「夢ばかり見て、現実を見ないことも狂気かもしれない。現実ばかり見て夢を見ないことも狂気かもしれない。しかし、あらゆる狂気の中でもっとも憎むべきは、あるがままの現実に折り合いをつけて、あるべき姿のために戦わないことだ。」(ミュージカル『ラ・マンチャの男』)
行政は自分の懐を省みず、借金に頼って夢を見ている、住民は声も上げられずに現実に折り合いをつけている、あるべき姿を求めて挑戦するのがオンブズマンである。
オンブズマン結成の経緯
平成9年9月に現職と新人による町長選挙が行われ、大方の予想に反して新人が当選を果たした。新町長は行政の経験が全くなく、当選後の町政はボス的な存在である長老議員に頼り、利益誘導の議員を抑える術もない状態であった。
当時、町民や周辺の町からも、「松田町には町長が2人いる」との揶揄が専らだった。更に、行政の継続性を無視して前町長の施策を否定するような発言が目につくようになり、議会もチェック機能を果たさず、勝ち馬に乗るようになった。
「町政は誰の為にあるのか」と言う声を耳にするようになり、当時、大学の講師であった日高氏を中心にして有志が集まり、何回かの会合の後、平成10年7月に「オンブズマン松田」を結成した。
これまでの活動
結成の年、議員定数の削減、翌年には全員協議会の日当支給の違法を取り上げ、成果を挙げることができた。
平成12年には、情報公開の先進地である北海道ニセコ町を訪問し、ニセコ町の情報公開制度を勉強し、予算説明書『もっと知りたいことしの仕事』(180頁の冊子−ニセコ町全戸配布)を頂戴した。首長の考え1つでこんな素晴らしいことができるのだと一同考えを新たにし、早速、町に対し、情報公開条例の制定を要望した結果、早期に実現した。
平成13年には、国が勧めている市町村合併は松田町の将来にとって必要であるとの考えから「市町村合併を考える住民集会」を開催し、140名の参加を得た。参加者の大多数が合併賛成の意思を表明したことを受け、平成14年には足柄上郡の合併協議会設置の住民発議を行った。しかし、全町が時期尚早の理由で拒否し、実現しなかったことは残念だった。
平成15年には、市町村合併しない以上、町の自立方策の確立が重要と考え、その勉強のために、埼玉県志木市を訪問し、自立のための行政改革、常に市民の声を聞き施策に反映する市政を見聞した。
平成16・7年には、「使用できないテニスコートに地代・業務委託費を払い続けるのは違法行為である」との住民監査請求を行い、現在、住民訴訟を継続中である。
月例会でエコループと公共下水道問題を議論
これらの活動が、「かながわ市民オンブズマン」から関心を持たれ、2月18日に月例会が松田で開催され、意見交換を行うこととなった。折角の機会なので、いろいろ案件を準備したが、会議時間の関係で、山北町のエコループ問題と松田町の公共下水道問題の2点をもって会議に臨んだ。
エコループ問題では、河野氏より、住民運動の経過と成果が報告され、町当局の対応が不誠実であったとの指摘があった。
松田町の公共下水道問題では、日高氏より、町が議会と住民に示した資料は、行政側に都合のよいように数字の入れ替えがされており、真実を曲げて説明しているとの指摘があった。
席上、大川弁護士より、「税金の無駄遣いに対してはオンブズマン活動が浸透してきたが、行政の事業に対する評価は、今後更に勉強(研究)する必要がある」との提言をいただいた。
梅見ときのこ汁での懇親会
会議後、横浜、相模原、秦野、伊勢原など遠来の皆さまに、早咲き桜を背景に真っ白な富士山を眺望するおもてなしをする予定だったが、寒さのため桜は開花せず、曇り空で富士山を望むことができず、急遽、曽我の梅林見物に出かけ、夕刻には松田の名酒と名物の「きのこ汁」で懇親会を開催した。
懇親会では、監査・入札・福祉制度など幅広い話題で、帰りの時間を心配しながら遅くまで懇親を深めることができ、有意義な半日であった。ご参加の皆さま、松田のお味は如何でしたでしょうか。
私たちの活動は、「ゴマメの歯軋り」のようで、声が届かず、負の思考になることもありますが、いつかゴマメの声が大きく響き渡ることを期待しながら、活動してまいります。
--------------------◇--------------------
(後日談)松田町が莫大な税金を負担する公共下水道問題について、二、三の議員に議会で取り上げるようお願いしたが、つれない返事だった。
|