2012年5月17日発行 広報誌第104号



【目次】
第16回総会報告  
第2部 特別報告  
生田浄水場問題について 町井 弘明
住民監査請求の報告 巽 栄作/穂積 匡史
住民訴訟の報告 川口 洋一
下水道減量認定の住民監査請求で是正を求める勧告 保坂 令子/
中沢 和正/中沢富貴子
書評『大学生がえがく脱原発の未来マニュアル』 大川 隆司

月例会報告

 

事務局報告

 


第16回総会報告

  ▲目次 ▲TOPページ

 4月21日(土)、かながわ市民オンブズマン第16回総会を開催しました。

 第1部〈総会議事〉では、活動方針案、予算案、人事案とも拍手をもって承認されました。活動方針については、「地域オンブズとの連携について、情報交換の方法を検討するなど具体的な活動も書き込んでほしい」との注文も出されました。

 第2部〈神奈川の水問題を考える−かわさき市民オンブズマンの住民訴訟が提起するもの〉では、かわさき市民オンブズマンから特別報告をいただきました。

 第3部〈県内オンブズマンからの活動報告〉では、

かまくら市民オンブズマンの水野博子さん(指定管理者問題など)

かわさき市民オンブズマンの川口洋一さん(環境配慮型の電力入札基準の問題など=CO2の排出量が少ないということで原発を使う電力会社が高評価となるのはおかしい。川崎市独自の評価項目として「放射性物質の排出拡散」を入れることを求めている)

さがみはら市民オンブズマンの天童靖典さん(政務調査費で住宅地図を、統一選挙の時期に各議員分購入している問題など)

NPO法人葉山町民オンブズマンの佐藤文彦さん(創立15年を迎え、15年史を編纂中であることなど)

オンブズマン松田の日高康弘さん(町の下水道審議会に公募委員として参加したことなど=住民意見のとりまとめをし、答申本文に入れることは他の委員の反対で出来なかったが、答申の別添資料として添付)

よこはま市民オンブズマンの綾部祥一郎さん(市民から寄せられた様々な相談や通報に面談・助言等の対応を行ってきたことなど)

から活動報告をいただきました。

 また、〈新年度企画紹介〉として、「新エネルギーのタネを見に行くツアー」を実施し、県内の再生可能自然エネルギーの現場(バイオマス、風力、太陽光、小水力発電など)や、弘前での全国大会の際に東北の地熱発電施設を見に行こう、との呼びかけがされました。

第2部 特別報告
生田浄水場問題について ▲目次 ▲TOPページ
「かわさきの安全でおいしい水道水を守る会」
町井弘明さん
 川崎市は生田浄水場を廃止しようとしていますが、「遠くの川に頼るのではなく足元の水源を活かして災害に強い川崎に」というのが私たちの会の主張です。


生田浄水場とは

 生田浄水場は1938年(昭和13年)に多摩川の伏流水を水源としてスタートし、その後、水源を地下水に変更し、現在の給水能力は1日9万3,000トン。占領軍も「すばらしい水質だ!」と驚嘆したほどの水質を誇る水を供給しています。

 昭和37年には多摩川の表流水と地下水を水源として工業用水も供給開始し、給水能力は1日24万5,000トン。

 川崎市は、平成27年度に、生田浄水場を工業用水専用の浄水場とし、水道事業の浄水場としての機能を廃止するとの方針を発表しています。

町井弘明さん


なぜ生田浄水場を廃止するの

 なぜ、川崎市は足下の水源を利用し良質の水を供給できる生田浄水場を廃止しようとしているのか。それは、1960年代に、川崎市内に立地する工場から水増量の要求が出され、川崎市が、今後も高度成長が続くとの予測のもとに1日50万トンの受水を決定してしまったことに起因しています。当時、厚生省から県に対し水道事業広域化の働きかけがあり、1969年神奈川県内広域水道企業団が設立されました。丹沢湖三保ダム、宮ヶ瀬ダム、相模大堰が莫大な借金で作られたのです。この借金は、広域水道企業団に参加している各自治体が水を買うことで返済していく仕組みになっています。川崎市は実際には20万トンしか使用していないにもかかわらず、責任水量として50万トン分80億円を払い続けています。そのため、市内にある生田浄水場と潮見台浄水場を廃止して経費削減を図ろう、という計画なのです。

 そもそも、国が財界・企業を儲けさせるためにダム開発を進めたこと、川崎市内の企業が28万トンの水が必要だと言い、市が水道企業団と1日50万トンという過大な契約をしてしまったことが問題です。実際には20万トンしか使っていないため、無駄な支払は50億円にものぼっています。

 阿部市長は、選挙対策で「水道料金を下げる」という方針を出し、そのための経費削減策で生田浄水場が廃止されようとしています。水道料金を下げるよりも、水道施設(管など)の耐震化を急ぐべきだと進言した職員もいましたが、無視されました。


市民の飲み水はどうなるの

 生田浄水場を廃止するとの川崎市の計画が実施されると、56kmも先の小田原市の酒匂川の水に、市民の飲み水の7割を依存することになってしまいます。遠距離から運ばれる水は多くの問題を抱えています。酒匂川にある飯泉取水堰では、土砂が堆積し、台風の後には壊れた自動車が入っていたこともあったほどです。水が汚れていて、年間20億円以上をかけて薬品処理を行っている有様です。川の最下流なので、農薬汚染もあり、8回測定すると4回はEUの基準をクリアしないレベルです。酒匂川から取水された水は導水管・導水トンネルを通って川崎市まで運ばれますが、活断層を通っており、東日本大震災のときは、直径3.1mの導水管が破裂し送水が20日止まりました。最も危険な国府津・松田断層帯を通るため、地震による被害が甚大なものになることが予想されます。地震が起きると修復に3,300億円かかるという試算も発表されています。導水管の耐震化率も低いうえ、酒匂川からの水が運ばれる西長沢浄水場は耐震化対策がまだ行われていません。こんな大きなリスクを抱えたところに、市民の飲み水の7割を依存するというのは、どう考えても危険すぎます。

 生田浄水場は1日15万トンの地下水を汲めます。これは140万人に1日100リットルを供給できる量です。良質で安全な水を供給できる生田浄水場は川崎市民全員の命の水です。


これまでの活動と今後の活動予定

 学習会を開いたり、署名運動を続けています。なるべく楽しくやろう、ということで歌を歌いながら署名集めをしたりもしてきました。

 詳しくは、『 "Water on TAP" from かわさき』のホームページ(http://waterontap.jugem.jp)をご覧下さい。ポスター作りなどにもお金がかかっていますので、カンパも歓迎です。

住民監査請求の報告 ▲目次 ▲TOPページ
    かわさき市民オンブズマン幹事 巽  栄作さん
              資料作成 穂積 匡史さん
 かわさき市民オンブズマンがこの問題に取り組むことになったきっかけは、2年前の総会で町井さんが生田浄水場の廃止問題について発言されたことからです。

巽栄作さん

 生田浄水場を廃止する方針が決められたもともとの原因は、町田さんの報告にあったように、神奈川県・川崎市・横浜市・横須賀市の4自治体で構成される神奈川県内広域水道企業団との間で川崎市の契約水量を日量50万トンと決めたことによるもので、これにより川崎市は企業団に対し無駄な給水料金の支払をしているので、この無駄をなくさなければならない、ということで2011年10月31日に住民監査請求を行いました。

 住民監査請求に先立って、2010年10月、川崎市議会の環境委員会に、生田浄水場廃止の再検討を求める請願を出しました。当局は「企業団の水が高いと言っても、企業団の構成団体の責任として必要な経費の負担である」と説明したが、企業団に使わない水の経費まで支払うのは本当に必要な経費の負担なのか? という疑問が残りました。

 そこで、翌11月、川崎市の上下水道局からヒアリングを行いました。それによれば、「企業団受水の実使用量は、契約水量に対し、県70%、横浜市60%、川崎市40%」「企業団に対して契約水量と実使用量を一致させるよう正式提案したことはない。応じないのが明らかだから。」「企業団から脱退するための手続は整備されていない。脱退することについて、ペナルティの定めはない。」ということでした。4自治体の公平性を欠いていないか? 不公平を是正するための努力は十分なのか? 安易に市民にツケを回していないか?(川崎市民はもちろん、他の市民にも)という問題を感じました。企業団は特別地方公共団体で、企業団の議会は、4自治体の議会から選挙された11名で構成されています。川崎市議会選出の議員は3名で、多数決では川崎市の利益が守れないのです。

 企業団の水は、飯泉取水堰と相模大堰からの取水は4自治体が、寒川取水堰からの取水は川崎市を除く3自治体が給水を受けていますが、寒川取水堰からの給水料金は、飯泉取水堰・相模大堰の1/3くらいであり、この点でも川崎市の給水料金は割高です。

 監査請求は棄却され、その理由のひとつとして、川崎市の水道料金は他の自治体と比べて安いからいいんだ、ということがあげられています。川崎市では水道管が古いのでその分のコストが上乗せされていない分安いという事情もあるのですが、企業団を構成する他の3自治体よりかなり安いという結果が出ていることにはカラクリがあるのです。水道料金を比較するとき、普通は20立米、40立米の料金でみます。水道の使用量は一人あたり10立米/月程度なので、2人世帯分、4人世帯分で比較するわけです。ところが、市側が出した資料は10立米、20立米の料金で、これは川崎市が10立米など少ない水量の場合の料金設定を安くしているからなのです。川崎市の料金設定では21立米以上使った場合の単価は他自治体より高く設定されていますから、40立米で比較すれば川崎市は割高なのです。

住民訴訟の報告 ▲目次 ▲TOPページ
かわさ市民オンブズマン事務局長 川口洋一さん

 住民訴訟は、今年1月26日に提訴し、4月11日に第1回口頭弁論が開かれました。

川口洋一さん

 この問題のそもそもの原因である過大な水需要予測をどうして行ったのか、これは川崎市の事業所数や人口について、1960年代の伸びが将来的にも続くものとして予測を立てているからです。しかし、実際には事業所数は1973年のオイルショック時に横ばいなり、その後は伸びてはいるものの緩やかな上昇になり、1990年代には減少に転じています。人口も、増加はしていますが、1970年代以降は緩やかな上昇です。予測とは大きな差が出ています。

 水需要は、オイルショック時に激減し、その後も事業所数は増加に転じたものの水需要は増えてはいません。

 企業団と契約した時期が、一番水需要が伸びている時期であり、その時期の伸びが将来的にも継続するとの誤った予測をしたことが原因になっているのです。

 川崎市の水道水源をまとめたものが下記の表です。

水系

水源

浄水場

給水能力(現行)
m2/日

(将来)m2/日

酒匂川
(三保ダム)

企業団

西長沢

505,600

(495,200)

505,600

相模川
(宮ヶ瀬ダム)

(10,400)

相模川

自己水源

潮見台

174,300

 

廃 止

長 沢

217,000

 

252,600

多摩地区
地下水

生 田

93,000

 

廃 止

 

 

合 計

989,900

 

758,200

 料金体系がどうなっているかというと酒匂川水系と相模川水系の水を途中でまぜているので、両方を足した金額になっていて、相模川水系の分は少ししか川崎に来ていませんが料金は高くなっています。

 企業団の給水料金の推移は、以下のとおりです。

給水料金の推移

 基本料金が低く抑えられ、使用料金が設定されていれば、利用量に応じた負担となり公平ですが、推移としては低くなる傾向にあるものの基本料金が高く設定されています。この点は、昨年の包括外部監査で、監査人が問題を指摘しています。企業団で決めている料金体系はおかしい、基本料金にかぶせる項目を減らし、使用料金の項目を増やすことにより、適正な料金体系に変えるべきだとの意見を述べています。

 私たちはもう少しラディカルに、「企業団から買っている契約量を減らせ、減らすまでは料金を払っていけない」ということを求めています。

 住民監査請求の監査結果は、私たちの主張に対し、「そんなことを言っても、ほかの自治体との友好関係を損なうから出来ない」というものでした。市民の利益を考えていないのです。使ってもいないものに莫大なお金を払うのは経済原則としておかしいですし、しかも50年前の契約がまだそのままいきていて、これからもずっと続くというのはおかしい、そのことを裁判のなかできっちり詰めていきたいと考えています。

 水イラスト 水イラスト



下水道減量認定の住民監査請求で是正を求める勧告

事務局長 保坂 令子/寄稿:中沢 和正/中沢富貴子

▲目次 ▲TOPページ

 前号の記事で、オンブズが後押しした横浜市の下水道料金徴収をめぐる住民監査請求の監査結果が4月半ばに出る、とお伝えしました。監査結果は4月11日に請求人の中沢和正さんに通知されました。「市長は、本件請求に係る下水道料金について、徴収すべき使用料金を算定のうえ、必要な措置を90日以内に講じられたい」という「勧告」が盛り込まれたものでした。


不当利得の返還請求と真相究明を求めた
監査請求

 中沢さんが本年2月16日に提起した住民監査請求は、次の3点を求めるものでした。

横浜市栄区で開業するセサミスポーツクラブ(以下セサミと略)は、平成16年10月に減量認定を受けた後、17年2月から22年7月まで排水メーター(東芝製 非満水用電磁流量計)を不正使用し、過少申告により料金を支払ってきた。本来支払うべき料金との差額4千〜5千万円は不当利得なので、市は返還請求をするべきである

排水メーターの「異常」の原因が「ローカット機能」の悪用にあることは間違いなく、市は真相を究明し、違法性の有無を調査するべきである

排水メーターを用いた「出口管理」方式で減量認定を受けている事業者の中にはセサミ以外にも過少申告の事例があるはずなので、全市的な調査を行い、不正が判明した場合には不当利得分の返還を求めるべきである


不可解、無責任な当局の説明

 これに対し環境創造局は、3月27日の監査委員会における意見陳述に際し、

セサミからの水量報告書に基づき下水道使用料を請求しており、正当な徴収を怠っていた事実はない

排水メーターのメーカー(東芝)や仲介業者(三井興業)、セサミに対するヒヤリングを行ったが、排水メーターの異常の原因は特定できなかった

ということを繰り返すばかり。自ら監査委員に提出した資料の中には、セサミの自己申告による排水量の検針値が、16年10−11月に10.676m2であったのが同12月−翌1月に2.239m2と5分の1に激減している「記録」がありましたが、激減の理由が不明のまま放っておかれても、「正当な徴収」と宣っているわけです。しかもその一方で、「現在行っている入口管理(注:市は23年10月以降、出口管理ではなく入口管理の方式でセサミに対する減量認定を再開した)を今後も継続的に進め、過去の出口管理による報告水量と比較し、大きな乖離がある場合、過去の徴収済みの下水道使用量との差額徴収に向けて協議を行う考えです」とも述べており、要は、「不正は認められず、徴収業務における市の怠慢もないが、実際の排出量との差が認められたら差額を支払うようセサミと協議する」ということで、不可解かつ無責任な答弁としか言いようがありませんでした。

 これには監査委員も納得がいかなかったようで、

排水メーターに作為的にローカット機能の操作をしたかどうか、過去の設定記録を調べることはできないのか。ローカット設定による流量計測の再現テストはできないのか

不正が行われたことが確認できなかったとしても、料金を徴収した分の排出量が実際と乖離していることが明らかであれば、追加徴収は行うのか。協議が成立しなかった場合、法的措置も辞さないのか

といった質問が投げかけられました。中沢さんと共に意見陳述を行ったオンブズの3名も、傍聴にかけつけたメンバーも、監査委員のこの「追及姿勢」に多少の手応えを感じつつ、これまでの例もあるから楽観は許されない、と思った次第です。


真相究明は棚上げ

 結局、4月11日付の監査結果は、「ここまでは獲得できるか」と控えめに予想したレベルを上回るものでも下回るものでもありませんでした。

 中沢さんが求めたメーター異常の真相究明は、「非財務会計行為に係る請求」ということで却けられました。環境創造局は中沢さんの問題提起により既に排水メーターを利用した出口管理を認めない方針に転換していますが、それは過少申告が本件以外の事業者によっても行われていることを当局が認識していることに他なりません。セサミの排水メーター設置を行った三井興業は減量認定申請仲介業者の代表格ですが、同業者は多々あり、インターネット等で盛んに「経費削減」を喧伝しています。槍玉に挙がったセサミからのみ追徴を行えばよい、という問題でないことは明らかです。その意味でも監査結果には、少なくとも真相究明を市に求める「監査委員意見」がついて然るべきでした。

 とは言え、横浜市が出口管理を廃止したことは、中沢さんの粘り強い追及の成果であり、オンブズマンとしては短い期間、限られた範囲内ではあっても手を携えられたことはよかったと思います。監査結果が、減量認定の取扱いに苦慮している他の自治体に影響を及ぼすことも期待されます。

------------◇------------

 中沢さんから、住民監査請求について寄稿をいただきました。

区切り線

中沢 和正

 私はセサミスポーツクラブ大船(太平洋セメントの100%子会社)の下水道料金の不正と汚水の不法投棄について市当局へ通報し、当局は平成22年10月1日に現地に立入調査に来ました。この時点で私は不正行為を目撃した一市民として、社会的責任と義務は果たし、あとは市当局が適正な措置を講ずるものと信じておりました。しかし、期待は全く裏切られます。市はセサミの減免認定を取消しただけで料金の徴収すらしません。またメーター異常の原因を調査せず、事件の公になるのを懼れ、自らの責任を回避したのです。

 その後約1年、私は市に対し繰り返し厳格な対処を要請しましたが、個人としての無力さをつくづく思い知らされます。私と妻は不条理を感じ、もう諦めよう、もう止めようと何度も思い悩みました。しかし、ここで黙って見過ごしては事件が揉み消され、問題がうやむやにされかねないと考え、あくまでも声を出し続けなければいけないと思いました。

 だが、何とかしなければと考えつつも、方法が思いつきません。他の多くの人に問題を知ってもらうにはどうしたらよいのかとそればかり考える日々でした。そして昨年11月かながわ市民オンブズマンの新聞記事を見たのです。思い切って電話をかけました。保坂さんと黒下さんが面会してくださいました。12月の月例会に出席させて頂き、大川先生のお話を伺うことができました。出席された会員の皆様のご助言も頂きました。住民監査請求のことも初めて知りました。年が明けて監査請求の文書を作り、保坂さんに見て頂きました。

 3月27日の意見陳述には大川先生、黒下さん、保坂さんまで代理人となって下さり、その結果一部勧告が為され、新聞にも取り上げられました。市当局は市の見解書及び重要証拠となる資料を出してきました。市の見解書は全く誠意の無いものであり、反って当局の隠蔽体質が露呈しています。真実は資料に表れています。セサミ、三井興業の不正の実態が明々白々です。例えば東芝の調査は市当局の直接の依頼ではなく、メーター異常の原因調査ではありません。また、東芝が調査する2週間程前に三井興業がメーターを正常に設定し直していたのです。偽装工作していたのが資料から分かります。このような事実を把握していながら見て見ぬ振りをした市の責任は一層重大です。

 今後事件の全容解明の突破口としてのセサミ、三井興業の違法行為の立証は簡単だと思います。物的証拠である排水メーターが今も存在しているからです。セサミの件は氷山の一角です。問題は事件の広がりです。今回の事件の真相究明は緒についたばかりで、市の責任も問われるべきです。これからも注視していきたいと考えています。

 監査結果についてはもう少し踏み込んだ内容を期待していたのですが、もともと高いハードルのうえ一部でも請求が認められたことについては良かったと思っています。しかし、ここまで来られたことは偏にオンブズマンの皆様のお陰です。何とお礼申し上げてよいか分かりません。真にありがとうございました。


区切り線

中沢 富貴子

 市民オンブズマンの存在は「ごみ焼却炉談合住民訴訟の弁護士報酬請求事件」の新聞記事を見たことで知りました。今回の問題では市の対応にますます疑念と不審を招くばかりでした。私達個人の力の限界を知り藁をもつかむ思いで、思い切ってオンブズマンに相談しました。初対面の私達に真剣に話を聞いてくださり、どんなにか心強かったことか。住民監査請求の過去10年間の件数80件中、75件は却下棄却、5件は勧告という数字にも私は驚きました。いかに勧告まで持ちこむことが難しいことなのかと改めて認識致しました。勧告という結果も大川弁護士始めオンブズマンの皆様のお力添えがあったからこそと感謝致しております。今後の皆様のご活躍をお祈り致します。


横浜 下水道料住民監査請求
過少申告認める 監査委員 栄区のスポーツクラブ分
2012年4月12日付け神奈川新聞

 横浜市栄区のスポーツクラブに関する下水道料金の減免措置について、市民が「汚水排出量を実測する流量計の不正操作の可能性があり、下水道使用量の過少申告で免れた料金を徴収するべき」などと市長に求めた住民監査請求で、市監査委員は11日までに、過少申告分があると認めた。90日以内の徴収を市長に勧告し、不正操作については認定しなかった。市環境創造局は「早急に徴収すべき金額を算定し、スポーツクラブと協議する」と話している。(石尾 正大)

 監査結果では、クラブが報告していた汚水排出量が2004年12月以降、大幅に減少している点などを踏まえ、「本来より少ない下水道使用量だったと推測・認定される」と指摘。「排出量の算定は可能で、クラブから正当な料金を徴収していないことは違法」として徴収を勧告した。

 請求では「クラブが不正に流量計を操作して過少申告していた」との可能性を指摘。違法性に関わる究明なども求めていたが、監査委員は「要件を満たしていない」として却下した。

 市環境創造局によると、クラブは04年10月から流量計を使った「出口管理」による減量認定を受けていたが、流量計が正常に作動していなかったため、10年8月に認定を取り消された。同局はクラブによる流量計の不正操作を否定、過少申告分の徴収についても「実際の排出量の立証が難しい」としていた。

「出口管理」では、正確な数値が計測できないなどのトラブルが続発したため、市は10年6月以降、新規認定を取りやめ、廃止する方針を示している。

 監査結果を受け、請求人は「勧告が出たのは良かった。真相究明は絶対必要だと思う」と述べた。クラブの経営会社は「流量計に基づいて申告していただけで、機械に問題はなかったと聞いている。市から話があれば、代理人と協議の上、誠意を持って対応していきたい」とコメントしている。

イラスト花と鳥



書評 『大学生がえがく脱原発の未来マニュアル』

大川 隆司

▲目次 ▲TOPページ

「フェリス女学院大学エコキャンパス研究会」が本年2月、標題の本を東京新聞から発行した、という報道を見て早速購入して読みました。

 全126ページというコンパクトな本ですが、ひとことで言えば「脱原発」を実現するために知っておく必要のある事項がすべてカバーされています。しかも、一つのテーマを2ページの範囲で、カラーの画像や図解つきで、中学生にもわかるように説明しています。

 むずかしいことをやさしく説明するためには、よほどの勉強が必要です。この「研究会」は、先生たちの会ではなく、フェリス女学院大学の現役の学生さん達の会である、ということに驚かされます。しかも、大震災の後にわかにできたサークルではなく、「次世代の生命をはぐくむ女性として環境問題を考える」という動機で2001年から活動しているサークルであると知り、脱帽してしまいます。

 太陽光や風力だけでなく、地熱や小水力などの再生可能エネルギーと、それがもたらす雇用などへの目配りが利いているばかりでなく、「問題なのは技術ではなく、社会のルールだった」という本質的なメッセージが説得的に展開されています。

 肩がこらないのに、本当にためになる良書で、「脱原発の現場」を見て歩く前に、一読をおすすめします。(税込 1,000円)

本の表紙 中味

大学生がえがく脱原発の未来マニュアル―検証!自然エネルギーのチカラAmazon へのリンクです



月例会報告

  ▲目次 ▲TOPページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月 月例会報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日 時:2012年3月15日(木)18:00〜
場 所:かながわ県民センター


--------------------------------------------------------------------------
1.各地オンブズマン活動報告
--------------------------------------------------------------------------

【よこはま】

4月21日午前中に総会開催。

【かわさき】

1月26日水道料金問題で住民訴訟を提起、4月11日第1回期日。

--------------------------------------------------------------------------
2.訴訟
--------------------------------------------------------------------------

【クリーンセンター住民訴訟控訴審】

3月21日判決〈総会議案書〉参照
(他の訴訟は、事務局報告の〈裁判日程〉参照

--------------------------------------------------------------------------
3.調査中、相談など
--------------------------------------------------------------------------

(1)自治体電力購入状況など

県の24年度のPPS(特定規模電気事業者)参加の入札はすべて不調に。

世田谷区が2月28日、区の111の公共施設で24年度に使う電力購入の入札を実施。エネットSが落札。値上げの方針を示している東京電力から購入するより4,400万円、率にして5.9%の経費削減となる。

大磯町は2月20日、15施設の電力購入の入札を実施。エネットと丸紅が応札して、エネットが落札。400万円程度の経費節減。

PPSは現状では供給能力に限界があり(PPSは全国におよそ50社あるが、供給できる電力は国内販売電力量全体のおよそ3%)、自前では足りない分を電力会社から調達している。価格競争力もひと頃より低下。PPSが応札できない事態も。

 価格以外の評価要素を加える方法として「環境配慮契約」。神奈川県も、CO2排出係数・未利用エネルギー活用状況・新エネルギー導入状況などにより価格競争入札の参加条件を設定している。

神奈川県のエネルギー政策予算の90%が太陽光発電導入予算という状況。再生可能自然エネルギーの比率の向上・脱原発に向けての政策効果について多様な視点で取り組むよう働きかけていくことが必要。


(2)横浜市下水道料金の減量認定の問題で、12月の例会に参加した相談者の
   かたが行なった住民監査請求につき、3月27日意見陳述
   (広報誌本号)。

--------------------------------------------------------------------------
4.第16回総会に向けて
--------------------------------------------------------------------------

〈総会議案書〉広報誌本号を参照。



【事務局報告】

  ▲目次 ▲TOPページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<裁判日程>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 どなたでも傍聴できます。弁論の開かれる法廷に直接いらしてください。

------------------------------------------------------------------
【横浜地裁】(法廷は裁判所1階の「第1民事部」の掲示で確認を)
------------------------------------------------------------------

開国博Y150住民訴訟

 5月23日(水)13:45 第12回弁論

臨特税意見書情報公開訴訟

 6月 6日(水)13:15 判決

かわさき市民オンブズ水道料金住民訴訟

 6月18日(月)16:00 第2回弁論 502号法廷

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<寄付をいただきました(2012年1〜4月)>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

綱島敏雄さん、加古川範子さんから寄付を頂戴しました。ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<月例会日程>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎月第3木曜日にかながわ県民センターで開催しています。どなたでも御参加いただけます。

 6月21日(木)18時〜 かながわ県民センター702号室

 7月19日(木)18時〜 かながわ県民センター402号室
 9月20日(木)18時〜 かながわ県民センター705号室
10月18日(木)18時〜 かながわ県民センター710号室

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会費納入のお願い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 4月21日の総会をもって新年度がスタートしました。総会を欠席された会員の皆さんには、総会の議案書と2012年度会費の払込取扱票を同封しています(総会欠席でも既に会費支払済の方には払込取扱票は入れてありません)。年会費3,000円の支払いにより、引き続き資金面で活動を支えていただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<全国市民オンブズマン弘前大会と東北の地熱発電の現場視察ツアー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 8月25−26日の全国市民オンブズマン弘前大会の開催に合わせ、かながわ市民オンブズマンの独自企画として「東北の地熱発電の現場を視察するバスツアー」を実施します。バスを1台借り上げてしまうので、是非大勢の方に参加していただきたいと思います。詳細はこちらをご覧ください!

バス



発 行:「かながわ市民オンブズマン」
事務所:

〒231-0007
横浜市中区弁天通2−21 アトム関内ビル3階
 大川法律事務所内
電 話:O45-664-7825
FAX:045-664-7822
http://homepage2.nifty.com/kana-ombuds/

広報誌104号編集責任者:小沢弘子
製作スタッフ: 本郷敏子・佐藤満喜子・佐藤雅義
小林眞理・大川康子・黒下行雄・大津八郎
年会費(3,000円) 振込先:郵便口座番号 00260-6-4333


オンブズ TOP メニュー | 広報誌バックナンバー一覧