せっかく傍聴ができるようになった常任委員会ですが、傍聴者からは「資料が配付されず、審議内容が理解しにくい」という不満がでておりました。
7月・10月に引き続き、12月定例会でも引き続き商工労働委員会を傍聴した木村幸造さんからは、
「部長報告は、県重点基本政策の中の商工労働関連項目報告であるが、『・・・頁・・・行目をご覧いただきたいと思います』と言われても、傍聴者には資料が配布されずメモを取るのも困難きわまる。・・・・・
傍聴者には、報告(これでも資料の一部)の耳に残った部分しか認識できず、1.その数値は不正確なものになり、使えない、2.事項の判断、結論部分が不明確、3.結局、ほんの一部の項目しか記録が不可能であった。
休憩時、委員から『大変ですね』、県当局職員から『資料がなくて大変ですね』と声があった」という報告をいただきました。
資料配付の問題について、かながわ市民オンブズマンは昨年7月、改善申入れをしていますが、新聞報道によれば、議会運営委員会で傍聴者への資料配付を検討しているとのこと。1歩前進です。
傍聴者に資料配付 県議会常任委 議運委員長、意欲示す
2004年1月10日付 朝日新聞
県議会議長らの年頭の記者会見が9日あり、常任委員会の傍聴者から「資料が配られない」などと批判が出ている問題について、議会運営委員会の榎本与助委員長(自民)は「十分に対応していくことができると思う」と述べて、改善に意欲を示した。5月をめどに改善策をまとめる考えだ。
「総務企画」「商工労働」「文教」など八つある常任委員会は昨年6月から一般県民に傍聴を認めた。議会事務局によると、全国の都道府県で最も遅かった。
しかし、傍聴者には委員の座席表や、県側が提出する資料などは配られない。このため内容を理解しづらく、「公開の意味がない」などと苦情が出ていた。
榎本委員長は「指摘があった方向で結論が出されると思う」と述べた。各委員会のほとんどの委員が改選される5月までに「一定の成果を出したい」と語った。
一方、知事が交際費の全面公開に踏み切ったことに関連し、議長交際費について問われた桐生忠一議長は「相手方のこともある」と述べ、懇談会の相手や見舞金の贈り先などは引き続き非公開にする方針を示した。
|