデオ、玩具、紙芝居 |
| 132 | コミュニティセンター(中央林間会館) | 大和市 | 1,2,3 | 施設内には教育委員会が所管する児童館が併設されている |
| 133 | コミュニティセンター(深見中会館) | 大和市 | 1,2,3 | 施設内には教育委員会が所管する児童館が併設されている |
| 146 | 小松原コミュニティセンター | 座間市 | 1 | 子育て語り合い「年間計画」を試みる |
| 150 | 南足柄市女性センター | 南足柄市 | 1,2,3 | ベビーシート(オムツ交換台)*男子・女子トイレに設置。 |
| 162 | 社会福祉センター | 二宮町 | 広い和室 | |
| 165 | 中井町井ノ口公民館 | 中井町 | 3 | なし |
| 169 | 公民館(ホール施設との総合文化施設) | 松田町 | 3 | 会館内に図書館もあり。その中に子供コーナー(2/3はカーペット張り)有り。 |
| 170 | 文化センター(ホール施設との総合文化施設) | 松田町 | 3 | 会館内に図書館もあり。その中に子供コーナー(2/3はカーペット張り)有り。 |
| 174 | 福祉会館 | 開成町 | 3 | ちびっこランド |
| 188 | 半原公民館 | 愛川町 | 3 | 図書館に子供用。幼児用紙芝居・本充実。 |
| 5−4−3 市民活動支援について ※パーセンテージは回答総数 141 に対して | ||||
|
1.市民利用のコピー
|
2.印刷機
|
3.パソコン
|
4.FAX
|
5.ビデオ
|
|
102(72%)
|
73(52%)
|
18(13%)
|
14(10%)
|
61(43%)
|
|
6.パワーポイント
|
7.ロッカー
|
8.フリースペース
|
9.ワーキングスペース
|
10.その他
|
|
1(1%)
|
52(37%)
|
37(26%)
|
13(9%)
|
24(17%)
|
|
コピー代
|
||||
| 1 | 神奈川県立かながわ県民サポートセンター | 神奈川県 | \10 | |
| 2 | 神奈川県立かながわ労働プラザ | 神奈川県 | \10 | |
| 3 | 神奈川県立かながわ女性センター | 神奈川県 | \10 | |
| 4 | 神奈川県立地球市民かながわプラザ | 神奈川県 | \10 | |
| 5 | 市民活動センター | 横浜市 | \10 | |
| 6 | 横浜女性フォーラム | 横浜市 | \10 | |
| 7 | フォーラムよこはま | 横浜市 | \10 | |
| 16 | 社会福祉センターホール | 横浜市 | \10 | |
| 17 | 吉野町市民プラザ | 横浜市 | \10 | |
| 18 | 岩間市民プラザ | 横浜市 | \10 | |
| 19 | 旭区民文化センター「サンハート」 | 横浜市 | \10 | |
| 22 | 泉区民文化センター「テアトルフォンテ」 | 横浜市 | \10 | |
| 23 | 栄区民文化センター「リリス」 | 横浜市 | \10 | |
| 25 | 潮田地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 28 | 西地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 29 | 藤棚地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 30 | 野毛地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 31 | 竹之丸地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 32 | 南地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 33 | 永田地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 34 | 港南地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 36 | 初音ヶ丘地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 38 | 若葉台地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 39 | 白根地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 41 | 杉田地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 42 | 釜利谷地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 43 | 六浦地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 44 | 菊名地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 45 | 篠原地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 46 | 長津田地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 47 | 中山地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 48 | 藤が丘地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 49 | 奈良地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 50 | 中川西地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 51 | 仲町台地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 52 | 東戸塚地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 53 | 舞岡地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 54 | 本郷地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 55 | 豊田地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 56 | 立場地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 57 | 中川地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 59 | 阿久和地区センター | 横浜市 | \10 | |
| 62 | 高津市民館 | 川崎市 | \10 | |
| 63 | 宮前市民館 | 川崎市 | \10 | |
| 64 | 麻生市民館 | 川崎市 | \10 | |
| 65 | 中小企業・婦人会館 | 川崎市 | \10 | |
| 66 | 男女共同参画センター | 川崎市 | \10 | |
| 68 | 市民プラザ | 川崎市 | \10 | |
| 69 | 総合自治会館 | 川崎市 | \10 | |
| 71 | 市民活動センター | 横須賀市 | \10 | |
| 72 | 勤労福祉会館(ヴェルクよこすか) | 横須賀市 | \10 | |
| 75 | 文化会館 | 横須賀市 | \10 | |
| 80 | 中央公民館 | 平塚市 | \10 | |
| 81 | 花水公民館 | 平塚市 | \10 | |
| 82 | 横内公民館 | 平塚市 | \10 | |
| 83 | 大神公民館 | 平塚市 | \10 | |
| 85 | なでしこ公民館 | 平塚市 | \10 | |
| 86 | 市民センター | 平塚市 | \10 | |
| 93 | 鎌倉生涯学習センター | 鎌倉市 | \10 | |
| 94 | 市民活動センター | 藤沢市 | \10 | |
| 98 | 労働会館 | 藤沢市 | \10 | |
| 101 | 社会福祉センター | 小田原市 | \10 | |
| 102 | いきがいふれあいセンター”いそしぎ” | 小田原市 | \10 | |
| 103 | 中央公民館 | 小田原市 | \10 | |
| 106 | 茅ヶ崎市民活動サポートセンター | 茅ヶ崎市 | \10 | |
| 107 | 勤労市民会館 | 茅ヶ崎市 | \10 | |
| 108 | 松林公民館 | 茅ヶ崎市 | \10 | |
| 109 | 茅ヶ崎市女性センター | 茅ヶ崎市 | \10 | |
| 123 | 文化会館 | 秦野市 | \10 | |
| 127 | 小鮎公民館 | 厚木市 | \10 | |
| 128 | 女性センター | 厚木市 | \10 | |
| 129 | 文化会館 | 厚木市 | \10 | |
| 131 | 生涯学習センター,地区学習センター(林間学習センター) | 大和市 | \10 | |
| 132 | コミュニティセンター(中央林間会館) | 大和市 | \10 | |
| 133 | コミュニティセンター(深見中会館) | 大和市 | \10 | |
| 134 | 中央公民館 | 伊勢原市 | \10 | |
| 136 | 総合福祉会館 | 海老名市 | \10 | |
| 137 | 中央公民館 | 海老名市 | \10 | |
| 139 | 柏ヶ谷コミュニティセンター | 海老名市 | \10 | |
| 140 | 杉久保コミュニティセンター | 海老名市 | \10 | |
| 141 | 中新田コミュニティセンター | 海老名市 | \10 | |
| 142 | えびな市民活動サポートセンター | 海老名市 | \10 | |
| 143 | 市民文化会館 | 座間市 | \10 | |
| 145 | 座間市公民館 | 座間市 | \10 | |
| 146 | 小松原コミュニティセンター | 座間市 | \10 | |
| 149 | 中部公民館 | 南足柄市 | \10 | |
| 150 | 南足柄市女性センター | 南足柄市 | \10 | |
| 151 | 文化センター | 南足柄市 | \10 | |
| 152 | 中央公民館 | 綾瀬市 | \10 | |
| 153 | 南部ふれあい館 | 綾瀬市 | \10 | |
| 154 | 福祉会館 | 綾瀬市 | \10 | |
| 161 | ふれあい会館 | 大磯町 | \10 | |
| 162 | 社会福祉センター | 二宮町 | \10 | |
| 168 | そうわ会館(中央公民館):会館H11/1/05 | 大井町 | \10 | |
| 188 | 半原公民館 | 愛川町 | \10 | |
| 191 | 生涯学習センター | 津久井町 | \10 | |
| 192 | 文化福祉会館 | 津久井町 | \10 | |
|
その他
|
||||
| 4 | 神奈川県立地球市民かながわプラザ | 神奈川県 | 1,2,7,8,9,10 | 押切り、紙折機 |
| 6 | 横浜女性フォーラム | 横浜市 | 1,2,5,10 | 市民活動・研究目的等支援事業に基づく企画ルームの無償利用 |
| 7 | フォーラムよこはま | 横浜市 | 1,5,8,10 | 市民イベント・展示企画を公募しています。ビデオ・PCプロジェクターを用意しています。 |
| 16 | 社会福祉センターホール | 横浜市 | 1,2,7,8 | OHP、スライド、スクリーン、カセットテレコ |
| 18 | 岩間市民プラザ | 横浜市 | 1,7,10 | 情報コーナー |
| 19 | 旭区民文化センター「サンハート」 | 横浜市 | 1,10 | 情報コーナー |
| 20 | 港南区民文化センター「ひまわりの郷」 | 横浜市 | 5,10 | 情報コーナー(施設内限定で雑誌・ちらし・書籍・ビデオ貸し出し) |
| 21 | 青葉区民文化センター「フィリアホール」 | 横浜市 | 10 | 情報コーナー |
| 22 | 泉区民文化センター「テアトルフォンテ」 | 横浜市 | 1,5,7,10 | 情報コーナー |
| 23 | 栄区民文化センター「リリス」 | 横浜市 | 1,10 | 情報コーナー |
| 39 | 白根地区センター | 横浜市 | 1,2,5,7,10 | シャワー室 |
| 44 | 菊名地区センター | 横浜市 | 1,7 | 注記1:併設の図書館に設置 |
| 45 | 篠原地区センター | 横浜市 | 1,2,7 | グループ室 |
| 48 | 藤が丘地区センター | 横浜市 | 1,2,3 | ロビー、図書コーナー、娯楽コーナー、飲食コーナー等で談話、読書、学習、軽作業ができます。 |
| 59 | 阿久和地区センター | 横浜市 | 1,2,10 | 会議室を随時学習室に開放している |
| 62 | 高津市民館 | 川崎市 | 1,5,7,8 | グループ室、視聴覚教材の貸し出し、掲示板 |
| 63 | 宮前市民館 | 川崎市 | 1 | ロッカーの代わりにレターケースの引き出しの貸し出し |
| 64 | 麻生市民館 | 川崎市 | 1 | 視聴覚教材の貸し出し、サークル連絡箱 |
| 73 | 逸見公民館 | 横須賀市 | 5,10 | OHP,ピアノ |
| 81 | 花水公民館 | 平塚市 | 1,2,5 | 原則 利用団体の活動支援を主としている。 |
| 82 | 横内公民館 | 平塚市 | 1,2,5 | 註1:(ビデオ)使用は利用団体に限る。(個人利用不可) |
| 93 | 鎌倉生涯学習センター | 鎌倉市 | 1,2,5,7,8,10 | 印刷室,サークル活動室。 |
| 106 | 茅ヶ崎市民活動サポートセンター | 茅ヶ崎市 | 1,2,3,4,5,7,8,9,10 | 紙折機,ラミネートサービス |
| 109 | 茅ヶ崎市女性センター | 茅ヶ崎市 | 1,2,5,8,10 | ワイヤレスマイク、OHP、CDラジカセ |
| 110 | 市民文化会館 | 茅ヶ崎市 | 10 | 部屋の貸し出しが主な業務ですので、貸し出しできる主な機器はテレビ、ビデオ、OHP、スクリーン、拡声装置(以上会議室)、ピアノ、折畳み机・イス(以上練習室)等です。又、ロビーは広い為、簡単な打合せ、集まりに利用しているグループが見受けられます。 |
| 114 | 相模台公民館 | 相模原市 | 2,3,5,10 | サークル専用掲示板 |
| 116 | 大沼公民館 | 相模原市 | 2,3,5,8 | 注記3:制限あり |
| 125 | 勤労福祉センター | 厚木市 | 10 | ボランティアサポート室がセンター内にあり、コピーの利用は可能。印刷機やパソコンは、ボランティア活動をしている団体の利用が可能 |
| 127 | 小鮎公民館 | 厚木市 | 1,2,5,8 | 街頭型端末機(ホームページ・インターネットの閲覧および印刷) |
| 131 | 生涯学習センター,地区学習センター(林間学習センター) | 大和市 | 1,2,3,5,7,8,9,10 | 紙折機,情報収集コーナーの設置,サークルの作品展スペース確保 |
| 132 | コミュニティセンター(中央林間会館) | 大和市 | 1,3,5,10 | 公衆電話 |
| 133 | コミュニティセンター(深見中会館) | 大和市 | 1,3,5,10 | 公衆電話 |
| 145 | 座間市公民館 | 座間市 | 1,2,5,7,8,10 | 掲示板、チラシ置き場 |
| 151 | 文化センター | 南足柄市 | 1,4 | 10円。注記:会館利用者。 |
| 158 | 公民館 | 寒川町 | 10 | 注記:館利用者および社会教育団体:コピー1枚10円 |