■34-1
21世紀はじめの勝敗
代表幹事 本間 弘彦 |
新世紀のはじめに、県民が選んだ議員で組織された、神奈川県議会の透明性を争う裁判の判断が横浜地裁で示される。 「県議会傍聴権侵害(国家賠償請求第3次)訴訟」と、「県議会の政務調査研究費の支出証拠書類公開訴訟」である。いずれの裁判も勝訴すれば全国的に波及する注目すべき判決となる。 去る11月28日、私は、「県議会傍聴権侵害訴訟」の原告を代表して証人として出廷した。 「政務調査研究費」については、個々の議員報酬以外に毎月53万円も支出される議員経費の使途を明確にすべきとの思いがあった。ちなみに、逗子市、茅ヶ崎市、大和市、南足柄市、座間市では、実績報告書に領収証を添付して公開している。地方自治法232条の2の「寄附または補助することができる」を根拠に支出されている。 |
***判決前のおさらいコーナー*** 【傍聴権侵害訴訟】 【政務調査研究費の支出証拠書類公開訴訟】 |
■34-2
小田原土木事務所談合鑑査請求 意見陳述報告 −入札改革が進む県下自治体の落札率− 座間市 山崎 芳広 |
2000年11月21日に、「かながわ」が請求人となって監査請求書を提出し、 12月12日に、意見陳述が行なわれました。陳述をされた4名の方のうち、座間市の山崎さん、鎌倉の若松さんにそれぞれ報告をお願いしました。なお、請求書も掲載します (神奈川県知事に関する措置請求書を参照) 12月12日小田原土木事務所の入札談合の監査請求に対する意見陳述に県オンブズマン代表幹事の大川さん本間さんと鎌倉の若松さん、そして私の四人が出席した。
この監査請求対象の談合が行われた当時の小田原土木事務所の所長は、『・・・・私たちには捜査権がないので談合情報が寄せられても手の打ちようがない。』(朝日新聞00.10.6.)と述べているが、そうであればこそ談合がしにくい入札制度に改革することが求められているのである。現在の入札制度は談合をけしかけていると言っても過言ではない。 |
■34-3
小田原談合監査結果*編集中の1月16日に結果が通知されました!!
代表幹事 大川 隆司 |
@ 入札参加業者に損害賠償を請求するよう知事に勧告せよ、という請求は「棄却」されましたが、監査委員は知事に対し、「県の被った損害の内容が明らかになったならば、遅滞なく、入札参加業者に対し損害賠償請求を行うこと」を「要望」しています。 A 談合によって県に損害賠償請求権が発生している事実は認めていながら、「談合がなかったとすれば形成されたであろう価格」については、今後「相当の検討期間が必要」と認め、現段階で損害賠償請求に踏み切っていなくても、「不当に財産の管理を怠る事実」があるとまでは言えない―従って「勧告」せず、「要望」にとどめた、というところです。 B 当時の土木部長が一般競争入札を実施していたら、本件談合は防げたのだから、もと土木部長(内藤文雄氏)の責任も追及すべきだ、という請求も「棄却」されました。 |
■34-4
談合防止は、職員の「公僕」意識から
かまくら市民オンブズマン 若松 民男 |
長野県知事に就任した田中康夫氏は、その挨拶の中で自身と県職員を「パブリック・サーヴァント」と規定しましたが、私は「公僕」という呼称の方が好きです。国民なり市民に奉仕する公務員を公僕というのであれば、私どもの鎌倉でも神奈川県でも実情は程遠いわけで、今回の事件にしても県の土木事務所職員に公僕の意識があれば、起こるべくもない事と思います。 97年3月に設立当初、「かまくら市民オンブズマン」は、96(平成8)年度の市発注工事およそ1000件について入札調書を分析しました。その結果、99%に談合の疑いがある事が判りました。工事入札を所管する契約検査課の新任の課長は、準備室の段階から情報公開制度に関わってきた人で、入札についても情報公開を中心に制度を改善しようという意識をもち、私どもの提案も含めて数回にわたって話し合いを行いました。 各種基準等の公表、随時登録受付の実施、予定価格の事前公表、設計金額の事後公表、同じく事前公表などがこの課長が行った主な改革です。このうち、実験的に行った設計金額の事前公表による入札では、全ての札が設計金額ギリギリのところに貼りついてくるという事象が見られ、現在は中止していますが、指名競争入札を廃し、一般競争入札を導入する中で、契約検査課がもつ情報をできるだけオープンにするという姿勢は、談合をやりにくい環境をつくってきました。 その後、99(平成11)年、2000(平成12)年度は、前年までに工事予算の50%前後を占めていた公共下水道の本管工事がほぼ終了したこと、税収の落込みから大型工事の発注がなくなったことなどから、落札率の数値は元に戻ったかに見えますが、設計金額の推移で判るように、個々の金額が図らずも圧縮された結果ともいえます。 ご多聞にもれず、鎌倉市も緊縮財政を余儀なくされていますが、仮に落札率を80%前後まで維持できれば、既にカットされている福祉予算を従前の規模に戻して余りある財源は確保できます。そのためには、私どもも注意を怠らないつもりですが、職員の「公僕」意識が10億円前後の財政効果を生んだというお話をしました。今後は入札窓口の契約検査課のみならず、土木、建築、下水道などの発注原局の職員の意識の改革と、徹底した情報公開、そして地域要件の撤廃が必要となろうと考えています。 |
■34-5
変わりにくい町を変えて行くために
真鶴町民オンブズマン 高田 昇 |
町民オンブズマンを立ち上げて、一年足らずで、早くも解散状態となりました。 一昨年の秋から去年の夏にかけて、下水道事業のことに集中しました。 |
■34-6
12月度月例会報告
鈴木加奈子 |
日 時:00年12月21日(木)18:40〜 場 所:サポートセンター403号室(20名) 1 各地報告 【真 鶴】 【綾 瀬】 2 活動関係 3 全国関係 |
ページのトップへ | |
ホームに戻る |