2003年9月25日発行 広報誌52号

【目次】

1. 「横浜21世紀座」訴訟 証人尋問続く  
     証人尋問ダイジェスト 小沢弘子
     7/16証人尋問を傍聴して 坂田 肇
2. 全国市民オンブズマン仙台大会  
     入札制度改革など6項目を決議 橋本光治
     勇気ある人々と共に 赤倉昭男
     全国大会初参加体験記 長谷川孝子
3. 県下37市町村の常任委員会は開かれているか? 生田典子
4. 病院寝具談合 監査委員の勧告で県が損害賠償請求  
5. 最高裁、確定前の公取記録の閲覧謄写権認める!  
6. 月例会報告(7月)  
7. 事務局からのお知らせ(月例会日程、裁判日程など)  



【「横浜21世紀座」訴訟 証人尋問続く】   ▲目次

 2001年8月に提訴した「横浜21世紀座」訴訟も、いよいよ大詰めです。今年6月4日には県の総務部次長小林勲氏と総務部財産管理課長秋山道夫氏、7月16日にはコーディネーター役の松井興平氏と、(株)横浜21世紀座(元)社長の室賀實氏の証人尋問が行われました。

 4人の証言で明らかになったことは・・・。証人尋問ダイジェストと、傍聴感想記をお届けします。

 なお、次回10月15日には、(株)エイチ・ティ・アイ(玉三郎事務所)社長の伊藤久氏の証人尋問が予定されています。どんな証言が出てくるのか、興味津々です。

証人尋問ダイジェスト 驚きの(株)21世紀座の実態
小沢 弘子  ▲目次
接触はどちらから? そもそも、県が21世紀座事業にかかわるようになった経緯は?
秋山 「総務部長から話があり、松井氏という方が相談にくるのでとりあえず、話を聞いてみてくれということでした」
松井 「秋山さんから、企画内容を聞かせてほしいという話があった」

松井企画書(県に企画を提示した当初の企画書。「儲かった」という過去の興行実績や、「儲かる」という収支計画が書かれている)に記載されている過去の興行実績が、原告らの調査によると、実績と違っているのですが。
   松井 「玉三郎事務所から提出された書類に書かれている数字をそのまま書いただけ」

原告らの調査結果を聞いて、玉三郎事務所に、真偽はどうか、質しましたか?
   松井 「そういうつまらんことは聞きません」「調べる必要はない」

建築費が、9月の記者発表時は4億5000万円だったのが、11月には10億5000万円に膨らみましたが、収支見通しはどう考えていたのでしょうか?
   秋山 「10億5000万円にはなりましたけれども、当初のもくろみどおり、これは協賛金で集めていこうと、かように考えておりました」
   室賀 「(社長を引き受けたのは)この事業が実に有意義な事業なんで、会社ができないために駄目になったということにはなんとしてもしたくないという気持ちと、支援する会の先ほどの名簿を見ましても、なかなか地元のそうそうたる方々が理解してくれてると。それから、県からも援助するよということもあったんで」

〈協賛金集めについて〉
どの程度の協賛金が確保できる見込みだったのですか?
   室賀 「初めはやはり、10億を越えるお金、10億から15億ぐらいは集めたいという意気込みでやっておりました。」

実績は?
   室賀 「1月ぐらいの時点で、資本金が9500万円、広告費用名目の協賛金が1300万円」

獲得目標と実績とでえらく距離がありますね
   室賀 「そのとおりですね。」

新年度になったら、これだけ出せますよという約束はどのくらいあったのですか?
   室賀 「それは向こうの思惑と、私が希望的に取ったあれが違いますから、ここで大体幾らぐらい、みんなでうんと言ったよというような無責任なことは・・・。」

それは相手のあることでしょうが、会社を経営している以上、見込みを立てるでしょう?
   室賀 「それは私も立てておりますが、あなたにご返事する必要のないことだと思います」

どのくらい集まる見込みがあったかということも言えないわけですか?
   室賀 「10億を超えるものを集める意気込みでやっておりましたということです。」

建設工事の当初((株)21世紀座設立前)の発注主体は、(株)グッドスティ(松井氏が経営)でしたね。業者の選定は誰がしたのですか?
   松井 「それは存じません。」

業者に連絡を取ったり、見積もりをとったりは誰がしたのですか?
   松井 「見積もりを取って、それを査定してとか、そういう契約行為にはタッチ、金にはタッチしない。」

あなたの会社の名前で契約するのに、誰がやっているかも分からない状態だったのですか?
   松井 「それはあっていいと思いますが」

アネックス(従業員3人の会社だが、4億5000万円分の工事を受注)への発注を決めたのは誰?
   秋山 「将来役員になる予定でございました、室賀さん、川本さんたちがお決めになった」
   室賀 「実質的な会社経営予定者というのはそのときは実質的に決まってなかったというのが先ほど来申し上げたことで、それは秋山さんがそういうふうに、会社経営予定者だというふうにお考えになっていたということですね。」

工事全体の総指揮を清水建設がして、そのなかのテント部門をアネックスにさせるという組み立てもありうるが、なぜ、元請を清水建設ではなくアネックスにしたのですか?
   室賀 「それはまず、請けるほうが、清水が元請を請けるか請けないかの話だと思います」

それは清水建設に打診したのですか?
   室賀 「当然、そういう話はしていると思います。」「清水は元請でなくて、清水としてはこういう持分でやりたいと、こういうお話だったということです。」

玉三郎氏と(株)21世紀座との関係について。1年8か月間で、200日を1晩80万円で本件建物を玉三郎氏が借りますという契約があったのですか?
   室賀 「合意をしました。(合意の有無について玉三郎氏側と)私の知る限りでは争ったことはないです。」

200日借りるという約束を違約したことで、玉三郎氏に損害賠償を求めなかったのですか?
   室賀 「そのことについての争いはしなかったです。」

玉三郎氏降板のあと、(株)21世紀座のほうから、県に、本件建物を買い取ってもらえないかという申し入れはしていないのですか?
   室賀 「ないです。」

*  *  *

 (株)21世紀座ほど経営の杜撰な会社も珍しいだろう。

 収支があうか、誰もまともに考えていない。建築費が2億とか4億5000万円だった2000年8月9月時点の収支見通しも甘いものだが、その後に建築費が10億を超えそうだということになっても、誰も採算性は気にしないらしい。ただただ、「玉三郎さんが演じやすいように」と立派な施設にしていったそうだ。

 まさに、玉三郎氏あっての企画で、最終的には12億以上を注ぎ込んでいながら、玉三郎氏とは何の契約書も交わしていない。玉三郎氏が「やーめた!」と言っても、何の法的請求もできない。

 収入は、とにかく、協賛金頼み。しかし、目標金額10億から15億という威勢のよい意気込みのわりに、集まったのは1億800万円(うち9500万円が資本金)。そんなに、目標と実績に差がありながら、「来年度になれば」「1年8ヶ月のうちには」お金が集まるだろう、と収支計画を変えない、底抜けの楽観さ。

 こんな会社が立ち行かなくなるのは当然である。しかし、普通ならば、破産するところを、(株)21世紀座は、県が、資産(ドームシアター)を建設にかかった金額で買い取ってくれるのだ。それも、(株)21世紀座のほうから、特に頼んだわけでもないのに・・・

 そして、今まで証言に立った方々は、誰も自分に責任があるとは感じていない。

 (株)21世紀座って、すごい会社だ。

まるで「伝言ゲーム」 7/16証人尋問を傍聴して
坂田 肇(原告)  ▲目次

 7/16(水)所用で恵比寿から駆けつけた私が、横浜地裁101号大法廷に入ったとき、既に証人尋問の一人目、松井興平氏((株)グッドステイ)の尋問がすすんでいました。市民オンブズマン大川弁護士の質問に、一問一答ではなく、一問多答する松井証人。既にして、それはなにやら画策する際の「山師」の類の常套手段。先祖に「山師」を持つ私には、むしろ、なにやら懐かしい趣でした。まさしく本件「黒幕」で、県と玉三郎側を仲介していた人物です。

 さて、最終的に神奈川県が、12億3千万円で買い取った「テント劇場」は、造られる以前の企画段階から、なにやらきな臭い物件だったようです。

 当初、松井証人との交渉(県の担当秋山氏側から接触があったそうです)を持ったのは、実は「横浜市」が先で、神奈川県は2番目でした。横浜市での予定地は、ご存知「MM21地区」です。幸いにして、この「MM21地区」での興行は、当時の市長、故高秀秀信氏の名裁量により、話は途絶えました。松井証人は、その当時商っていた「ウッドデッキ」を残念ながら、ここでは売り損ないましたが、現在「MM21地区」汽車道周辺で、膨大な量を見ることが出来ます。どうも転んでも、「ただ」では起きないようです。

 その際この「テント劇場」企画を、横浜市市民文化部のほうに橋渡しした人物は、(財)横浜市芸術文化財団の現役“名プロデューサー”で、「赤レンガホール」に現在も君臨する、「I」氏であったと松井証人から証言された時、私は、ご本人を知っているため、妙に納得してしまいました。本当に「悪」は「悪」と繋がるものです。まさしく「越前屋、その方も悪よのう。」「いえいえお代官様ほどでは…。」「わっはっはっは…。」の世界です。

 本編には直接の関係は有りませんが、「I」氏は、過去に「有名劇団脱税事件」や、「某JAZZ協議会幹部殴打事件」・「演劇人左翼発言」等に縁のある、横浜市芸術文化財団の「陰の理事長」とまで呼ばれた人物です。

 さて話を戻しますが、本件建設工事開始に当たって、必要な書類「建設確認申請書」の申請者欄には、松井証人の名前が有ります。しかし、その工事本体の中身についての「発注先及び内容」「仕様」については、県の秋山担当とそのスタッフ、(株)21世紀座室賀社長らによって発注検討された、と松井証人は証言しています。従って「私は、内容を知らぬまま、工事スタートのボタンを押したに過ぎない」そうです。建設業界でも、そんな馬鹿な話はないのですが、「先行発注であり、建設費増加には関わりがなく、また金銭面でも一切関わりがない」そうです。盛んに「欲得抜きで、地方芸術振興のために…。」というセリフを口にしていました。このような人物に「芸術」などという言葉は、本当にふさわしくない「セリフ」です。不肖私ですら、恥ずかしくて口に出せません。その他、枚挙に暇がない「証言内容」でしたが、更に二人目の証人の登場です。

 元(株)横浜21世紀座社長 室賀 実証人は、元国鉄職員で、部長職を最後にし、現在は様々な外郭団体や鎌倉市の監査委員を務める人間です。

 本件に最初に関わったのは、2001年9月12日発足の「横浜21世紀座を支援する会」の代表に元国鉄総裁の高木氏を担ぐため、紹介の労をとったのがきっかけだそうです。

 ここで疑問がひとつ。前出(株)グッドステイ松井興平氏は、旧「国鉄清算事業団」で整理する旧国鉄所有の遊休地等を舞台に、劇団四季の「キャッツ」シアター等の誘致に奔走した人物という話を聞いたことが有ります。随分と舞台設定が似た話です。旧国鉄遊休地と地方自治体塩漬けの土地。劇団四季「キャッツ」シアターと玉三郎氏の「テント劇場」。旧国鉄関係者の登場。まるで「三題話」のようです。

 室賀氏の役目は、地元スポンサー探し等の部分だそうで、地元の清水建設 横浜支店長橋本氏を通じて紹介はしたが、またまた建設工事本体の中身の「発注先及び内容」「仕様」については、知らぬ存ぜぬ。従って建設工事費が上昇したのは、玉三郎氏が「より演じやすい」という方向での意見をマネージャーの伊藤氏を通じて言い、県・松井証人・支援する会が、7〜10日ごとの会議の中で話し合って決めたことであり、管理は「県」のほうでやっていたんじゃないか…、というような無責任ぶりです。全体を通して見えるのは、関係者全員の責任感の無さ、そして全てがまるで「伝言ゲーム」をしているかのようです。

 玉三郎氏降板後僅か7日後で、県が(株)21世紀座に買取交渉を持ちかけ、12億6千万円が、たった3千万の減額(能舞台の金額で不要のため買い取らず)で、話が決まる不思議さ。普段の県では、一万円でもびっくりするような書類とはんこが必要なのに…!

 ちなみに現在の(株)21世紀座の業務は、「駐車場管理」だそうです。地方文化・芸術振興を叫んで、創られた会社が…!

 次回公判を乞うご期待!



【全国市民オンブズマン仙台大会】 ▲目次

 今年の全国大会は第10回という節目の年であり、力のこもった企画でした。

 全体の報告を橋本さんに、初参加の感想を赤倉さんと長谷川さんにお願いしました。

入札制度改革など6項目を決議 橋本 光治 ▲目次

 第10回全国市民オンブズマン大会 in 仙台が8月30〜31日に市内国際センターで開かれ、全国より700名の参加を得て盛況のうちに開催、別項のように6項目の決議を採択。大会宣言を発表して終了しました。

 来年度の開催地は「函館」と発表されました。

 第1日は午前10時から増田隆男大会実行委員長の挨拶、永井敬三代表幹事(全国市民オンブズマン連絡会議)の基調報告があった後、市民オンブズマンこの10年と題して「楽しく元気に活動を」と新海聡事務局長からプロジェクタを駆使した10年の歩みの解説がなされました。

 次いで記念講演としてオンブズマンを”平成の自由民権運動”として評価する評論家の佐高信氏から「いま、日本を読む−政官財の複合国家を撃つ視点」と題して現政権の批判を聞いて全体会を終了しました。

 分科会は5会場に分かれて次のように開催。1.議会改革 2.談合入札改革 3.包括外部監査 4.公共事業 5.情報公開とそれぞれの分野で熱心な報告、討議がおこなわれました。

 午後6時からの懇親会は従来にないユニークな企画として「アンサンブルオーケストラSENDAI」の素晴らしい演奏が行われ、会場のムードを盛り上げました。会場には山海の珍味、郷土料理、地酒などが提供され、参会者の交流を一層盛りあげました。素敵な運営でした。


2日目は分科会・各地報告

 第2日、全体会議が9時から開かれ、5分科会からそれぞれ報告されました(議会改革は後記述)。

 引き続き各地から次のように報告されました。

  1. 徳島県汚職調査団が「背景に議会構造的事件」と指摘し、利権構造に抜本的改革を(高橋利明弁護士)
  2. 横浜市のゴミ焼却・栄工場改修工事差し止め−中止へ追い込むを報告(かながわ・よこはま保坂令子事務局長)
  3. 仙台地下鉄東西線工事差し止め訴訟について(仙台オンブズ)
  4. 道路公社に対する追及−全国にも(名古屋オンブズマン)
  5. 広島県知事への交際費返還命令勝訴(広島オンブズ)
  6. 大阪市教育委員会の裏金駆け込み消費(大阪見張り番)
  7. 高松市長へ5億5000万円の賠償命令(高松高裁で勝訴=市民オンブズ香川)

 そのあと、番外として仙台高検の調査研究費流用事件での三井環氏(元大阪高検公安部長)から事件の経緯などが語られました。

 最後に

  1. 全国都道府県議会議長会主催議員海外視察研修の廃止を求める
  2. 全国市議会議長会主催議員海外視察研修の廃止を求める
  3. 入札制度を改革して談合を追放しよう
  4. 会計検査院に検査を求める
  5. 仙台市地下鉄東西線計画の見直しを求める
  6. 弁護士費用敗訴負担制度の導入に反対する
との6項目の決議を採択しました。

 また、5項目からなる大会宣言を発表しました。

 大会準備、設営、運営は完璧でした。仙台市民オンブズマンのみなさん! ごくろうさまでした。

勇気ある人々と共に 赤倉 昭男 ▲目次

 会場のロビーに写真パネル展示されていた全国オンブズマン連絡会議の過去の大会風景を眺め、着実に拡大されてきたこの運動の歴史に感慨を深めた。主催会場宮城県の浅野史郎知事は大会へのメッセージの中で、「市民オンブズマンは敵だ。しかし必要な敵だ。」と述べた。いま日本において市民オンブズマンは、もしかすると、自治体の議会を上回る働きをする存在ではないだろうか。議会が行政チェックの機能を果たさず、むしろオール与党として首長の応援団に成り下がっている現状を考えれば、私たちの活動の重要さは増すばかりである。行政にも、議会にも。

 考えてみると、この市民オンブズマン活動の数々の成果は、なんといっても「情報公開」制度の拡充に負うところが大きいのではないか。日本の行政は長い世紀にわたり、「由らしむべし、知らしむべからず」(為政者は人民を施政にしたがわせればよいのであり、その道理を人民にわからせる必要はない。=論語)として、あらゆる情報を市民に隠してきた歴史を持つ。しかし、先の浅野知事の言葉ではないが、行政が市民を恐れる時代に、市民オンブズマンは世の中を変えてきているのである。情報は隠し通せることが出来なくなったという社会の常識をつくり上げたのである。

 今回、会場で配られた618頁に及ぶ「報告集」にある膨大な数の地域活動の成果に目を通すと、各地の市民オンブズマンがいかに勇気とねばり強さをもって、問題に立ち向かったかがよく分かる。この大会はそうした勇気ある人々の集まりであり、今後に一層のパワーを与えあった機会になったことは明白である。

 私はいま、相模原市に新たな市民オンブズマンを立ち上げる準備をすすめている。この大会が、あらゆる意味で大きな参考になったのだが、一つ興味をもって調査したことがある。それは参加した64団体がつけている名称だ。「オンブズマン」が72%、「オンブズ」が16%、「オンブズパーソン」が6%、「その他」が6%であった。大いに参考にしたい。(相模原市での市民オンブズマン立ち上げについて

 余談だが、今回基調講演をされた佐高信氏とツーショットの写真を撮れた。氏の忘れがたい講演内容とともに、仙台大会のいい思い出にしたい。(HP上では写真省略)

全国大会初参加体験記 長谷川 孝子 ▲目次

 杜の都と呼ばれる仙台に、仙台市民オンブズマンのお揃いの緑のTシャツがよく似合っており、そのあたたかく行き届いたもてなし振りは、仙台にオンブズマンの活動がしっかり根をおろしていると感じられた。

 かく言う私は、オンブズマンの活動に触れてまだ日が浅い。弁護士事務所に勤めるようになってから多少その活動を見聞きした程度で、オンブズマンの活動の柱が、税金の無駄使いや違法支出の追及、情報公開と参加、そして行政監視のインフラ整備であるという基本的知識すら持たぬまま、今大会に参加したのである。

 大会の会場となった仙台国際センターに着くと、予想以上の熱気と活気だった。後に知ったのだが、第1回大会はこの仙台で開かれ、当時の参加は13地区130人だったのが、今回の参加は46都道府県79団体700人、その成長ぶりには目を見張るものがある。

 受付で渡された手提げ袋の中に、厚さ3センチもあろうかと思われる『全国市民オンブズマンの10年――その軌跡と課題』という冊子があった。この記念大会に向け、どれほど多くの時間と労力が注がれたかを実感した途端、場違いなところに来たのではと、身の縮む思いがした。

 しかし開会直後の増田隆男大会実行委員長のご挨拶の中、「この運動は義務感でやるものではなく、楽しくやるものというのが仙台のモットーです。どうぞ楽しんでいってください」というお言葉に、心の底からほっと癒された。

 その後、基調報告、市民オンブズマンこの10年と続き、全体会の最後は評論家の佐高信氏による記念講演で終わった。実は私が今大会への出席を思い立った原動力の一つがこの講演だった。期待に違わず、いや期待以上に楽しく、大いに笑いながらも、考えさせられる点が多々あり、とても有意義な一時を過ごすことができた。

 大会全体を通し、初心者の私にもよくわかる内容で、漸くここ迄きたという部分がある一方で、まだやるべき問題が山積していることを知った。印象に残ったものを挙げると、自治体に対しての住民訴訟制度はあるが、国レベルでの住民訴訟制度がないこと、その住民訴訟制度では門前払いや敗訴が続いたものの、2002年7月の最高裁判決で住民監査請求1年の壁が破られ,その結果訴訟内容そのものでも勝てるようになってきたこと。また、知事交際費の公開は進んだが議会の政務調査費の領収書公開には大きな進展がないことや、食糧費の無駄使いがオンブズの活動により激減したものの皆無にまでは到っていないこと、海外視察の名の下での公費の無駄遣い等、初めて知ったことも多かった。

 更に、これまで自分に直接関係なく思えた談合に関しても、談合阻止そのものが節税効果大と聞けば、途端に身近なものになってくる。談合阻止は勿論、事業そのものが必要かどうかの計画段階での情報公開の把握が必要である。今後は行政自身が進んで損害賠償請求を行うよう、自治体の制度改革委員会等の中に入り、内から動かしていく活動をしていくという方針には、大いに頷けるものがあった。

 常任委員会記録の完全非公開については、98年調査の11自治体から今年度ゼロになったそうだが、わが神奈川県議会は残念ながら、発言者の名を含めた詳細な記録の開示はしていないとのことだ。

 有名無実化している監査委員会に、責任のある監査をさせ、それを公開させるということも今後の方針と思われた。

 午後6時過ぎからの懇親会では、暖かいもてなしと、美味・珍味の名産が豊富に用意されていた。下戸の私には猫に小判だったが酒好きにはたまらないであろう東北の銘酒もたくさん取り揃えられていた。大会に参加してみて、自分がどれ程知らないまま生きてきたかを実感したが、今後は私なりに問題意識をもちながら生活していきたいと思う。翌2日目の大会には不参加だったが、本当に充実感のある楽しい大会1日だった。いろいろお世話になった仙台市民オンブズマンの方々には、改めてお礼を申し上げます。そして大会のご成功おめでとうございます。



【県下37市町村の常任委員会は開かれているか?】 生田 典子 ▲目次

はじめに

 1999年秋、神奈川県警の「不祥事」が次々と発覚しました。私たち「かながわ市民オンブズマン」は、この「不祥事」に対して、県の防災警察常任委員会ではどのような審議がなされているのかを知るために傍聴申請をしましたが、理由も告げられず不許可になりました。県議会広報誌「こんにちは県議会」にも「開かれた議会」という見出しをつけているのです。まさか常任委員会の傍聴を許可しないとは思いもしないことでした。その後、毎会期に傍聴を申請し続け、傍聴権侵害だとして横浜地裁に提訴もし、条例の改正を求める請願も提出しました。03年7月3日・8日、やっと傍聴ができるところまでこぎつけたのです。

 その傍聴記を「かながわ」の広報誌51号に書きましたが、とても「開かれた議会」とは思えませんでした。そこで、神奈川県下37市町村の実態はどうなっているか、項目を

  1. 直接傍聴を許可しているか
  2. 審議資料を傍聴者に配付しているか
  3. 常任委員会の開催日時をずらしているか
に絞って電話により調査しました。

 その結果をまとめ、実態に応じて各県・市・町・村議会議長宛に申し入れをしました。(以下に一部掲載。詳細はこちらです。)


神奈川県下37市町村・常任委員会民主度調査

 議会が本当に「民主的に開かれているかどうかは、常任委員会を市民に公開し傍聴させているかどうかにかかっていると言っても過言ではない。

 私たち「かながわ市民オンブズマン」は1999年以来、神奈川県議会・常任委員会の傍聴を請求してきたが、許可されずに多くの月日が過ぎた。

 その神奈川県議会も、ついに03年の6月議会から常任委員会も傍聴できるようになり、みな期待に胸を膨らませて傍聴席についた。ところが、傍聴者には審議資料が配布されなかった。傍聴と審議資料はワンセットである。私たちが傍聴を希望するのは、常任委員会で、議事内容がどのように審議されるか知りたいからだ。

 また、神奈川県議会常任委員会は、8委員会が同日同時間に開催されるために、他の委員会を傍聴することができない。これは、市民はもちろん議員にとっても自分の所属する以外の委員会を傍聴することができず、マイナス要素は大きい。

 なお、議会の会議は、原則公開のもとで行われることが地方自治法第115条に決められている。これまで傍聴を許可しなかった常任委員会は、その会議開催毎に秘密会の議決を行っていない場合は不法である。

★ ★ ★

神奈川県下37市町村の状況

1.常任委員会の傍聴を不可としている
  横浜市、大井町、箱根町、山北町

2.資料を配付していない
  神奈川県、横浜市、川崎市、平塚市、大和市、座間市、海老名市、綾瀬市、
  逗子市、南足柄市、寒川町、愛川町、大磯町、二宮町、葉山町、津久井町、
  湯河原町、城山町、大井町、箱根町、開成町、山北町、藤野町、相模湖町、
  中井町、真鶴町、清川村

3.委員会の開催日が同日
  神奈川県、川崎市、秦野市、逗子市、山北町


 調査は電話により直接各議会事務局から聞き取りをした。「これまで傍聴希望が全然なかったので・・・」と不許可理由にならない言い訳をする事務局もあった。横浜市は、直接傍聴をさせずモニター放映で代替し続けているが、これは市民をバカにしていないか。しかも、8常任委員会の開催日が別日となっているのは、単に「部屋の都合のため」だという。また、神奈川県、川崎市などのように、常任委員会の傍聴は認めているものの、審議資料を傍聴者に配付(貸与さえ)しない議会が非常に多い。これは、議会が真に市民に開かれていないことを物語る。どうやら、「開かれた」「民主的」な議会と標榜されていても、それは単なるキャッチコピーに過ぎず、私たちが考える意味とは異なっているようだ。



【病院寝具談合 監査委員の勧告を受け、県が業者に損害賠償請求】   ▲目次

 広報誌49号・50号でお知らせしたとおり、かながわ市民オンブズマンが4月22日に住民監査請求をした病院寝具談合につき、6月16日に県監査委員は、県知事に「業者に損害賠償請求をせよ」との勧告を出しました。この勧告を受けての県の措置状況について、通知が届きましたので、ご紹介します。

 住民監査請求で指摘した談合業者数は19社でしたが、県はそのうち2社に対し契約支払額の5%を損害と算定して請求、すでに全額納付がなされているとのことです。(残念ながら、あまり目にする機会がないと思いますので、「通知」書も掲載します。)



【”住民も『利害関係人」”
 最高裁が、確定前の公取記録の閲覧謄写権を認める!】   ▲目次

 最高裁で9月9日、2審の東京高裁判決をひっくり返し、”談合入札住民訴訟の原告に、公正取引委員会の審判記録を審判確定前であっても閲覧謄写させる”という判決が出されました。第三小法廷の4人の裁判官の全員一致の判決でした。

 各紙で大きく取り上げられましたので、詳しくは新聞記事をご覧ください。(なお、事案の詳細は広報誌51号を参照)


公取委記録閲覧訴訟 住民への開示認める
最高裁判断 「利害関係ある」
2003年09月09日 朝日新聞(夕刊)

 談合を追求する住民訴訟を起こした住民が、公正取引委員会で審判中の談合事件の記録を閲覧、コピーできるかどうかが争われた訴訟で、最高裁第三小法廷(上田豊三裁判長)は9日、住民に「利害関係人」としての地位を認め、記録を閲覧謄写できるとする「情報アクセス権」を初めて認める判断を示した。そのうえで、閲覧とコピーを許した公取委の判断を合法と判断して開示を認めた一審判決を支持。非開示とした二審判決を破棄して企業5社の請求を退けた。住民側の逆転勝訴が確定した。

・住民は「利害関係人」か

 談合の疑いをもたれた企業は公取委の排除勧告などに不服がある場合、公取委に対して裁判手続きに似た審判手続きで、審決を求めることができる。そして独占禁止法69条は、事件の「利害関係人」は、審判開始決定後、公取委に記録の閲覧謄写を請求できると定めている。

 今回の訴訟では、談合によって公共事業の入札価格がつり上げられ、余分な出費を強いられる自治体に代わって住民が「被害者」として住民訴訟を起こした場合、住民に「利害関係人」としての地位が認められるかどうかが争点となった。

 第三小法廷は「住民は、地方自治法で自治体に代わって住民訴訟を起こす権利を認められている」と指摘。「審判記録を利用することの必要性や有用性は地方公共団体が自ら損害賠償請求をしている場合と異ならない」と述べ、住民を自治体と同様に「利害関係人に該当する」と結論づけた。

 下級審では判断が分かれていた。一審・東京地裁は01年10月、「住民は談合事件の被害者であり、公取委による開示は違法ではない」とする初めての司法判断を示し、非開示を求めた企業側の請求を棄却した。しかし、二審・東京高裁は、住民訴訟の当事者であっても談合事件の「利害関係人」とはいえないと判断。自治体についても「審判への参加が認められていない場合や審判が確定していない段階」では利害関係人に当たらない、とする見解を示していた。

・開示は企業のプライバシー侵害か

 情報開示の妥当性も争点だった。二審は「審判確定前の資料開示は営業秘密やプライバシー侵害に当たる」とする企業側の主張に理解を示して「違法行為があったと認定されていない段階で、審判資料を別の訴訟の証拠に用いることは法が予定していない」としていたが、上告審では大きな論点にはならず、第三小法廷は「公取委は事業者の秘密を除いて必要な事項を公表できる」とする一審の判断を追認した。

 開示処分の取り消しを求めていたのは、日立造船、三菱重工業、NKK(現JFEエンジニアリング)、タクマ、川崎重工業の各社。全国の自治体や事業組合が発注したごみ焼却施設の建設をめぐり、公取委は99年8月、独禁法違反の疑いで排除勧告。さらに、公取委は住民訴訟を起こした原告住民の求めに応じて01年1月、審判中の事件記録を開示する決定をした。これを不服として企業側が提訴していた。

--------------------◇--------------------

住民側の監視、強化 談合の損害、早期確定も
公取記録閲覧 最高裁判断

【解説】 談合をめぐる公取委の審判記録を住民訴訟の原告も閲覧・コピーできるとする「情報アクセス権」が9日の最高裁判決で認められた。ごみ焼却施設、水道メーター、下水道施設など入札談合事件が後を絶たない中、住民による監視の目を強め、根強い談合体質を封じる効果が期待される。

 訴訟の発端となったのは、全国の自治体が発注したごみ焼却施設の入札をめぐる過去最大規模の取合だ。94〜98年、公取委は55自治体で談合が繰り返されていたとして摘発。この談合で00年以降、全国で14件の住民訴訟が起こされた。だが、住民側弁護団によると、1件は住民側の敗訴が確定、13件は各地の地裁、高裁で争いが続く。

 腰の重い自治体に代わって提訴した住民側にとって、公取委の審判記録は貴重な情報源。公取委も住民による監視強化の流れを歓迎し、審判記録開示をいったん認めた。ところが、これを不服として企業側が超こした訴訟で一審と二審は正反対の判断を示す。このため、住民訴訟も、足踏みみ状態が続いた。

 公取委による制裁強化が図られる中、企業側も防衛策を強め、公取委の排除勧告や課徴金納付命令などに異議を申し立てて審判に移行するケースが急増。98年度と02年度で比べると、係争中の審判事件は153%も増えた。

 審判は裁判同様、時間がかかる。今回のケースでは99年11月に審判が始まったが、まだ結審の見通しは立っていない。

 問題の先送りを許さず自治体が損害を受けたかどうかを早期に確定して談合企業に賠償を求める上で、未確定の審判記録は有効な判断材料だ。情報公開の流れにも沿う。公正な競争を行っていれば企業側に一方的に厳しいとも言えない。企業側は「腐れ縁」ともいえる官主導の談合から脱却する契機とすべきだろう。(後田竜衛)

--------------------◇--------------------

ごみ施設受注 残る談合体質

 ごみ焼却施設の受注をめぐっては、今も根強く「談合体質」が残っているとされる。

 00年12月、奈良県橿原市役所であった焼却施設建設の入札。直前に談合情報が寄せられ、市は入札を延期し、参加8社の担当者を問いただした。

 「談合等の不正な行為は一切ない。疑惑を受けること自体が迷惑だ」

 業者側は疑惑を真っ向から否定した。しかし、入札では、情報通りに大阪市内に本社のあるメーカーが落札した。

 市が事前に公表した予想額は約165億6500万円。落札額は約162億6200万円で、予算額の98.17%。ほか7社の提示額との差は2%で、上限に近い金額で横一線だった。

 山梨県の大月都留広域事務組合が01年1月に行った入札でも談合情報通りのメーカーが落札。予定価格の98.5%で各社提示額も横並びだった。

 しかし、組合議会が「談合の疑いがある」として落札業者との仮契約を否決。業者をすべて入れ替えて再入札した。その結果、落札額は予定価格の74・3%。約20億円安くなり、他社の提示価格も開きが出た。

 当時の組合幹部は「特定業者の受注を想定して働きかけていた下請け会社の関係者が、思惑通りの結果にならず、談合を通報してきたのでは」と話す。

 中堅焼却炉メーカーで20年以上営業を務め、今も焼却施設関連の仕事に携わるコンサルタント業者は「99年に公取委が排除勧告した後も談合は続いている。建て替えの場合は旧炉を作った会社が取る暗黙のルールなどがあり、話し合いで仕事が分け合える間は談合がなくなることはないと思う」と証言する。

--------------------◇--------------------

「住民訴訟 壁破れた」 原告側が評価

 原告団は判決後、東京・霞が関の司法記者クラ ブで会見し、高橋利明弁護士が「談合の蔓延を防ぐ役割は、検察や公取委だけでなく、広く住民も加わるべきだとの最高裁の姿勢を歓迎する」と判決を高く評価した。

 全国の住民訴訟にかかわってきた高橋弁護士は「昨年7月の最高裁判決は、1年という監査請求期限の壁を破った。今度は立証の壁を破って破ってくれた。住民訴訟が非常にやりやすくなった」と今回の判決を位置づけた。

 原告でもある谷合周三弁護士は「待ちに待った判決。なるべく早く記録を入手して、談合訴訟に利用したい」と喜んだ。また、東京都多摩地区のゼネコン談合事件をめぐる住民訴訟でも記録を入手したい意向も示した。

--------------------◇--------------------

「誠に遺憾だ」 敗訴の企業側

 敗訴した企業側は「主張が認められず、誠に遺憾」などとするコメントを出した。

--------------------◇--------------------

決定は適正だ

 和泉沢衛・公取委官房審議官の話 裁判所の審理の結果、住民側に審判記録の閲覧謄写を認めた公取委の決定は適正だったと理解している。今後とも閲覧謄写申請には的確に対処したい。



【月例会報告】   ▲目次

7月 月例会報告

日時:2003 年 7 月 24 日(木) 18:30〜20:30
場所:県民センター(15人)

──────
1 活動関係
──────

県議会常任委員会傍聴

 プライバシー保護の観点から第 1 次改善申し入れをした。引き続き、問題点についての申し入れを行っていく。


教育委員会傍聴制度の第2次調査

 アンケート項目の検討作業中。


───────
2 裁判の動き
───────

かまくらヤミ給与訴訟

 東京高裁で弁論(<裁判日程>参照


「21世紀座」問題

 証人尋問を継続中(<裁判日程>参照
 松井興平氏が、原告代理人らを名誉毀損で告訴。


───────
3 各地の動き
───────

【よこはま】

 市交際費の全面公開につき、開示準備中との回答がきた。


【相模原】

 いよいよ10月19日、市民オンブズマンを立ち上げ!



<お知らせ>

市民オンブズ、ついに相模原に! 10月19日(日)発足

 いよいよ相模原にも市民オンブズマンが誕生することになりました。市民ひとりひとりが、納税者として、有権者として、相模原市の行政や議会、そして教育委員会や治安機構に目を向け、無駄や不正を正していく。これが市民オンブズマンの目的であり、役割でもあります。本来、オンブズマンとは行政機構のなかに置かれ、市民の声を聞き、正しい行政のあり方を求めるところです。しかし、その機能を設置する自治体はほとんど無く、市民によるオンブズマンが全国で活動しています。

 現在、発足について準備をすすめていますが、同時にひろくメンバーの募集を行っています。参加希望の方は下記の設立集会にご出席ください。

(※名称は当日、会場にて協議のうえ決定いたします。)

■集会日時:2003年10月19日(日) 1時〜3時 ●無料駐車場有
■会場:相模原市民会館第2中会議室(相模原市中央3-13-15 TEL:042-752-4710)
☆問い合わせ先:赤倉昭男(準備委員)TEL:042-749-9140


【事務局からのお知らせ】   ▲目次

〈県議会常任委員会を傍聴しよう〉

 県議会9月定例会の常任委員会開催日程は、下記のとおりです。オンブズでは別掲記事にあるように、常任委員会が市民に向けてより開かれたものになるよう、働きかけを重ねています。まずは傍聴して現状をしっかりチェックしましょう。傍聴希望者は、当日午前10時までに県庁新庁舎5階の議会事務局に赴き、傍聴の申請をしてください。どの委員会を傍聴したか、傍聴してわかったこと、感想など、後で事務局宛お知らせください!

定例会常任委員会開催日程 10月1日(水)、2日(木)、7日(火)

─────
月例会日程
─────

 9月25日(木) 午後6時30分〜 県民センター710号室
10月19日(日) 午後1時〜    相模原市民会館 第2中会議室
          相模原市の市民オンブズ発足集会に併せて月例会議を持ちま
          す。
11月27日(木) 午後6時30分〜 県民センター1503号室(15階)
12月25日(木) 午後6時30分〜 県民センター 702号室

────
裁判日程 すべて傍聴可能です
────

【21世紀座住民訴訟】

 10月15日(水)13:30〜15:30
          横浜地裁第1民事部 101号法廷 証人尋問

 *8月27日の期日が変更。玉三郎事務所の関係者が証人の予定。ぜひ傍聴
  を!!

【横浜ほか5市下水道談合住民訴訟】

 10月16日(木)10:00〜12:00 13:00〜15:00
          横浜地裁第7民事部 505号法廷 証人尋問

 *日立製作所、三菱電機、富士電機、日新電機の技術者各1名(計4名)が
  証言

【ごみ焼却炉談合住民訴訟】

 11月17日(月)11:00〜
          横浜地裁1民事部 707号法廷 弁論

 *久々の弁論再開。傍聴できます。

【大桟橋ターミナル住民訴訟】(原告 よこはま市民オンブズマン)

 10月22日(水)11:00〜
          横浜地裁第1民事部 707号法廷 弁論


【川崎コンテナターミナル住民訴訟】(原告 かわさき市民オンブズマン)

 11月19日(水)10:00〜
          横浜地裁第1民事部 502号法廷 弁論

───────
集会のお知らせ
───────

逗子市主催
「情報公開シンポジウム 市民と行政をつなぐ情報公開」

日時 9月27日(土)午後1〜6時
場所 逗子市立体育館(逗子アリーナ)
(JR逗子駅徒歩10分、京急神武寺駅徒歩15分)

*かながわ市民オンブズマン事務局長 森田明弁護士(逗子市情報公開審査会委員)
 による逗子市の情報公開の現状についての基調報告のほか、三重県、北海道ニセコ
 町の取組みや国の情報公開制度の報告も。

----------------------------------------------------------------------------

よこはま市民オンブズマン主催
シンポジウム 「自治会と行政の関係を問う(仮題)」

日時 11月1日(土)午後1時半〜4時半
場所 横浜市技能文化会館(JR関内駅下車大通り公園沿いに徒歩5分)

----------------------------------------------------------------------------

横浜弁護士会主催
「弁護士フェスタ in KANAGAWA」

日時 11月29日(土)午後1〜5時半
場所 横浜市開港記念会館ほか(詳細は同封のビラ参照:HP上は省略)

────
本の紹介
────

 1999年10月、神奈川県警所属の警部補の覚せい剤自己使用事件を、県警本部が組織的に隠蔽するため工作をするという事件が発覚した。この事件の全容を明らかにした本が、「警察見張番」編著の『検察調書があかす警察の犯罪−神奈川県警覚せい剤事件つぶしの記録』だ。コピーを取ることが認められない刑事確定記録を、手書きで書き取った労作であり、資料的価値が高いうえに、読んでスリリング!

 申し込みは、同封のビラ参照。(HP上は省略)



【編集後記】   ▲目次

 開花期が確実で、彼岸の頃に必ず咲くといわれているヒガンバナも、今年の天候不順ばかりは惑わされたらしく、開花が疎らです。9月になって厳しい残暑が続いたかと思うと、一転、はや晩秋を感じさせる風の冷たさです。

 秋になって、集会も裁判も盛り沢山です。体調を崩されないようお気をつけてご参加ください! (小沢)



発 行:「かながわ市民オンブズマン」
事務所: 〒231-0012
横浜市中区相生町1−18光南ビル5F
電 話:045-664-7825
FAX:045-664-7826
http://homepage2.nifty.com/kana-ombuds/
広報誌52号編集責任者:小沢弘子
製作スタッフ: 杉本三郎・本郷敏子・山田健造
木村幸造・赤倉昭男・木内節郎
年会費(3000円)振込先:郵便口座番号 00260-6-4333

オンブズ TOP メニュー | 広報誌バックナンバー一覧