| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━9月 月例会報告
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   日時:2007年9月21日(木)18:00〜場所:県民センター(6オンブズ23人)
  月例会を「各地オンブズ交流会」にし、よこはま・かわさき・松田・かまくら・さがみはら(クジで決めた発言順)の各オンブズにご参加いただいた。   よこはまからは、多数抱えている住民訴訟の概要等、かわさきからは塩漬け土地問題その他テレビ局も巻き込んでの昨年来の精力的な活動状況、松田からは下水道事業と環境水源保全税の問題(広報誌今号)、かまくらからは入札制度改革問題、さがみはらからは合併後の市政や政務調査費に対する住民監査請求等の活動が報告された。   続けて、議会問題、とくに政務調査費の問題について各地の状況や取り組みについての情報・意見交換を行った。   また、よこはま・かわさき・かながわの3オンブズで取り組んでいるかながわクリーンセンター問題(広報誌今号)について、住民監査請求手続での意見陳述の方法についての情報交換や今後の取り組み方についての意見交換をした。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月 月例会報告
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日時:2007年10月10日(木)18:00〜場所:県民センター(12人)
 通例の月例会  常任委員会傍聴問題:傍聴者への資料配付がなされるようになった点は前進だが、議員に配布されているすべての資料が傍聴者へ配布されているわけではなく、当局説明がわかりにくかったり、請願・陳情案件の中身が全くわからなかったり、という問題が残っている。   また、文教常任委員会など傍聴希望者の定員超過が予想される場合には定員を増やすための対応をすべき。   以上につき、12月議会前に申し入れを行うことを確認した。 政務調査費問題:議会改革検討会議の配付資料・議事録を情報公開請求したが議事録は「不存在」との回答。闇のなかで重要な問題が決まるのはおかしい。議会局職員も立ち会っている会議で議事録が作成されていないというのもおかしい。「不存在」との決定に対し、情報公開審査会に異議申立を行う。→ 県議会議長に異議申立を行う。  その他、県立新ホール建設問題、かながわクリーンセンター問題、全国学力テスト問題、全国市民オンブズマン連絡会の情報公開ランキングの在り方等について意見交換を行った。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 11月 月例会報告
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日時:2007年11月20日(火)18:30〜場所:ミューザ川崎 研修室(22人/かわさき11人、かながわ10人、
 よこはま1人)
 かわさき市民オンブズマンとの合同開催!   かわさきオンブズから、現在取り組んでいる問題3テーマについて紹介していただいた。  1.「中原消防署・ビジネスホテル複合施設」  (財)川崎市まちづくり公社が自己資金2億余、川崎市からの借入28億余で建築する。市が公社に貸し付けることは、KCT事件の横浜地裁で違法とされた損失補填と同じことだ。
			  しかも市は、貸付金は市債で調達するというが、包括外部監査の報告書によると三セクを含めての市の財政状態は極めて悪い。
			  ホテル部分は市が民間ホテル業者に貸し付ける。もし、ホテル業者や公社が倒産したら市は莫大な損失を被ることになる。  市は、災害時の避難・防災拠点になるから公益性があると主張。しかし、地震になればエレベーターは止まり、役に立たないだろう。  しかし、監査結果は合議が整わず棄却(4人の監査委員が同意見でないと勧告を行わない)。   明日21日に住民訴訟を提起する予定。  2.「王禅寺の土地再取得」監査請求
   せいぜい 4000〜8000 万円の塩漬け土地を 10 億円で購入。10 億もあれば、市民が保全を求めている緑地を買える。緑地保全を求める市民とも共同して監査請求人335人(20日現在)、22日に申し立て予定。
			 3.学校関連で官主導の談合
   調査の上、アクションを起こす。 |