2013年5月16日発行 広報誌第110号


【目次】
第17回総会 報告  
新しい「かながわ市民オンブズマン」がスタートします 保坂 令子
新任・退任役員あいさつ  
秘密保全法 立法過程情報公開からみえてくるもの 内田 隆
三浦市議会、議員の議案賛否一覧表を議会だよりで公表 大津 八郎

月例会報告

 

事務局報告

 


第17回総会 報告

▲目次 ▲TOPページ

 4月27日(土)、かながわ市民オンブズマン第17回総会を開催しました。


 第1部〈総会議事〉では、よこはま市民オンブズマンがかながわオンブズへの統合を同日開催の総会で決議したことをうけ、よこはまオンブズ統合の提案がなされ、拍手をもって承認されました。(統合への経過は、「新しい『かながわ市民オンブズマン』がスタートします」

    
 続いて、2013年度活動方針案、予算案、人事案が提案され、いずれも拍手をもって承認されました。

 2013年度は、よこはまオンブズと統合したことから、活動方針案では、横浜市政の問題にもこれまで以上に積極的に取り組むことを盛り込み、人事案ではよこはまオンブズの旧役員にも加わっていただくこととしたものです。

 出席者から、活動方針につき、「情報公開度アップには、『作成すべき文書が作成されていない』という問題も含めて取り組んでほしい」、「自治会や自治会の連合組織と行政との癒着の問題にも取り組んでほしい」との提案があり、今後、役員会等で検討していくこととしました。

               *  *  *

 第2部〈各地オンブズマンの活動報告〉では、最初に、川崎水道訴訟につき、弁護団の穂積匡史弁護士からお話しいただきました。
 
 事案の内容についてのわかりやすい解説と、「住民訴訟は参政権一種であり公益の代表者として住民全体の利益のために行うものである」、「水道訴訟の目的は、地方自治体間での水道料金の押し付け合いではなく、この問題を可視化して解決策を討議していくことにある」等のお話に、川崎市民以外が大半を占める参加者も共感し、懇親会でも話題になっていました。


 引き続き、各地オンブズマンから活動報告をいただきました。

 

よこはま市民オンブズマンの綾部祥一郎さん
  統合により、よこはまオンブズの会員が活動の場を引き続きもてるようになったことへの謝意、など。
かわさき市民オンブズマンの川口洋一さん
  ガントリークレーン問題(=川崎港が国際戦略港湾になるとして、既に2基あるガントリークレーンを9億円近くかけて1基増設することが計画されているが、昨年の利用状況を調べてみると2基が同時に稼働していたのは年間3日10時間にすぎない)への取り組み、など。
さがみはら市民オンブズマンの天童靖典さん
  政務調査費問題を中心に取り組み広報誌を発行、など。
オンブズマン松田の日高康弘さん
  5選を目指す現町長にストップをかけるため、独自候補の擁立を目指し活動中、
『あしがらの環境と暮らしを考える会』(=広報誌105号)で伐採した木のバイオエネルギー化構想の現状、など。
NPO法人葉山町民オンブズマンの佐藤文彦さん
 

@

安心安全な生活環境・適切な福祉サービス・十分な教育の体制が住民に提供されているか、
A そのために税金が適切に使われているか、
B 議会が行政監視の機能を健全に果たしているか、
の3点からスタートしてフィードバックすることを活動の基本に据えている。

そのために、オンブズと地域住民との情報共有化が重要と考え、広報誌の全戸配布を昨年度は5回行った。費用はかかるが効果が高い。下水道問題は4回取りあげ、見直しの方向が出てきた。など。
かまくら市民オンブズマンの水野博子さん
  津の道路査定の問題、七里ヶ浜の下水道処理場改修工事問題、「ふるさと雇用」問題に取り組んだ、

都市計画(開発)などの問題が多いのが鎌倉の特性である、
ホームページの開設が懸案事項になっている、など。
    ↓
後日、参加者からホームページ開設をお手伝いします、との申出をいただき、近々開設予定!

                 *  *  *

第3部〈新年度の取り組みテーマ 横浜市「新市庁舎基本構想」の問題点〉では、大川代表幹事から、横浜市が市民意見に反して進めようとしている北仲通南地区での超高層新庁舎建設構想に対する問題提起がありました。
 この問題は、5月16日開催の学習会でさらに深めていく予定です。

 総会後の懇親会には25名のご参加をいただきました。


                 *  *  *


 会場で『保養ネット・よこはま』の西岡政子さんから、「外に出ることがなくなり、小さい子どもが靴の履き方を忘れてしまった」等の福島の子どもたちの現状報告と、昨夏に引き続き今夏にも『福島のこどもキャンプin伊豆』を開催するためのカンパの呼びかけがありました。

 後日、西岡さんから、「合計で2万円もいただきました。大切に使わせて頂きます。みなさまによろしくお伝えください。」とのメッセージが届きました。


新しい「かながわ市民オンブズマン」がスタートします
     保坂 令子 ▲目次 ▲TOPページ

 4月27日、午後1時より「よこはま市民オンブズマン第16回総会」、午後2時より「かながわ市民オンブズマンの第17回総会」が開催されました。

 それぞれの総会で、この15年間、連携しつつも別の組織として活動してきた両オンブズを統合し、新生「かながわ市民オンブズマン」として再スタートするという議案が承認されました。

 ここに至る経緯について、主によこはま市民オンブズマンのサイドから御報告し、加えて統合の意味について述べたいと思います。

よこはま市民オンブズマンの設立

 かながわ市民オンブズマンは、全国初の市民オンブズマン、仙台市民オンブズマンが誕生した1993年から遅れること4年、数か月にわたる準備会を経て97年3月に設立されました。

 神奈川県内では、この少し前に葉山町民オンブズマンが活動を始めています。「かながわ」に次いで、かわさき市民オンブズマンが同年8月に、そしてよこはま市民オンブズマンが翌98年4月25日にスタートしました。

 かわさき市民オンブズマンが、「かながわ」とほぼ同時期に設立準備を進めたのに対し、「よこはま」は、「かながわ」に集った会員の中から「政令市横浜には取り組むべき課題が多い、対象を横浜市政に絞った市民オンブズマンが必要」という声が高まり、1年を経て別組織として立ち上がったものです。


 発足時の代表幹事は、稲葉恭治さん、森田明さん、井上啓さん、枝村庸夫さん、中村義雄さん、事務局長は伊藤義雄さん。森田さんは「かながわ」の事務局長と兼任でした。

 当時は高秀秀信市長の3期目。建設省出身ということもあり公共事業重視と評価されがちな高秀氏でした(しかし今振り返ると、その後に続く中田宏元市長と違い、パフォーマンスに傾かず、長期的な視野に立った市政を目指していたように思えます)。

 15年間に「よこはま」が取り組んできた課題は多岐にわたって紹介しきれませんが、「かながわ」とのタイアップでない「よこはま」独自のものを思いつくままあげると、

「土地問題チーム」を設けて横浜市土地開発公社の保有地が事業化されずに「塩漬け」状態になっている問題を追及
横浜市の情報公開制度、運用状況の改善を求める働きかけ
大桟橋国際ターミナル住民訴訟

自治会、町内会の運営の透明度アップをはかり、市との協働のあり方を問う活動

 

担い手の問題

 同時に多くの住民訴訟、情報公開訴訟を抱えて賑やかな活動展開を見せたこともあった「よこはま」でしたが、近年は単独オンブズとして遂行する訴訟ではなく、「かながわ」との共同、あるいは会員個人による本人訴訟に限られる傾向が見られました。

 そして、今回統合問題が持ち上がった背景には、長年活動を担ってきたメンバーの「高齢化と後継者難」(第16回よこはま市民オンブズマン総会議案書より)があります。

 「よこはま」の代表幹事は、15年間に何度も入れ替わっていますが、事務局長は、<98年度 伊藤義雄さん> → <99〜03年度 保坂令子> →  <04〜12年度 綾部祥一郎さん> と2回交替したのみ。
 
 15年のうち9年間を綾部さんが御自身の仕事を続けながら担ってきてくれました。その綾部さんが退職を機に別のライフワークに取組むことを決めて昨年半ばに事務局長辞任を表明、後任を募ったのですが担い手を見つけることができませんでした。

 

 その後、「よこはま」の役員会、月例会では何度も話し合いがもたれ、統合の方向で合意形成ができました。もちろん、事務局長ポストの問題がすべてではなく、オンブズ活動を活性化させ、息長く続けていくにはどうしたらよいか、という視点で話し合われた結果であると捉えています。

統合を機にパワーアップを!

 「かながわ」にとっても、新生「かながわ市民オンブズマン」としての再スタートは望ましいことであり、かつ自然な流れであると思われます。活動の担い手の拡充は、「かながわ」にとっても切実な課題ですし、近年の「かながわ」の活動テーマは、横浜市関連のものが大半を占めているからです。

 総会で承認された新年度人事では、「よこはま」の代表幹事・阪田勝彦さん(弁護士)、会計・細野ひで子さん、事務局長・綾部さんが、それぞれ新生「かながわ」の代表幹事、会計、会計監査に就任しました。

 一人でも多くの「よこはま」の会員の皆さんが、新生「かながわ」の会員となり、活動を継続してくれることを期待します。

 現内閣は、「人からコンクリートへ」の姿勢を明確に打ち出しています。必要性が議論、検証された上での公共事業ではなく、公共事業を行なうこと自体が目的とされているような状況です。

 市民オンブズマンは、行政の無駄遣いの監視を目的に発足した当初から、公共事業のあり方に強い関心を持って臨み、これまでに多くの公共事業における無駄を住民監査請求や住民訴訟等で明らかにしてきました。そうした蓄積を生かして今後とも活動を続けていきましょう。


 

新任・退任役員あいさつ
      ▲目次 ▲TOPページ

阪田 勝彦 代表幹事(新任)

 この度新しく代表幹事となりました阪田勝彦と申します。
 私は、もと、よこはま市民オンブズマンに所属しておりよこはま市民オンブズマンでは、大桟橋訴訟、Y150訴訟などを担当させていただいておりました。

 この度、組織統合をするとのことでかながわ市民オンブズマンにやってくることになった次第です。今は裁判官となってしまった山田泰弁護士に事前の話もないままによこはま市民オンブズマンの代表幹事となったのが10年以上前の話になりました。よく分からないまま市民オンブズマンの代表幹事をさせていただいておりましたが、よこはま市民オンブズマンが組織改編されるに及んで、微力ながら私もオンブズマン活動に役立ちたいと思うようになりました。

 未だ未熟な代表幹事ではありますが、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。

 

保坂 令子 代表幹事(新任/事務局長退任)

 このほど2004年より9年間務めてきた事務局長を退任し、あらたに代表幹事の1人に連ねさせていただきました。

 97年のかながわ市民オンブズマン発足時からのメンバーですので通算16年オンブズ活動に関わっていますが、代表幹事は初めての経験です。事務局長時代は至らぬこと、(長年続けたがために?)丁寧さに欠けるようなこともあったかと思いますが、多くの皆さんに支えられて続けることができました。


 事務局長退任は、4月の鎌倉市議選に挑戦し鎌倉市議(神奈川ネットワーク運動所属)になったことによるものです(任期は5月15日から)。

 かながわ市民オンブズマンが97年3月の設立を目指して準備会を重ねていた頃、私は神奈川ネットの横浜市議の議会スタッフでした。
 横浜市の情報公開を進めるためにはどうしたらよいか調査している中で森田明弁護士と知り合い、森田さんに「今、神奈川でも市民オンブズマンを作る動きがある」と誘われたのがきっかけで、今日に至るオンブズとの関わりが始まりました。

 これからオンブズの常勤とは全く違った生活が始まりますが、オンブズで学んだこと、経験したことを活かして頑張りたいと思っています。また議会での経験をオンブズ活動にも活かしていければと考えています。

細野 ひで子 会計担当(新任)

 会計を担当することになりました細野ひで子です。2003年ごろからよこはま市民オンブズマンの会員になり、2007年から2012年まで会計をしていました。


 これまでアフリカなどの発展途上国に行く機会があり、裁判の傍聴に行ったりしていました。アフリカの国でもオンブズマンがあり、よく新聞に記事が載ったりして認識を新たにしたものです。よろしくお願いいたします。

綾部 祥一郎 会計監査(新任)

 「よこはま市民オンブズマン」を新年度から「かながわ市民オンブズマン」に統合するめどが立ち総会の段取りも終わって、4月27日が過ぎれば完全にフリー、オンブズマンのことは忘れて気楽な日々が来る、と思っていたら4月2日 小沢さんからメールが入りました。

 「かながわオンブズの会計監査をしてくださっている方が、新年度はどなたかお若い方に、とおっしゃっています。綾部さん、会計監査くらいなら引き受けて下さらないかなあ・・・。もしも、絶対、「役」と名の付くものは引き受けない!とおっしゃるなら、どなたかよこはまオンブズの方をご推薦いただけないでしょうか?」


  私は昨年暮れに「事務局長を退任しオンブズマンを退会する」と宣言して、他の要素もありましたが、オンブズ組織の従来通りの運営を困難にし組織統合のきっかけを作った、いわば下手人・戦犯ですから、統合後の新組織の役員になど どの面下げてなれようか、という心境でした。
 在任中にちゃんと後継者を育成し事務局長を引き継いでいれば、会員になって会費を払い活動して下さった皆さんの活動の場をなくするようなことにはならなかったわけで、一連の推移について責任があると思っているのです。


 しかし小沢さんにこう来られると事務局長の後継者難を経験し、統合問題などでさんざんお世話になった身としては「あとは知りません」とは言えません。誰かを拝み倒して引き受けてくださいと押し付けるのも辛気臭い話です。「会計監査は私が引き受けます」と返事のメールを打ちました。オンブズマンからの引退は少し先に延ばします。

 組織統合により、オンブズマン活動を続けようとする旧「よこはま」の会員達に活動の場を提供できたのは有難いことでした。組織は目標をしっかりと持ち続けながら、構成員が順次交代することにより新しい発想と能力を獲得していくことが必要だと思います。

 今回の統合はオンブズマン活動に何らかの影響をもたらすと思います。それが組織の強化・活動の活発化など良い方向に働くことを期待します。

橋本 光治 会計監査(退任)

 地方行政の税金の無駄遣いを追及する市民運動としてのオンブズも、この4月で17年目に入った。
 この間の成果はマズマズだったと自負している。これをきっかけにして国政の方へと切り込みたいものだ。それには市民の自覚と強力なバックアップが必要となる。
 その前提として情報の開示やら国政への各種資料・統計の収集、分析など地味な活動が求められる。
 会計監査は退任させていただくが、今後もオンブズマン活動は続けていく所存である。

小沢 弘子 事務局長(新任/代表幹事退任)

 10年程前に広報誌編集を生田典子さんから引き継ぎ、今度は事務局長を保坂令子さんから引き継ぐことになりました。
 
 事務局長にという話があって、何人もの方から「大丈夫なの?」というご心配の電話をいただきましたが、あまり先のことを心配しない質で気軽に引き受けてしまいました。それに、保坂さんのこなしていた仕事を全部引き継いでいるわけでなく、佐藤・黒下代表幹事がかなりの部分を担当してくださっています。
 
 なかなか保坂さんのようにはいかず、皆さんに気をもませる場面が出てきてしまうかもしれませんが、統合後の新しいオンブズのために役立ちたいと思っております。よろしくお願いいたします。



秘密保全法 立法過程情報公開からみえてくるもの

  全国市民オンブズマン連絡会議 事務局
▲目次 ▲TOPページ
  NPO法人 情報公開市民センター 事務局 内田 隆

 政府は「国の存立にとって重要な情報」を守るためとして「秘密保全法」を制定しようとしています。安倍晋三首相は2013/4/16に秘密保全法を「早期に国会提出したい」とはじめて明言しました。


 政府が制定を目指している秘密保全法とは、@防衛A外交B公共の安全と秩序の維持にかかわる情報のうち、秘匿したい情報を「特定秘密」に指定することで、情報公開の対象から外すだけでなく、「特定秘密」を漏らした人や漏らすようそそのかした人を処罰すること、「特定秘密」を扱う人・その周辺の人について「適性評価制度」で調査すること(人的管理)を内容としています。

 これには具体的に何が「特定秘密」に当たるのか市民・マスコミからはわからないこと、どのような行為が処罰されるかが明確でないことなどから、知る権利を侵害すること、「適正評価制度」がプライバシー侵害するおそれがあることなど、人権に対する重大な侵害を含むものといえます。

 こうしたことから、全国市民オンブズマン連絡会議をはじめ様々な市民団体、日弁連をはじめ全弁護士会が反対の決議・声明をあげています。(秘密保全法の概要については、かながわ市民オンブズマンの広報誌第106号を参照)。

 

愛知では「秘密保全法に反対する愛知の会」結成

 このような政府の秘密保全法制定の動きに対し、愛知県では、愛知県弁護士会所属弁護士をはじめ、名古屋市民オンブズマン、市民団体、労働組合などが集まり、2012/4/2に「秘密保全法に反対する愛知の会」を結成しました。

 月2回の街頭宣伝活動、2ヶ月に1度のニュース「極秘通信」発行、独自学習会や30回近くにも及ぶ学習会講師派遣、ブログ更新、ツイッター等での宣伝活動を積極的に行っております。
 去る3月30日には、沖縄密約を暴き罪に問われた西山太吉さん(元毎日新聞記者)をお招きし、沖縄密約に関する情報公開請求を実際に行ったこと、自らの体験を踏まえ、秘密保全法が成立したらどうなるかなども語っていただきました。
 今後も、参院選候補者への公開質問状等を行う予定です。

(なお、活動状況についてはブログに記載しておりますのでぜひご覧ください。
 http://nohimityu.exblog.jp/ )

 また、政府は「カウンターインテリジェンス機能の強化に関する基本方針」に基づいて法的根拠なく、秘密を扱う国家公務員に対して「秘密取扱者適格性確認制度」を行っていますが、大阪の弁護士らは上記基本方針の情報公開請求訴訟を起こしております。
 その他、戦前の軍機保護法違反容疑で逮捕された北海道大学生の名誉回復運動を通じ、秘密保全法の問題点をあぶり出す運動も行われております。
 弁護士会だけでなく、市民オンブズマンや市民団体主催の学習会も全国的に数多く開催されています。

 

秘密保全法 法案はおろか立法過程も全部非公開

 ところで、秘密保全法に関しては、有識者会議の報告書が2011年8月に提出されたのみで、しかもその議事録は作成されておりませんし、職員のメモも破棄されています。法案はまだ国会上程はされておりませんが、内閣官房内閣情報調査室を中心とした各省庁が法案を検討しています。

 国の情報公開を進める「NPO法人 情報公開市民センター」は、どのような法案が検討されているのか、また各省庁でどのような議論がなされているのかという立法過程を、内閣情報調査室に情報公開請求してみました。

 すると、法案だけでなく、省庁間での議論のほとんどが、情報公開法5条5号、6号で非公開となりました。つまり、公開すると国民の間に「未成熟な情報に基づく混乱を不当に生じさせるおそれ」「率直な意見の交換又は意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれ」「今後の法案化作業に支障が及ぶなど、内閣情報調査室の事務の適正な遂行に支障をおよぼすおそれ」があるとのこと。
 2012年11月21日、名古屋地裁に非公開処分取消訴訟を提訴しました。

(なお、非公開になった書面や分析結果は情報公開市民センターのwebに掲載しましたので、ご覧下さい。http://www.jkcc.gr.jp/menu6.html )


      ↓情報公開請求して開示された、秘密保全法案の概要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内閣情報調査室と最も協議しているのは警察庁 

 協議内容は非公開ですが、開示された資料から、内閣情報調査室が各省庁と何回協議したかはかろうじて読み解けます。開示された2011年8月から2012年4月までの資料を分析すると、最も多く協議しているのが警察庁の25回。続いて外務省の18回、内閣官房の12回、防衛省の11回と続きます。

 警察庁との協議回数が多いのはそれだけ警察庁がこの法案制定に熱心だからです。ちなみに、防衛・外交情報については自衛隊法、MDA法(日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法)や刑事特別法で漏えいを厳しく処罰しています。

 そうしてみると、今回の秘密保全法が目指すのは、B公共の安全と秩序の維持 に関する情報を厳しく管理しようとしているという点です。これが警察庁が立法化に熱心な理由ではないでしょうか。

 1985年に国会提出された国家秘密法案にはこれがなく、より範囲が広がっております。 
 法案を検討している内閣情報調査室には、警察庁キャリアが大勢出向しています。
 近年、警察が保有する情報の流出や、裏金問題や違法捜査に関する内部告発などがありました。
 秘密保全法とは、公共の安全と秩序の維持情報(主に警察情報、原発情報なども含む可能性あり)を、日米同盟情報レベルで防御するだけでなく、調査・監視しようとする市民・マスコミを徹底的に監視し、刑罰の威嚇をもって対応するものだと言えます。

 

すでに2012年4月時点で法案化完了

 また、2012年4月までに、内閣情報調査室は内閣法制局と26回法案審査を行っていました。
 開示された論点のタイトルを分析してみると、最も多かった論点は「指定権の所在及び指定の効果、並びに指定の調整について」の13回ですが、次に多かった論点(9回)として、人的管理の適性評価制度と「思想・良心及び信教の自由との関係」や「法の下の平等との関係」であり、本法案が憲法に抵触するおそれがあることを立法担当者が十分承知していることがわかります。

 その他、人的管理の「調査事項について」や「同意の取得」「■(タイトルさえ非公開!)」も9回論点としてあがっており、議論の多くが人的管理について費やされていることがわかります。
 これら論点はすでに議論が終わっているようで、2012年4月には逐条解説案や用例集案まで作成されており、いつでも国会に提出できる状態にあります。

 

秘密保全法は私たちにどういう影響を与えるか

 では、もし秘密保全法が成立したら、市民にとってどのような影響があるのでしょうか。
 情報公開市民センターでは、市民が情報からいっそう遠ざけられるのは明らかであること、また、市民活動に対する不当な圧力も予想される と考えております。これらリスクに関し、これまでの市民オンブズマン活動に照らして具体的なリスクマネジメントを検討し、6月20日のかながわ市民オンブズマン学習会で発表ができればと思っております。
 
 なお、9月7日8日に京都で行う、第20回全国市民オンブズマン大会でも、秘密保全法の問題点を取り上げる予定です。

 

秘密保全法ではなく、情報公開法改正を

 本来必要なのは、知る権利を無にし、プライバシーを侵害する秘密保全法ではなく、情報公開法の改正による積極的な情報公開です。しかし自公政権が復活し、民主党政権時に提案されていた情報公開法改正案はいつの間にか立ち消えとなっています。
 
 長年情報公開請求を行ってきたオンブズマンだからこそ言えることは、国が隠そうとしている「特定秘密」のほとんどは「国の存立にとって重要な情報」ではなく、単に「政権にとって都合が悪い情報」でしかないという事実を、広く市民に共有させていくことです。
 つまり、過去に警察の捜査報償費・旅費を原資とした裏金問題や、外務省の外交機密費裏金に関して追及し、また、防衛庁に情報公開請求して開示請求者リストに載った市民オンブズマンであるからこそ、情報公開請求をしたものが非公開となることで失われる市民の利益や、情報公開請求をすることによってこそ明らかとなる問題点が、今後埋もれてしまう恐れがあることについて、声を上げることが必要なのです。

 今こそ市民オンブズマンの経験を踏まえ、情報公開の有用性を積極的に示し、秘密保全法へ反対の声をあげましょう。



三浦市議会、各議員の議案賛否一覧表を議会だよりで公表

大津 八郎 ▲目次 ▲TOPページ

 筆者は広報誌108号に「議員の評決態度(賛否)を公表してほしい」との一文を載せました。

 『三浦市議会だより(2013年2月1日発行)』に、賛否が分かれた議案(前年12月議会)について議員ひとりひとりの賛成・反対の一覧表が載りました。
 議員の評決態度を議会だよりで公表するよう陳情を繰り返してきましたが、やっと実現したわけです。これで三浦市議会も世間並みになったかなと思いました。

 しかし、市民のための議会、市民に開かれた議会が求められている現在まだまだ課題はあると思います。


 さて、賛否一覧表を見ていろいろなことが分かります。議長を除く13名の議員のうち賛成が10名、反対が3名となっています。
 賛否が分かれた議案4議案とも評決は同じです。賛成多数で市長提案の議決が可決されました。
 残り19議案は全員賛成で可決成立になっています。

 そこで、なぜ票が割れたのかが気になります。議案の内容を知りたくなりましたがこれが難しい。
 一覧表では、例えば「議案第58号三浦市市税条例を改正する条例」としか載っていません。これだけでは税金徴収をどうするのか分かりません。

 3名の議員は何を問題にして反対したのか、ますます知りたくなります。議会常任員会を傍聴するのが一番いいのですがそれはなかなか難しい。
 会議録(出来るのが2,3ヶ月先)を閲覧するか、ホームページを見れば分かるらしいが小生はパソコンを持っていません。
 そこで議会だよりを目を皿のようにして読むと少し分かってきました。

 賛否が分かれた議案は、@市民税の税率引き上げ、A老人保健福祉センターの利用料金を新たに徴収、Bし尿処理手数料の改定、C国保特別会計補正予算の4本です。
 議会だよりを読むと、常任委員会議案の審査概要に「意見」として4本の議案について反対の意見がありました。しかし、どの議員の意見かは分かりません。それを読むといずれも市民に負担を求めることになっています。

 3月議会の様子が議会だより5月1日号に載っています。賛否が分かれた議案は3本でした。今度も賛成10名反対3名で12月議会と全く同じ。賛成議員も反対議員も同じになっています。

 賛否が分かれた議案は、@心身障害児への手当を廃止する条例、A一般会計予算、B後期高齢者医療事業特別会計予算の3本。AとBは予算書を見ないとなぜ3名の議員が反対したのか正確には分かりませんが、@はこれまで出ていた手当を廃止する提案のようです。
 これまた市民サービスのカットではないかと思います。
 三浦市の財政が厳しいことは百も承知ですが、声を大きくあげられない市民にやさしい市政はできないものでしょうか、考えてしまいます。                    
 老人福祉保健センターを今まで無料で利用できたのが有料になって利用者が減っているとの声を聞きました。お年寄りのささやかな楽しみを奪っているのではないかと心が痛みます。

  賛成した議員は選挙でどんなことを市民に公約したのか選挙公報を見てみました。賛成議員10名のうち8名の議員は子育て支援、高齢者福祉をハッキリと公約に掲げています。
 中でもS議員は「小児医療費の公費助成を小学2年生まで拡充」を公約に掲げていました。しかし、市長提案の予算にはなかったようですがS議員は反対しませんでした。
 公約と採決態度の違いをどう考えるのでしょうか、知りたいものです。

  今回の「賛否が分かれた議案」についての議員各個人の賛否が公表されたことは、三浦市議会、三浦市にとって画期的な出来事だと思います。
 市民は選挙の時だけ議員に関心を持つのではなく、自分が選んだ議員が議会でどのような議員活動をしているのか普段から注意してみる必要があると思います。

  現在、三浦市は一般会計予算の3倍の約490億円の借金で苦しんでいます。年間数億円を30年かけて返しています。大変なことです。これも身の丈以上の公共事業を甘い見通しで進めたツケが今きていると考えます。
 その当時の議会はどうしていたのでしょうか、訊きたいものです。

 厳しい財政の中でも、市民の福祉を最優先にした市政が望まれます。地方自治法第1条(地方公共団体の役割)に「地方公共団体は、住民の福祉の増進を図ることを基本として」行政を担うと定められています。この原則に立ち帰って議会も本来の役割を果たすことが期待されていると思います。

 これからも三浦市政、議会に一市民として目をこらしていきたいと考えています。





月例会報告

  ▲目次 ▲TOPページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
月 月例会報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日 時:2013年3月21日(木)18:00〜
場 所:かながわ県民センター

-----------------------------------------------------------------------
1.地域オンブズの動き
-----------------------------------------------------------------------

【よこはま】

4月27日総会をもって、かながわオンブズへ統合する。会員宛の文書は1月24日付けで発送済み。

【かわさき】

5月25日に総会。

【さがみはら】

4月21日に総会。

【葉山】

5月12日に総会。

-----------------------------------------------------------------------
2.訴訟
-----------------------------------------------------------------------

開国博Y150住民訴訟
 

 3月18日期日で原告が準備書面を提出した。被告が反論の要否を検討する。次回は5月22日。

-----------------------------------------------------------------------
3.その他
-----------------------------------------------------------------------

(1) 県企業庁の電力売却
東京都が入札で売電先をFパワーに決定。情報公開請求で、契約条件を調べる。
(2) 横浜市庁舎の新設問題
横浜市とURとの土地売買契約書や関係資料を情報公開請求により入手した。契約内容に大きな問題がある。新たなテーマとして新年度に取り組みをしていく。
(3) 臨時特例企業税訴訟で県が逆転敗訴
3月21日、最高裁で県の逆転敗訴判決があった。この問題について、オンブズは@勝訴・敗訴を問わず多額の弁護士報酬を支払う契約としている、A多額の費用をかけて大学教授らに意見書作成等を依頼しているがその情報が公開されない、という観点から問題提起をしてきた。


【事務局報告】

  ▲目次 ▲TOPページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<裁判日程>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 どなたでも傍聴できます。弁論の開かれる法廷に直接いらしてください。
(どちらも横浜地方裁判所)

開国博Y150住民訴訟

 5月22日(水)10:30 第19回弁論 502号法廷

かわさき市民オンブズ水道料金住民訴訟

 7月3日(水)16:00 第8回弁論 502号法廷

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<月例会日程>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 原則毎月第3木曜日にかながわ県民センターで開催しています。どなたでも御参加いただけます。

 

6月20日(木)18時〜 開港記念会館1階1号室
 秘密保全法の学習会を予定しています。同封の案内をご覧下さい。

 

7月18日(木)18時〜 かながわ県民センター705号室

 

9月19日(木)18時〜 かながわ県民センター705号室
0月17日(木)18時〜 かながわ県民センター710号室

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会費納入のお願い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 4月27日の総会をもって新年度がスタートしました。総会を欠席された会員の皆さんには、5月上旬に総会の議案書と2013年度会費の払込取扱票をお送りしました。年会費3,000円の支払いにより、引き続き資金面で活動を支えていただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第20回全国市民オンブズマン大会>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 9月7−8日に京都で行われます。ご予定下さい!



発 行:「かながわ市民オンブズマン」
事務所:

〒231-0007
横浜市中区弁天通2−21 アトム関内ビル3階
 大川法律事務所内
Eメール:kana_ombuds@nifty.com
FAX:045-664-7822
http://homepage2.nifty.com/kana-ombuds/

広報誌110号編集責任者:小沢弘子
製作スタッフ: 本郷敏子・佐藤満喜子・佐藤雅義
小林眞理・大川康子・黒下行雄・大津八郎
年会費(3,000円) 振込先:郵便口座番号 00260-6-4333


オンブズ TOP メニュー | 広報誌バックナンバー一覧