9月4日午前10時05分、ANA883便は、定刻通り富山空港に着陸した。到着ロビーを抜けてバス乗り場に出ると、むっとする熱風が襲ってきた。
「暑い!」、「横浜より暑いんじゃないの?」などと話しながら富山駅行きのバスに乗り込む。翌朝の地元紙によると、この日の最高気温は富山・高岡で31.8度、21日連続の真夏日だったという。
そう、私たちは、9月4日〜5日に開催される「第17回全国市民オンブズ(マン)北陸・富山大会」に参加するためにやってきたのだ。
「大会」の行われる富山県民共生センターサンフォルテは、富山駅北口から徒歩6〜7分という便利な立地。会場は、300人以上は収容出来そうな立派なホールで、今年のタイトル「予算づくり、市民も参加せんまいけ!」の看板が壇上に掲げられている。
私たちが着いた頃には既に多くの人が入場していて、会場は熱気にあふれていたが、結構高齢の方が目につく。全体では258名、当オンブズマンからは10名、他の県内オンブズから7名が参加した。
猛暑の中始まった初日の全体会では、これまで行っていたという基調講演をやめて、様々な課題についての全体報告や、分科会の紹介と参加よびかけが行われた。
今年のテーマになっている自治体の予算編成については、予算要求額だけでなく査定についての情報公開が必要であること、市民が予算案に意見を出せる制度の導入がまだ極めて少数であることが指摘された。ちなみに、神奈川県は査定情報の公開度では全国で上位だが、市民意見の制度はまだ無い。
各分科会の紹介では、当オンブズマンの大川代表幹事が、コーディネーターを努めている「談合分科会」への参加を呼びかけていた。
分科会は、「政務調査費」「はじめての市民オンブズマン」「談合問題」「情報公開」「議会改革」「住民訴訟」の6テーマで開催され、それぞれに分散して参加した。
当オンブズマンは、全国ではすでに老舗の部類だそうだが、新入りの私にとっては初めての全国大会。そこで「はじめての市民オンブズマン」の分科会に参加するこにした。
「はじめての…」分科会への参加者は21名。ここでも年配の方が多いという印象を受けた。まず6人ほどのグループに分かれて、与えられたテーマについて紙に書き出す。いわゆるワークショップ形式というやり方だ。
最初のテーマは、「あなたが『税金の無駄遣い』『役所の不正』だと思うこと」、次が「それらの『原因』はなんだと思いますか」、そして最後は「それらに対し、『市民であるあなた』はなにができますか」だった。
さて、実際に紙に書くとなると、これが意外に難しかった。いつもは「それは問題だ!」とか言ってるくせに、じゃ『税金の無駄遣い』『役所の不正』を具体的に示せと言われると「市価より高い高額な備品購入費」とか「公金の目的外流用」なんていう抽象的な言葉しか出てこない。
当オンブズマンに参加して一年あまり、会の活動に加わることで「政務調査費」だ「Y150の無駄遣い」だと、“習わぬ経を読む門前の小僧”状態になっていた己が問題意識の低さに愕然とした次第。
それでも、周りの人、隣のグループが書き出したものを見て話しあってみると、全国どこでも同じような問題が起き、その原因は共通していること、その対処法の有力な武器が「情報公開」「住民監査請求」「住民訴訟」だということがよく理解出来た。これは大きな収穫だった。
参加者のなかには、10年以上もオンブズの活動に携わっていて、情報公開はもちろん、住民監査請求、本人訴訟まで手がけているという方もいて、なんでこんなベテランの方が「はじめての」分科会なんだ? と思ったりもしたが…。
講師の方の分かり易い解説や、全国各地で様々な問題に取り組まれている方々の熱き思いに圧倒され、「全国の仲間と一緒に活動すれば、世の中はちょっとでも変えられる」という気になれた一日だった。
分科会が終わると初日の日程は終了。私は懇親会はパスして、妻と二人で夜の富山へ繰り出した。富山出身の友人から仕入れておいた情報を元に、総曲輪(そうがわ)にある魚が旨いという店に直行。
本当は富山ライトレール(新しい低床の路面電車)にも乗ってみたかったけど、ここは食欲と生ビールの誘惑には勝てなかった。岩牡蠣にアユの塩焼き、鳥貝、ツブ貝…堪能させて頂きました。
さて、翌日の全体会では、「公金検査請求訴訟」、「住民訴訟敗訴費用負担」、「議会請求権放棄」に関する報告がされ、続いて各地域の活動報告が行われた。神奈川からは当オンブズマンの大川代表幹事が「開国博Y150 住民訴訟」についてパワーポイントを使って報告し注目を集めていた。
最後に、「予算編成過程の情報公開・説明責任を徹底するよう自治体に求めること」など6項目の大会宣言を採択して第17回全国市民オンブズ(マン)北陸・富山大会は終了した。
来年は長野県の松本平で開催されるそうだが、「うーん、馬刺しに信州牛、蕎麦もいいな…」と、もう行く気になっている。
|