◇05年6月22日、
朝から台風のような雨だった。「山北行きは中止ですか」という問合わせ電話が何度もある。その度に「酷い雨ですが、私は予定通り行きます」と応えた。山砂利採取地跡にエコループ計画があるという山北町へ実際に行って自分たちの目で耳で確かめる日だった。かながわ市民オンブズマンから5人、海老名から環境問題に関わっている女性1人、計6人が御殿場線の谷峨駅に13時集合という打ち合わせだった。
御殿場線は、運転手一人のワンマンカー。無人駅停車の時、降りる人は一番前の車両まで歩いて行く。松田を過ぎる頃には空が明るくなってきた。これから訪れる地のシビアな状況を想いながらも、しっとりとした木々が次第に増えていく美しさと、ゆったりとしたローカル線に、ちょっと「旅」の気分になる。
◇谷峨駅に着いて、
谷峨駅は無人駅だった。緑に囲まれた駅には4人の方々が待っていてくれた。松田の日高さんの顔も見えた。車で迎えに来てくださったのだった。赤倉、木村、山田、市川、生田は、3台の車に分乗して湯川瀞策氏(「山北町の環境を考える会」代表)の会社へ着く。そこで待っていてくださった方々と挨拶を交わした後、山砂利採取場の入口まで案内された。大きな砂利運搬のトラックが次々と出たり入ったりしている。砂利でなく産廃等のゴミを運ぶ大型車が出入りする場合を想像した。雨上がりのためか、トラックの車体もタイアにも泥濘{でいねい}がべっとりと付着していた。山北町は想像以上に深い緑の山に囲まれているだけに、そのトラックの泥濘は砂利採取地の様子を想像させるに難くなかった。遠くに見える県営の牧場からは、砂利採取地が一望できるという。すぐ側を流れる川は、雨のせいもあって濁っていた。案内をしてくださった湯川さん、池谷さん、岩本さん、河野さん、磯崎さん、瀬戸さんのお話によれば、この砂利採取地は、採掘した後、盛り土をして復元するという約束が地権者との間にあるという。現在それらが実際に行われているそうだ。復元後は植林をして元の緑の山に戻すのだ、という説明もあった。そういう場所に、神奈川県下35市町村(横浜・川崎をのぞく)の出す大量のゴミや産業廃棄物を持ち込んで処理するエコループ計画(エコループプロジェクト)に対して、「会社側は、有害物質は出ない、川に流さないとか言っているけど、信じられない」「とんでもない」「許せない」と湯川さん達は口々に語った。私たちも同感だった。
◇山北駅近くの会場で、
真新しい会館に移動し、さらに資料に基づいてこれまでの「経緯と概要」や反対運動の状況について説明を受けた。湯川さんは、時系列に並べた「山北町の環境を考える会」の活動と、その他関連の動きの一覧表に基づいて説明した。「なぜ町長が手を挙げたのか説明して欲しいと何度要請状を出しても一度も応答がない」「松沢県知事もエコ社長もなんら説明しない」と怒りを込めて語った。また、町議会で岩本議員が佐藤町長を追及し、反対の意見を述べると、「『やるかやらないか分からないことに反対するとはおかしい』と、町長はめちゃくちゃなことを平気で述べている」と呆れていた。「その他、座談会(自治会単位)の集まりに口頭で話をし、それをもって『一定の町民理解を得た』としたり、5月に透間の地権者が『エコループに協力できない』という文書を町長に提出した時は、『これは画期的な事業だ』と述べていながら、別の集まりで一人の主婦が『町長は町民の目線で考えてほしい』と要求した時は、『私は町民の目線で見ません。別の目線で見ます』と、大勢の町民の前で平然としていた。また、ある時は、『民間の会社がやることに口を出せない』等と逃げる。町長はその時その時で、話をすり替える」と湯川さん達の説明は具体的だった。
「広報やまきた」(平成17年5月号)には、エコループプロジェクト受け入れの前提条件として、「地権者、地元自治会、連合自治会、議会、砂利採取事業者等の理解が必要であり、(中略)本プロジェクトの立地候補地としての町の前提条件は、1.事業主体が明確であること、2.環境対策が万全であること、3.地域経済やまちづくりに資すること、4.地権者、地域住民等の理解が得られること、5.国や県の理解、協力が得られることを示してきました。さらに、町としては、最終的に本プロジェクトは環境対策が万全で、安全・安心を前提としなければ、受け入れることができないということを説明してきました。」としており、4の地権者、地域住民の理解が得られていない現在、すでに受け入れの前提条件が破綻している、と湯川さんは強く述べた。
エコループ計画に反対しているみなさんは、こうした意見や検証を文書にして新聞に発表したり、新聞に折込みを入れて地域のみなさんに配布している。今や地権者や自治会も連盟で「プロジェクトに協力できない」旨文書にして佐藤町長に提出し、議会でも「プロジェクトから撤退すべき」という意見が出されているが、「町の責任として努力していきたい」「意見は謙虚に受け止める」などと意味不明なことを言うだけで撤退しようとしていない、という。
◇私たちに出来ることは、
樫の木などが豊かに育ち、しっとりと美しい山々に囲まれた山北町。それらの山を見ているだけで心がやすまる。木々の発するエネルギーが私たちの命を支えてくれるという実感が持てる。そういう山北の町に、巨大ゴミ処理実験場(と敢えて呼びたい)をつくることを絶対に許してはならない。このエコループプロジェクトは、山北町にとっては環境の破壊だけでなく、コミュニティの破壊も起こす可能性がある。すでにこれまでに、山田純さん、中村勉さん、大川弁護士からも指摘されているように、県下35市町村にとっても問題が多々ある。1.ごみ減量化に自治体も市民も努力していることに逆行する。 2.15年という長期契約が必要。 3.収集・運搬・積み替えなどの費用は各自治体負担。 4.この民間会社のエコループセンターが倒産した場合の混乱等、不安材料が山とある。そこで、まず私たちは、自分の住む自治体がこの計画に参加しないように、積極的に各首長に働きかけよう。
神奈川県は「水源」を重要視し、「森林の保全、自然と人との共生」をその施策に発表している。このエコループ計画は、その施策と矛盾するではないか。県知事はそれにどう応えるのか。また、県議会でも「水資源対策」「循環型環境保全」「森林保全」「持続可能な緑保全」「環境安全・安心のまちづくり」等、審議内容として会議に出されているが、それらの政策とエコループ計画とでは整合性がない、という視点がない。6月県議会本会議で、長谷川議員の「県はこの出資計画を白紙に戻すべきだ。県はごみの発生抑制にこそリーダーシップを発揮すべきだ」という意見に対して、知事は「出資発言は撤回しない」と応えている。松沢知事は、「山北町の環境を考える会」の湯川さん達と直接に会い、関連書類も受け取っているのだ。これでは、県民と会うのは単なるパーフォーマンスに過ぎないではないか。県議会にも「エコループ計画反対の会」から計画撤回要求書が提出されている。しかし、6月議会を傍聴しても、真剣に県民の代表として環境の問題を考え、議論しているとは思えない。エコループ問題は自分達と関係がないと思っているとしたら、「環境を護る」「自然と人との共生」などという言葉が実に虚しく響くではないか。
私たちは、出来ることとして県知事・県議会にその矛盾を指摘し追及していかなければならない。同時に、自分の住む地域の自治体・人々に働きかけ、このエコループ計画の持つ問題点を知らせていかなければならない。これは、山北の人々だけの問題ではなく、私たちの問題でもある。県下35市町村の出すゴミと産業廃棄物で、美しい山北を破壊することは、犯罪行為とも言えるのだ。
◇ ◇ ◇
最後に、私たちのために時間を割いてくださった「山北町の環境を考える会」のみなさま、ありがとうございました。そして間に立って労をとってくださった小田原の山田純さんや松田の日高さん、ありがとうございました。この連帯を大事にしたいと思っています。 多謝!
エコループプロジェクトの概要
1 事業概要
一般廃棄物と産業廃棄物を総合的にリサイクル、適正処理することを目標に、最終処分ゼロを目指したごみ処理事業、リサイクル事業、物流事業、環境監視事業等として行う。
2 経緯
(1)県と民間が協同して研究を行い、県全域を対象に環境負荷や効率性の面から理想的な将来の廃棄物処理システムとして「神奈川県廃棄物処理対策〜全体構想〜」をまとめた。(H13/3月)
(2)その後、全校的な応用の可能性も検証するため、「100万人リサイクル地域モデル研究」をNPO法人環境テクノロジーセンターが主体となって行っており、県はその研究に協力している。
(3)上記の研究成果を踏まえ、廃棄物の総合的な資源化・適正処理システムを民間の手で具体化しようとする構想である「エコループプロジェクト」が環境テクノロジーセンターを中心にとりまとめられ、平成16年2月10日に開催された「エコループプロジェクト事業報告会」において事業化構想が提案された。
(4)エコループプロジェクトの事業主体となる株式会社エコループセンターが設立(H16/7/6)され、また併せて、山北町からは、NPOからの提案を踏まえて、立地候補地として検討を進める意向が表明された。
3 提案対象地域・・・横浜市及び川崎市を除く県内35市町村
4 スケジュール・・・ ○事業化調査(H16年度)、
○事業準備・事業許認可(H17〜19年)
○施設建設王事(H20〜22年)
○処理事業開始(H22下期)
(「山北町の環境を考える会」資料より転載)
エコループプロジェクトを巡る動き
山北町の環境を考える会の活動 |
その他関連の動き |
|
(平成17年) |
|
|
|
|
2/24 |
「エコループ計画反対の会」が事業撤退陳情書を提出 |
3/08 |
町議会傍聴 |
3/08 |
町議会で岩本・茂木議員一般質問。 |
3/15 |
第1回勉強会案内文新聞折り込み |
|
|
3/19 |
第1回勉強会開催 |
|
|
3/22 |
町長・県知事・エコ社長に説明の要請状提出 |
3/22 |
「エコループ計画反対の会」町長・議長・県知事・県議会・エコ社長に計画撤回要求書提出 |
3/25 |
第1回勉強会結果報告新聞折込み |
|
|
3/28 |
代表者5名と町長の話し合い |
|
|
|
|
3/31 |
エコループセンターが事業化決定を発表 |
4/04 |
関連団体に「大処理場建設について英知ある判断」を求める書状を出す。 |
|
|
4/10 |
事業化決定知らせる新聞折込み広告 |
|
|
4/11 |
町会議員にアンケート調査依頼(20日回収) |
|
|
|
|
4/13 |
町会議員に対するエコ社の説明 |
4/17 |
第2回勉強会案内 新聞折込み |
|
|
4/24 |
横浜市金沢区のゴミ処理施設「金沢工場」を見学 |
4/18
〜
4/27 |
自治会主催の町・エコ社の説明会(清水地区→美保地区→山北地区→岸地区→向原地区→共和地区の順) |
4/29 |
県下全市町にエコループ計画に参加しないよう要請状出す。 |
|
|
5/01 |
第2回勉強会案内 再度新聞折込み |
|
|
5/08 |
第2回勉強会開催 エコループ反対を決議 8日〜6月12日 請願署名運動 |
|
|
|
|
5/11 |
透間地権者が「エコループに協力出来ない」と文書を山北町に提出 |
5/12 |
県知事宛に「エコループ計画に参加しないよう」要請状出す。 |
|
|
5/28 |
川崎市で松沢知事と面会、関連書類を手渡す。 |
|
|
5/30 |
「エコループ計画反対」請願署名を町に提出。 |
|
|
6/02 |
「請願署名提出の報告」を新聞折込み |
|
|
6/05 |
松田町で、岩国哲人、沢長生、大井県議等政治家と接触。 |
|
|
6/09 |
議員会館に、首藤、細野、浅尾各国会議員を訪問。 |
|
|
6/13 |
町議会を傍聴 |
6/13 |
町議会で岩本議員が請願署名に関して一般質問。結果として、請願書名について特別委員会が設置された。 |
6/15 |
「堀添」川崎市会議員の事業侯捕地現場視察に同行・意見交換。 |
|
|
6/16 |
山北町議会に関する新聞記事について「号外」(新聞折込み)発行
|
|
|
6/19 |
「広報やまきた」5月号についての検証を新聞折込み |
|
|
|
|
6/20 |
諸淵地区地権者有志(7名)が町長に「エコループ計画反対意思表明」を文書で提出。 |
(「山北の環境を考える会」資料より転載)
民間主導でごみ処理「エコループ」事業
コスト巡り不安の声 市町村長ら
2005年5月13日付け朝日新聞
民間主導でごみの広域処理をめざすエコループプロジェクトをめぐり、県内の市町村が混乱している。処理にかかる費用など、事業の具体的な中身がいっこうに明らかにならないため、参加しようにも態度を決められないからだ。批判の矛先は、調整役の県に向かっている。
横浜市内で10日開かれた県内の市長会議で、プロジェクトの問題が取り上げられた。松沢成文知事も出席した会議の冒頭、県側が事業の実効性などについて、市町村との間で検討会を開く方針を示したのに対し、市長らが反発した。
内野優海老名市長は「検討会で見極めている時間はない。県に求めているのはリーダーシップだ」と県の対応を批判した。同市が使用しているごみ焼却炉は6年後に耐用年数を迎えるため、自前の施設を建て替えるか、エコループプロジェクトに参加するか、早く決める必要に迫られているからだ。
事業主体のエコループセンター(東京都港区、社長・岡崎洋前知事)は2010年操業開始を目指す方針を決め、県も「公益的事業なので数%出資したい」(知事)と積極的に関与する姿勢を明かしている。だが、参加市町村の数が見通せないなどの理由で、肝心の、コスト計算すらできていないのが現状だ。多くの市町村が参加に明確に踏み出せないのは、こうした背景がある。
市長会議では、南足柄市の沢長生市長も「(市町村側は)もう事業の可能性を見極める時期にきている」と、県に対し早期の決着を迫った。だが、県側に十分な解決策があるわけでもなく、両者の不信は深まるばかりだ。
手続きに壁 Q&A 予定地に不安も
Q 県内の広域ごみ事業としてエコループプロジェクトが焦点になっているけ
ど、そもそも、どういう事業なの?
A 普通、ごみ処理は市町村が行っている。でも、単独処理は非効率だから、県
内では9つのブロックごとに広域処理する計画を進めている。その一部を民
間会社が一括処理し、さらに資源化も進めようという計画だ。
Q 施設は、どの場所に計画されているの?
A 市町村から県内数カ所の中継基地を通じて、鉄道輸送で山北町川西の砂利採
石場跡地に建設を予定している施設へ持ち込む計画だ。
Q 横浜市や川崎市も関係があるの?
A 両市とも自前で処理しているから、プロジェクトへの参加はない。
Q なぜ、岡崎洋前知事が関係しているの?
A 環境庁事務次官として環境行政にも精通していた岡崎氏が知事時代から、熱
心にごみ処理問題に取り組んできたからなんだ。事業主体の民間会社「エコ
ループセンター」が昨年7月に設立され、社長に就いた。
Q 市町村はどんなメリットがあるの?
A 行政がすべて担うより、民間企業の効率的な運営や広域的な集中処理によっ
て、コスト削減が見込めるという触れ込みだ。
Q いいとこずくめなら、なぜ市町村がこぞって参加しないの?
A 参加を正式に決めている市町村は実はまだないんだ。踏み切れないのは、大
きく3つの理由がある。一つは法的な問題。会社側は15年以上の長期契約
を求めているが、それには条例制定という手続きが必要。民間会社は倒産す
る可能性もあるから、会社がつぶれないという担保も必要だ。本当に処理コ
ストが減るのか、という問題もある。
Q 見切り発車した、ということなの?
A それに近いね。当初、会社側も自治体の参加状況をみて事業開始を決める予
定だったが、どれだけの参加があるか見通せないため、2010年度の操業
開始を目指す方針を決めた。市町村は詳しい内容が決まっていないからと躊
躇{ちゅうちょ}し、会社側は参加実態がつかめないから内容が決められな
いといい、鶏と卵の関係にも似ている。
Q 建設予定地には反対の意見はないの?
A 山北町は水源地でもあり、廃棄物が1カ所に集中することで環境汚染が起こ
るのではないかと不安視する声も少なくないんだ。
|