━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<月例会>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月15日(水)17時〜かながわ県民センター
11月19日(水)18時〜Zoom
12月17日(水)17時〜かながわ県民センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<裁判日程>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●湯河原町議会秘密会議事録情報公開(第3次)・国賠請求訴訟
2025年10月8日(水)午前10時30分 第6回期日
【横浜地裁第502号法廷 どなたでも傍聴できます】
●横浜市教委情報公開請求訴訟
2025年10月28日(火)午後2時30分 弁論準備手続
【一般傍聴はできません】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<全国大会>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年10月25日(土)〜26日(日)
大阪市中央区のDawn Centerドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
★詳細は全国市民オンブズ連絡会議のホームページをご覧ください★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<全国市民オンブズ連絡会議存続の危機!!> >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連絡会議の財政難はこれまでもお伝えしてきましたが、いよいよ、専従職員(内田隆さん)の雇用を維持できないところまで至ってしまいました。8月29日付け東京新聞・中日新聞の社説を広げましょう。
***
行政や政治家の不正、税金の無駄遣いを監視してきた各地のオンブズマン団体でつくる「全国市民オンブズマン連絡会議」(事務局長・新海聡弁護士)が財政上の危機にある。
連絡会議の事務を担ってきた唯一の専従職員を年内で解雇し、以後は「有志のボランティア」として活動するという。外からの厳しい目で民主主義を支える重要な存在だ。十全に機能する形で存続できる道を考えたい。
1994年に結成された連絡会議は名古屋市に事務局を置き、ピーク時は全国87団体で構成した。バブル崩壊後、税金の使途にいっそう厳しい目がそそがれる中、公務員同士が税金で飲食する「官官接待」や、政治家や公務員の「カラ出張」、裏金づくり、塩漬け土地の存在や入札談合、政務活動費の不適切な使用などを、情報公開制度を駆使して明らかにし、不正や無駄遣いをただしてきた。
しかし、その活動は年々、困難になっているという。監視役である以上、行政や企業からの補助金や助成金は受け取っておらず、各地のオンブズ団体からの会費や市民からの寄付が頼みだが、どこも会員は年々減少。金沢市のオンブズ団体がことし解散するなど、構成団体数はピーク時の7割を切る60に減った。
さらに、住民訴訟などを仕切る弁護士や公認会計士ら活動の中核を担ってきた人材も高齢化。大阪や仙台など一部のオンブズ団体を除き、後を継いでくれる人材の不足も深刻だという。
ここ数年、収支は赤字続き。過去の「貯金」が2026年には底をつく計算で、会員や一般向けの情報発信、ホームページ管理、資料整理などを一手に引き受けてきた職員の解雇を決断した。以後は原則として「ボランティア」での活動となるが、専門知識と膨大な作業が求められる活動を、手弁当で続けるには限界があろう。
課題は収入確保だが、オンブズ団体の活動に基づき、例えば談合がらみの訴訟で自治体が勝訴、賠償を得たとしても、オンブズ側に直接の収入が入るわけではない。その活動の結果、税金が自治体に取り戻された場合には、一部を活動資金として還元する仕組みなどは考えられないだろうか。
オンブズマンの概念は北欧由来だが、既に日本社会にも根付き、民主主義を下支えする不可欠な活動と言える。持続可能な方策を社会全体で考えるべき時だろう。
発 行:「かながわ市民オンブズマン」 |
事務所: |
〒231-0021
横浜市中区日本大通17 JPR横浜大通ビル8階
横浜合同法律事務所内
E-mail:kana-ombuds@nifty.com
FAX:0467-33-5482
http://kana-ombuds.world.coocan |
広報誌184号編集責任者:小沢弘子 |
製作スタッフ: |
綾部祥一郎・黒下行雄・佐藤満喜子
佐藤雅義・細野ひで子・保坂令子 |
年会費(3,000円) 振込先:郵便口座番号 00260-6-4333 |
|