県議会の04年12月定例会に、常任委員会傍聴について、3件の請願(請願50号;原則公開の徹底と傍聴人定数規定の弾力的運用についての請願。請願51号;傍聴における第2希望の受付についての請願。請願52号;傍聴人への審議資料の配布についての請願)を出した。(請願内容は本誌59号)
04年12月の議運で3件とも継続審議に(詳細は本誌60号)、05年3月の議運ではわずか2分でまたも継続審議に、05年7月の請願では51号が不採択、50号52号は継続審議になっていた。
05年10月は4回目の議運であるが、またまた審議時間わずか2分で2件とも継続審議になった。
一方、10月の議運では、県議会友好団を編成して、友好提携先のオーストラリア・ゴールドコースト(11月12日出発)へ派遣することが決まった。
議長+議員8名+随員3名の12名の派遣で、費用は、約650万円。(なお、10月には、韓国・京畿道へ友好団が派遣されており、その費用は約260万円。)
議運のメンバーでないオブザーバー参加の議員からは、「海外調査を凍結した98年当時と比べて県財政が好転しているわけでもないのに、友好代表団を派遣しなければならない特別の事情はない」「友好提携を掲げて議員を派遣するのは時代遅れ。旅費の計算方法も問題がある」との発言があったが、議論なく議運は終了、実施が決まった。
せっかくゴールドコーストまで行くのだから、「友好」だけでは勿体ない。是非、現地の議会の実態を調査し、今後の県議会運営に役立ててほしいと、10月31日、友好代表団団長に後掲のとおり調査要望の申し入れを行った。
--------------------◇--------------------
調査要望書
県政の発展に向けての日頃のご努力に敬意を表します。
さて、貴代表団におかれては、オーストラリア・ゴールドコースト市と神奈川県の友好提携15周年を記念して、親善と相互理解を深める目的で本年11月に同地を友好訪問されるとうかがっております。
海外の友好提携先の自治体への議会友好代表団派遣は、緊縮財政に配慮して96年の米国メリーランド州訪問以降実施されていませんでしたが、財政難が改善されていないにもかかわらず、03年のスウェーデン訪問で再開し、04年にはドイツへの派遣が行われました。そして今年は、韓国・京畿道とオーストラリア・ゴールドコースト市の2本だてでの実施となりました。
議会友好代表団派遣と同じく緊縮財政への配慮という趣旨で凍結されていた議員海外視察は、昨年度「県政調査」「委員会海外調査」
として、よそおい新たに再開されました。海外視察の必要性の是非はおき、こちらの2事業については、「調査目的」を前面にかかげ、事業の必要性を市民に説明しようとする姿勢が一定の評価に値すると考えます。
これと比較すると、友好議員団派遣は、県財政の現状や県政の課題とのすりあわせ、事業の必要性の検証もないままに、なし崩し的に復活した感が拭えません。海外の友好提携先(8自治体)と相互に友好訪問団などの派遣・受入れを行う、という施策は、「かながわ国際施策推進指針」中に掲げられてはいますが、友好訪問団=議員団と規定されているわけではありません。また、「相互」となっているにもかかわらず、海外の友好提携先からの
神奈川県訪問はこれまでほとんどなく、「世界の地域との交流の推進」という政策目標に適う事業であるとは到底思えません。
市民の目には「時代遅れ」にうつる友好訪問ですが、神奈川県議会は、この9月定例会で韓国・京畿道とオーストラリア・ゴールドコースト市への議会友好代表団派遣に当初予算どおり920万円を支出することを決めました。このうち貴代表団派遣には約650万円が当てられると聞いています。
そこで、県費を使っての訪問であるならば、「訪問=友好」でよしとすることなく、訪問先の議会を友好訪問する際に、議会のあり方をぜひ調査してきていただきたいと考えます。
「かながわ市民オンブズマン」では昨年の12月定例会に、常任委員会のあり方についての請願を3件提出しました。このうち、常任委員会の傍聴者に審議資料の配付を求める「請願51号」は本年の6月定例会で不採択となり、常任委員会の原則公開の徹底と傍聴人定員規定の弾力的運用を求める「請願50号」と第2希望の委員会の傍聴申出を受付けることを求める「請願52号」は、4度にわたり継続審議となって現在に及んでいます。
貴議会においては議会の傍聴制度の改善に向けて検討を重ねられていることと存じますが、この際、友好訪問先のゴールドコースト市議会ならびにニューサウスウェールズ州議会の現状を調査し、3件の請願に関する懸案事項も含め、貴議会がよりいっそう市民に開かれたものとなるよう、改善策を提言してくださることを要望します。
調査要望項目
1.本会議および委員会を住民が傍聴しようとする際に、個別の許可制がとられ
ているか。許可制であるとすれば、どのような制度内容か。
2.議会の一般傍聴者は、審議または報告に際し援用される資料を、その場で閲
覧できるか。
3.議員が国内、国外において調査活動をするのについて、どのような予算措置
が講じられているか。
以上
--------------------◇--------------------
調査の成果を期待したい。
|